重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「余肉」の読み方と意味は何でしょう
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どういう文脈で使われていたのか分かりませんが、


もし古文であれば
----『広辞苑』--------------------
あま‐じし【余肉・剰肉】
 (「あまりしし」の意) いぼ・こぶなどのような皮膚に突き出る余分の肉。こくみ。〈和名抄3〉
----------------------------------
「しし」は「肉」のことです。「宍・獣・猪・鹿」にも通じる。

『大辞林』『大辞泉』には、「余肉」「剰肉」「こくみ」は載っていません。
    • good
    • 2

そのまんま「よにく」ですよね?



意味は余分な肉です
人体で言えば「贅肉」
工業用語でも使います

参考になりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました、ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/09 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!