
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
<自分自身から「ご一報だけでも入れさせていただきます」という表現は正しいのでしょうか?>
ご質問への回答:
正しいです。
1.自分の動作を表す漢語に「ご」をつけると「謙譲」の意味になります。謙譲とは、自分を下げることによって、自動的に相手を上げる効果をもつ表現方法です。この使い方で既に相手に対する敬意が表れています。
2.「一報」とは「相手に知らせること」です。この動作は「(人へ)一報する」という「相手」を必要とする漢語です。このように単語の意味に「相手」を含む場合、「ご」をつけることによって、その「相手」への敬意を表すことになります。
3.つまり、ここで使われる「ご一報」には、自分をへりくだると同時に、「一報を入れる相手」に対する敬意も含んだ、謙譲用法となります。この表現は間違いではありません。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
「ご一報」を謙譲語として使うことができるか、という御質問です。
答えはイエスです。
謙譲語、つまり自分側の動作や物事に「お/ご(御)」をつけることはよくあることです。例えば、
「ご連絡します。」
「ご挨拶を申し上げる。」
「お礼に○○を差し上げます。」
「お電話を入れさせていただきます。」
などなど……。これらのように、動作や物事が向かう先のある語の場合は、その先の人物を立てるという意味で、自分の動作・物事に「お/ご」をつけて謙譲語にすることができるのです。
ただ、すべての、相手を持つ動作や動作性の名詞に使えるわけではありません。理屈を言えば、その動作・行為・物事を相手側に代わってする場合や、それらをすることが相手側の役に立つ場合、そして、あくまでも相手を高めて表現する場合です。いずれにしろ、それらの動作や物事が相手側に向かうことが必要です。
例えば「私はご出世しました。」などとはいえません。「出世」は相手側に向かう動作ではないので、「ご出世」は尊敬語を自分の動作に用いた間抜けな間違いでしかありません。
また、あなたを「お裏切りします。」ともいいません。「裏切る」という動作は相手に向かう動詞ですが、このように悪い意味(相手にとって)には使わないのが普通です。
ただし、理屈は以上ですが、慣用として行われる(あるいは行われない)言い方というものもあります。(そこが敬語の難しいところですが。)例えば、「あなたをご憎悪申し上げます。」とは言いませんが、それに近い「お恨み申し上げます。」ということはできます。
閑話休題。話がわき道にそれてしまいました。
「一報」は、動作性はありませんが、「手紙」や「電話」と同様に、向かう先を持つ名詞です。よって、「お手紙を差し上げる」ということができるように、「ご一報を差し上げる。」とか「ご一報を入れさせていただきます。」などということができるのです。
敬語に関する唯一の公的な決まりである「敬語の指針」(平成19年2月2日 文化審議会答申 全文は下記URL)の中から、この問題に関連したところをコピー貼附しておきますので、参考になさってください。
>【16】自分のことに「お」や「御」を付けてはいけないと習ったような気がする
が,「お待ちしています」や「御説明をしたいのですが」などと言うときに,
自分の動作なのに,「お」や「御」を付けるのは,おかしくないのだろうか。
これは,どう考えれば良いのだろうか。
【解説】自分側の動作やものごとなどにも,「お」や「御」を付けることはある。自分の
動作やものごとでも,それが<向かう先>を立てる場合であれば,謙譲語Iとして,
「(先生を)お待ちする。」「(山田さんに)御説明をしたい。」など,「お」や「御」を
付けることには全く問題がない。また「私のお菓子」など,美化語として用いる場合
もある。
「お」や「御」を自分のことに付けてはいけないのは,例えば,「私のお考え」「私
の御旅行」など,自分側の動作やものごとを立ててしまう場合である。この場合は,
結果として,自分側に尊敬語を用いてしまう誤用となる。
参考URL:http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP $_SESSIONに渡した後はそのまま使っても問題ありませんか? 3 2022/11/08 22:17
- 借金・自己破産・債務整理 破産者マップの個人情報について。 親族が飲食店を一等地で営んでおりましたが… コロナで大打撃を受けて 4 2022/11/01 20:52
- その他(プログラミング・Web制作) VB.NETの正規表現について 4 2022/04/12 16:54
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- Excel(エクセル) エクセルのデータ整形について 3 2022/11/12 00:27
- デスクトップパソコン 使用しているPCにトラブルが発生した際、皆さんはどのように解決していますか? 私の場合、購入後一年は 9 2023/04/22 10:17
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- デジタルカメラ Panasonic LUMIX GH6の今後について教えて下さい! 2 2023/05/10 07:46
- 一眼レフカメラ 表現方法 2 2022/11/16 17:57
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターが買えない 1 2022/08/25 13:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
取りに参ります?
-
正しい敬語を教えてください。
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
言葉遣い
-
“もてなしを受ける”の敬語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報