
1DKのアパートに一人暮らしで猫を飼ってます。
猫はオスで大体10ヶ月(拾い猫なので正確ではないですが)です。
以前までちゃんと猫砂で用を足してました。
猫砂の種類はその都度違うものを使用していて、どの砂でもちゃんと猫トイレを使用していたのについ最近布団にオシッコをしました。
その日から度々、猫砂ではなく布団にオシッコをするようになってしまい大変困ってます。
トイレは汚れたらちゃんと始末してますし、しばらく様子を見たところ泌尿器系の病気の徴候も見えません。
布団は羽毛布団で汚れたらコインランドリーで洗わなければならないので、1回2400円ほどかかってしまいます。
続けざまに3~4回は粗相されていて、私の給料で布団の洗濯代がかさむと生活に響きます。
衛生的にも良くないと思いますし、これからも粗相が続いたら・・・と考えると頭が痛いです。
粗相をした猫を叱るようなことは一切していませんが(叱ると良くないと聞いたので)、何か改善の方法はないでしょうか。
私の勝手な考えとしては、猫にはもうすでに布団でオシッコをするクセがついているような気がしてなりません。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく、発情によるマーキング行動ではないでしょうか?
それだと、去勢することが一番の解決方法です。
去勢手術は私の地域はおよそ1万~1.5万円くらいで、その場で処置してすぐ帰れます。費用は動物病院により金額がまちまちなので、タウンページなどから色んな近くの動物病院に電話してみて金額を前もって確認するのが良いと思います。
去勢しなければ、しばらくして鳴き声が変わってよく鳴くようになり、爪とぎもバリバリと始めると思います。
早い段階で去勢しなければ、去勢後も行動が残ってしまうことがあります。猫の健康上も去勢する方が長生きしますし、去勢されてはいかがですか?
また、
単純に色んなところにトイレしたいという気持ちとプラスして、布団の感触をトイレと錯覚していることもあります。
それだと、お布団のふかふか具合を変えると気に入らなくなって、お布団にしなくなります。
やり方としては、お布団の上にレジャーシートなどをカバーとしておいたりして、ガサガサにするんです。
もし、しても、ふき取りは簡単です。
でもこれだと根本的問題は解決しないので、やはり去勢をオススメします。
回答ありがとうございます。
昨日はとりあえず一時的な対策としてレジャーシートのようなもの(台所収納の下に敷く銀色の柔らかいシート)を購入し布団の上に置いてみました。
猫はやはりガサガサ感が気に入らないらしく、シートをすこし前足で掘るような行動をしてすぐにトイレへ行きました。
布団にシートを置いたので他の場所で粗相をするかとも思いましたがそれはありませんでした。
粗相が発情のせいでもそうでなくても、やはり去勢はするべきでしょうね。
以前より鳴くことが多くなり、泣き声も変わりましたし。
これから色々と出費が重なる予定があり、お金の余裕を見つつ動物病院に電話してみようかと思います。
それにしても去勢の費用、私は勝手に5万ほどはかかるかと覚悟していましたがそこまで高額ではなかったんですね(病院によるとは思いますが)。
少し安心しました。
No.9
- 回答日時:
うちの子もします。
理由は淋しいときです。
一人が(一匹?)が嫌いで、長時間一人にすると
嫌がらせで、します。
今はベッドの部屋に入れないようにしてますが。
引っ越して、それができなくなったら蚊帳を買って入れないようにする予定です。
No.8
- 回答日時:
No.4です
補足で
>去勢の費用
動物病院によって値段はまちまちですが、市区町村・地域の保健所によっては助成金があります。
お住まいの自治体の保健所に問い合わせしてみて下さい。
少しでも負担が軽くなります、この制度を利用すると良いでしょう。

No.6
- 回答日時:
こんにちわ。
我が家はメス2匹ですが、
うち1匹(発情前に避妊済み)が羽毛布団でオシッコします。
敷布団や毛布ではしません。
羽毛布団で粗相する子は結構いるみたいです。
あのフワフワ感のせいらしいですよ。
なので我が家は羽毛布団を使う季節は寝室出入り禁止にしました。
1DKだと隔離は難しいので
試しに羽毛布団の上に毛布をかけてみてください。
それでもダメなら毛布だけにしてみるとか。
あと、去勢避妊はした方がいいです。
もう1匹が発情中にあちこちでチッチしてましたが
手術後ぴたりとおさまりました。
回答ありがとうございます。
そう、敷布団や毛布にはしないんです。
近くにトイレがあるにも関わらず、羽毛布団のみに粗相をします。
寝室がないので寝室まるごと隔離はできませんが、羽毛布団にカバー・タオル・毛布等をかけるか羽毛布団のみを隠してしまおうかと今のところ思います(緊急対策として)。
今日も仕事を終えたら真っ先にコインランドリーに行かなければならないのでストレス方面の対策は土日にやろうかと。
トイレを移動しても猫砂が変わっても今までは必ずトイレでオシッコしてたので今回のことには驚いてます。
No.5
- 回答日時:
再投稿です。
オシッコって、スプレーのことでしたか。スプレーは、去勢しない
限り難しいと思います。外に出せば、外でやりますけれども、完全室
内飼いでは、室内のどこかで必ずやってしまいます。10ヶ月ですと、
ちょうどオス猫の生殖機能が成熟する頃ですね。
完全室内飼いをするのであれば、去勢が一番の選択だと思います。
去勢にしてもオシメにしても、いずれにしても人間の身勝手での選択
ですけれど(別に、質問者さんを非難している訳ではありません)。
猫を飼ったのが初めてでスプレー行為を見たことがないので今回の件は単にオシッコだと思ってました。
もし発情によるスプレーだとしたら去勢という手段しかないんでしょうね。
去勢も考えてはいますが、手術費用がいくらなのかか全く分からないので「都合がつき次第」の予定です。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
猫2匹を飼ってます。
過去に布団にウンチを経験しました。原因は環境の変化によるストレスのようでした、その後ありません。
>猫砂の種類はその都度違うものを使用していて
質問文読んでこれが少し気になりました。猫にとってストレスの一因になってしまった?か。
ひとつの解決策として違う猫砂のトイレを複数(1DKのアパート暮らしでは無理かも知れませんが)置いてどの猫砂がその猫のお気に入りか様子を見ては。
去勢まだでしたら早めの(年齢が若い)方がいいですよ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ma-guro/tensi/ten_op …
某サイトの似た質問の回答を引用(参考になれば)
粗相の原因は、ストレス、トイレ数の少なさ、掃除回数のたりなさ、病気など色々関係するようですね。
病気の可能性があるときは、やはり病院で検査が一番です。
ストレスが原因なら、原因を考えて、対処するのがいいですよね。
うちの猫は猫ドックをした結果、異常はなかったので、病気ではないのですが、用を足す回数が多いので、一匹しかいないのに、トイレを4つにしましたこれでほとんど粗相をしなくなりました。それから、留守時は、寝室のドアを閉めています。部屋事情により寝室閉め出しができない場合は、厚めのタオルケットなどをカバーにするとすぐ洗えるので、よいのではないでしょうか。
後は、ベットカバーに強い柑橘系の香りのアロマスプレーをしておくと、しない猫もいます。
また、発情期に関してですが、猫によっては、尿回数はかなり増えます。発情期には、トイレ数を増やすことをお薦めいたします。
参考URL:http://www.geocities.jp/the_happywhiskers/litter …
回答ありがとうございます。
すぐにできる対処法として「厚めのタオルでカバー」という助言は助かります。
気になったのはトイレの数です。
猫1匹にトイレ1つというのは足りないのでしょうか。
足りない場合、トイレの数を増やす、猫砂好みの調査というのも検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
No.1の方がおっしゃるように寂しいとあちこちでしてしまうようです。
我家ではゲージに閉じ込めてしまいましたが、
今考えると去勢をしてあげた方が良かったのでは…
と思っています。
スプレー癖がつく前に去勢をすればある程度、
あちこちでオシッコをするのを防げると読んだことがあります。
近くの医者が去勢はかわいそうだと言ったばかりに、
ゲージに閉じ込めてしまって逆にかわいそうだと思っています。
ゲージから出してあげたいのは山々ですが、被害を考えると
恐ろしくて出来ません。
今ではオムツ付きで出したりしてあげてます。
回答ありがとうございます。
布団のみならずあちこちにオシッコ被害が出ると私も恐ろしいです。
ゲージは私も「買おうかな」まで考えましたが、やはり閉じ込めるのは抵抗があり、もう少し様子を見ようとまだ買ってません。
オムツという発想は私は思いつきませんでした!
最終的にはオムツも考慮に入れてみたいと思います。
あと、オシッコ問題とは別で去勢も考えてます。
やはり洗濯したとはいえ、匂いが残っている(かもしれない)のと布団がいつも定位置にあるというのが同じ場所にされる原因でしょうかね。
匂いもあって同じ場所にある=猫のトイレ
って猫は思うのでしょうか・・・。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も、猫に数回続けて布団などに粗相をされました。原因は、猫トイレを変えてみた、ドアに猫扉をつけてみた、等です。
粗相についてですが、猫にとって、非常にストレスになることが
あるのだと思います。ちょっとした音や環境の変化(物が増えた、
移動した)でも、ストレスで布団などに粗相をしてしまいます。
ストレスの原因を見つけて、取り除くか、馴れさせてください。
回答ありがとうございます。
環境ですが特に変化はないと思います。
家具を移動したり、トイレの位置を変えたりなどもしてません。
あえて言うなら、部屋の窓を開けたときにたまたま近くの線路を電車が汽笛?を鳴らして通り過ぎて猫が驚いていたことくらいです。
びっくりして猫が跳ね上がったのはその時だけでしたが、一時的なものでも原因になるでしょうか?
ストレスの原因をもう一度考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫のトイレ以外での排泄 生後半年になる雄猫を2匹飼っています。トイレの場所は覚えているし、きちんとト 4 2022/10/15 00:44
- 猫 写真は猫とお泊り出来る旅館だそうです。私はこの猫が布団にオシッコしないか心配です。布団に猫がオシッコ 6 2022/07/22 14:59
- 猫 猫のおしっこについて 2 2023/04/12 15:57
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 湿布についてです。 よくある、ジェルみたいなものが付いている湿布ってあると思います。 そういう湿布で 1 2023/01/16 16:42
- 猫 4ヶ月の猫を飼っています トイレは写真の物を使っていて、以前まではデオトイレという猫型のトイレを使用 2 2023/01/19 03:18
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 猫 猫3匹を去勢手術を希望の前に猫たちが全然触れないの件について 1 2023/08/23 09:05
- 地震・津波 ペットに地震訓練 2 2023/02/22 21:32
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 猫 最近猫が布団とかポリエステルのバックとかにおしっこやうんちをしてしまうんですけど対処法はありますか? 3 2022/08/30 19:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雄猫の行動
-
うちの犬、去勢したのに勃起します
-
猫の成長に伴う性格の変化
-
猫の無駄吠え??!!困ってま...
-
去勢について
-
発情期の猫に苦情が来た場合過...
-
雄猫の去勢手術、これって失敗...
-
どうしてこんなに鳴くのでしょ...
-
どこか悪いんでしょうか?
-
猫が一日中走り回って鳴いています
-
猫がフミフミするとおちんが出...
-
去勢済みの雄犬が突然足を上げた
-
4歳になるオス猫の家族がいます...
-
猫の去勢についてしつもんがあ...
-
マーキングが直りません。どう...
-
突然マーキングが始まって・・・
-
室内飼いのネコが、夜中にうる...
-
雄猫 寝ていて おちんちんが出る
-
オス犬って生理の匂いに反応す...
-
去勢をしなくてはダメ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4歳になるオス猫の家族がいます...
-
室内飼いのネコが、夜中にうる...
-
オス犬って生理の匂いに反応す...
-
うちの犬、去勢したのに勃起します
-
雄猫の去勢手術、これって失敗...
-
猫の去勢後、精液を出すのでし...
-
猫がフミフミするとおちんが出...
-
雄猫 寝ていて おちんちんが出る
-
『去勢』とその後の『顔の変化...
-
おちんちんがむきだしてしまい...
-
去勢すると成長が止まる?
-
猫 オシッコの量が・・
-
成犬の去勢についてです。 オス...
-
猫のマーキング?防止は・・・
-
朝4時に
-
雄猫が、去勢したのに発情して...
-
地域猫の去勢・避妊済み猫の印...
-
愛犬が母猫の産んだ子猫達に反...
-
猫の多頭飼い 去勢後のけんか
-
去勢済みの雄犬が突然足を上げた
おすすめ情報