
昨年、新築の建て売りで購入した戸建てです。
リビングの壁に、ちょっと大きめの時計(直径約60cmの円形)を
取り付けたいと思っているのですが、壁が石膏ボードであるため、
強度に不安があります。私が今わかっている事を挙げさせていただくと、
(1)石膏ボードの厚さはおそらく15mm(家の仕様書のようなものに
「石膏ボード t=15」という表記がありました)
(2)時計の重さは約2.8kg
(3)間柱や胴縁のあるところに取り付けられたら良かったのですが、
諸々の制限で、中空部分に取り付けざるを得ない状況です。
(3)ハンズで購入した「ボードアンカー?」というもの(プラスチック
のようなもので出来ていて、壁の裏で先端が4つに割れて留めるもの)と
4mm*45mmのビスを1本使用しようと思っています。
質問させて頂きたいのは、以上のような条件で時計を取り付けた時、
長期的にみて石膏ボードの強度に不安はないか?という事です。
ボードアンカーのパッケージには25kg位まで耐えられる、というような
ことが書いてあるので、短期的には問題ないように思えます。
ただ、長期間そのままにしているうちに、石膏ボードの取り付け部
周辺が崩れるなどして、時計が落ちてこないか心配しています
(取り付け部の下にソファがあり、人に当たる恐れがあるため)。
石膏ボードというものが、そもそもどれほどの強度をもっているのか
全く知らないので、以上のような条件で、心配する必要があるのかすら
分からない状態です。
杞憂であればよいのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、
ご教授いただければ幸いです。
同じような状況で、実際に何か取り付けていらっしゃる方の
経験談なども聞いてみたいです。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の経験談です。
時計も掛けていますが、玄関ホールの壁(石膏ボード)に、縁取りが鉄で出来た重さ約5kgの鏡を掛けています。
固定しているので特に穴が緩んでくると言うことはありません。
但し、使用したアンカーは7kg用を2本使用し、その二つに鏡を紐でぶら下げています。こうすることで、強度的にも十分安心できると考えたからです。
他にも、時計、絵画の額(約3kg)、トイレの鏡(約2kg)など石膏ボード厚み12mmの壁に掛けていますが、何ら問題は発生していません。
勿論、質問者さんの場合は、1本で十分強度はありますので心配はないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
たくさんの事例を挙げて頂き、とても参考になりました。
私もボードアンカーを2本使用して時計を取り付けたいのですが、
時計うらの引っ掛ける穴が1本分しかないので、何かしら工夫が必要になりそうです。
ただ、1本でも心配ないとのアドバイスも頂けましたので、安心できました。
No.6
- 回答日時:
>(3)ハンズで購入した「ボードアンカー?」というもの
過剰くらいに本数を増やして一箇所に掛かる重量を軽減してやれば大丈夫です
うちは最初一箇所でボードが壊れました...(笑)。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436142/463121/45 …
今はこの手の金具で4コアンカーを使いその金具に時計を取り付けています
がっしりして安心です
縦とか横とかに一直線にアンカーを打ち込むとボードが裂け易いので注意してください
出来れば
http://www.rakuten.co.jp/rack-kan/546938/547732/ …
面積の大きい物の方が良いでしょう
No.5
- 回答日時:
きちんと取り付ければ絶対に落ちません。
ボードに開ける下穴径と使用ネジの長さと太さは、アンカーの説明書に従って下さい。
仕様よりも下穴径を小さくしたり太いネジを使うと、開口部分が欠損します。
ちょっと大変ですが、ドライバーは必ず手動で締めて下さい。プロでも電動は使いません。
最初に、アンカーはt=15用ですか?大きくても小さくてもダメです。
穴あけは、強からず弱からず。アンカーは、少し引っかかるので、ドライバーの柄でコンコンと。ネジは、アンカーの爪(回転止め)をボードに食い込ませる様に少し押し付けながら、最後にキュキュキューーと。
無理をすれば、ボードが崩れるまで回ります。程々に。
ご回答ありがとうございます。
詳細な取り付け方をアドバイスいただき、とても参考になりました。
始めてボードアンカーを使用するので、ちょっと慎重に取り付けてみます。
No.3
- 回答日時:
かけたり外したりを頻繁にしなければアンカーでも十分に持ちます。
最初に取り付ける際の穴あけでボードを崩さないようにご注意を。エアコンの室内機だってアンカーだけでも十分に持ちます。だめだったのは物をかけるフック。15キロほどあるものを勢いよくかけたりしたせいもありますが、かけたり外したりを頻繁にしていたせいでアンカーが緩み穴が広がりボロボロと崩れて抜けました。
3キロ程度の軽いもので頻繁な着脱を繰り返さなければどのタイプのアンカーでも問題はないでしょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
経験によるご回答で、興味深く読ませて頂きました。
重ねての質問になってしまい恐縮ですが、よろしければ再度ご回答いただけないでしょうか。
(1)最初の穴あけでボードを崩さないようにするには、具体的にどのようにすればよいでしょうか?ドリルで小さな穴をあけてから、等でよろしいですか?
(2)石膏ボードにとって、3kg程度のものを掛けるのは軽いうちに入るのでしょうか?
(3)長期的にみても、3kgのものを掛け続けることは問題ないですか?(石膏ボードの性質として、どの程度劣化するのかわからないので、最初大丈夫でも、何年後かにある日突然落ちてこないか不安です)
疑問が多くて恐縮ですが、よろしければご回答のほど宜しくお願い致します。

No.1
- 回答日時:
ボードは柱や間柱に固定されています。
ボード下の柱の位置を探知する道具がホームセンターに売っていますので、柱の位置を探して、ボードを貫通して柱に届くビスで時計を吊ることがよいと考えます。どうしても柱の位置と時計の位置が合わない場合は、ボードアンカーでも可能です。ご心配であれば、プラスチックの割れて広がるタイプではなく、金属でパンタグラフをたたむような形でボードをはさみ込むタイプのビスが売っていますので、そのほうが強度がありますし耐久性にも優れます。
ご回答ありがとうございます。ボードアンカーは、プラスチックのものと、おっしゃられている金属のタイプ(壁裏で傘のように開くタイプ)を
両方購入しておりました。金属のタイプは一度取り付けると2度と外せない
ようなので、強度的に問題がなければ、プラスチックのものを使用したいと
思っておりました。でも、やはり、金属のものが強度・耐久性に優れるのですね。参考にしてもう一度検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 下地補強無しの石膏ボードの壁にこのアイテム取り付け使用するのは良くないですか?落下したりは避けたいで 6 2022/12/30 06:28
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- DIY・エクステリア アンカーの種類と取り付け方法について 2 2022/08/01 10:46
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- DIY・エクステリア テレビの壁掛けについて 7 2022/04/20 09:45
- 建築学 屋根と外壁について質問です。 縦葺や横葺の屋根の下地には野地板を使いますよね。 主に木毛セメント板が 1 2023/05/14 21:46
- 建築士 石膏ボードGL工法 ボンド乾燥とする水分計の値 2 2023/08/27 22:28
- DIY・エクステリア 石膏ボード+鉄板下地にTV壁掛け金具 1 2023/05/29 20:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンション内の仕切り壁
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
壁に郵便ポストを設置する
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
照明の取り付けで困っています。
-
珪藻土施工につきシーラーにつ...
-
【外断熱】外壁へのビス打ちは...
-
胴縁について教えて下さい。
-
石膏ボードに残ったボンドについて
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
軽量鉄骨LGSについて。
-
防湿層と仕上げ材の隙間および...
-
サイディング壁にポストを付けたい
-
【ベニヤ板】ラーチベニヤ板の...
-
石膏ボードの濡れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厨房等に貼るステンレス
-
新築建設中です。 「ここの壁に...
-
マンション間柱LVL
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
メラニン合板貼り浮の補修法
-
石膏ボードの下地が軽量鉄骨の場合
-
クロス壁の下地を全てベニヤ板...
-
マンション内の仕切り壁
-
石膏ボードをコンパネに変更す...
-
胴縁について教えて下さい。
-
ベニヤ・合板の壁の下地材を探...
-
マンションの木軸組間仕切壁に...
-
12mm合板に金具を固定するため...
-
内装の合板張り仕上げについて
-
エアコン取り付け時の補強?
-
建具(プリント合板ドア)の修...
-
照明の取り付けで困っています。
-
壁に郵便ポストを設置する
-
若気の至りで壁に一蹴りしてし...
-
軽量鉄骨構造(LGS)の壁にピク...
おすすめ情報