電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生垣にべニカナメモチを植えています。植えて15年が経過して幹も根元のところは、直径が5センチを越える太さに成長しています。手入れは毎年2回、目の高さでの剪定です。この時期真っ赤な葉を着けてくれます。
ただ、上部は茎も葉も密生して立派ですが、下部はスケスケの状態になっています。幼木の頃の手入れが間違っていたことが原因と思いますが正直垣根の役割を十分には果たしていません。
折角太くなった木、植え替えを行なうことは、もったいないと思っています。たとえば根元から切った場合、ベニカナメモチは新芽が出てくる植物でしょうか。
木の仲間でも、切ってしまった場合、新芽が出ない杉や松等がありますが,ベニカナメは切って大丈夫でしょうか、スケスケにならない方法と合わせて教えていただけば助かります。

A 回答 (4件)

我が家でもベニカナメをばっさりやりました。

時期は昨年の10月頃です。
根本を地上15CMほど残して切ったものには、現在新芽が3本ほど出てきております。切った株のほとんどから新芽が出ていますので、ばっさりいく分には全然問題がないと思います。(あくまで自己責任ですが)
うちでも20年以上経過してかなり姿が乱れてしまいました。とりあえずの剪定だけでしのいでいたのですが、風通しが悪くなりすぎたため一気にバッサリと切りました。
今出ている芽はまだまだ細いのですが、何もない空に向かって精一杯背伸びしています。プロがやるようにはなりませんが、素人なりの管理ができればと思っています。
お互いがんばりましょう!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですかばっさり切って萌芽しましたか、良かったですね。なかなか
切るに切れずにいましたが、冬を待ってばっさり、さっぱり切り整えたいと思います。今度は若木の頃から入念に手入れして立派な垣根を作りあげたいと思います。貴重なご意見頂戴してとても嬉しいです。有難うございました。

お礼日時:2007/05/14 20:40

ベニカナメ、レッドロビン、ツバキ、モチノキ、モッコク・・・等々時期的に必ず萌芽はしますが芽掻きをして残す芽を選んで育てなければ為りません。

切り株から萌芽した物が多数の場合共枯れになることもあります。ベニカナメ、レッドロビンツバキ、だと大丈夫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見頂戴して嬉しいです。空き家にしている田舎の実家まで距離が離れていて、庭木の手入れも十分にはできていない状態です。ただ、頑張って見たい思います、有難うございました。

お礼日時:2007/05/12 20:02

剪定時期は2~3月頃に一回5~6月頃に一回 忘れた?大体9月頃までに三回程遣ると良いでしょう。

3月頃軽くその後普通。ツゲなど(大体皆似た様な物)の様に幹上方の徒長枝や絡み枝などを切り取り樹冠下方枝よりも強く枝抜きと刈り込み剪定をし、上部と下部のバランスを調整して行きます。たまには肥料も与えましょう(完熟堆肥、腐葉土、油粕、鶏糞など。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今福岡に住んでいますが、実家の鹿児島にある空家にしている庭木のことなのです、遠方で往来が大変で建物や田畑の管理に手間取りなかなか庭木の剪定等手入れが疎かになってしまいます。貴重なご意見ありがとうございました、参考にして頑張ってみたいと思います。根元から切った場合、萌芽するか教えていただけば助かりますけど・・。

お礼日時:2007/05/11 11:21

枝を密にするには、剪定を繰り返して、脇芽を出させることです。


年に二回の剪定では、形を整え、高さを保つことに重点を置き、あとは、枝間の剪定を繰り返します。

根元から切った場合の萌芽は保証できません。あまりの強剪定は、返って枝枯れを招くのではないかと思います。
高さを保つ剪定を繰り返すことで、下の枝からも芽が出てくるのではないかと思います。
それと、チッソ分の多い肥料ですかね。

http://www.h.chiba-u.jp/soudan/jyumoku/benikanam …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご意見いただきありがとうございました。剪定を繰り返した結果胸の高さから上は立派ですが、下部は枝分かれも少なく脇芽が出る気配がありません。端っこの一本をテストケースに覚悟して根元から切って萌芽を期待したいとも思っているところです。

お礼日時:2007/05/09 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!