dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になります。我が家の猫君は、ペットOKのアパートで、完全室内飼育(部屋の中では放し飼いですが)ここのところ、秋のシーズンなもんか?誰かを呼ぶように、泣き叫びます。ふだんはこんなことないんですが・・・泣。ご近所迷惑にはなるし、家の者は寝られないしで、ホトホト困っております。

 よく去勢をすれば、シーズンでも啼かなくなると聞きますが、主人が去勢手術には、絶対反対派でして。何とか、去勢以外の方法で、啼くのをおさめる良い方法はないものでしょうか?!ご伝授下さいますようお願い申し上げます!!

 今夜も眠れそうにありません・・・。はぁ~まいりましたぁ・・・。

A 回答 (11件中1~10件)

直接の回答ではないのですが…。



我が家の猫の爪とぎをやめさせるべく獣医に相談したところ、フェリウェイというフェロモンを応用した(?)薬を紹介してもらいました。
まだ試していないのですが、パンフレットに因れば、発情期のマーキングを防止したり、ゲージで旅行するときの大鳴きを収めたり出来るようです。
もしかしたら質問者さんの家の猫にも効果があるかもしれませんよ。
この薬はネットでも手に入るようですから、検討してみてはいかがでしょうか?
もしくは、獣医さんに相談してみたら、もっと適切な対処方法があるかもしれないですね。

ちなみにうちの猫が半狂乱で鳴いていて時には、執拗に身体をなでくり回してやると落ちついていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 大変参考になる回答をありがとうございました。「フェリウェイ」ですか!そういえば、聞いたことがあるような?

 家の近所の獣医さんは、ちょっと困った事があると、すぐ「安楽死しますか?」とか、「去勢しちゃえばね・・・」とか、安易に言われるので、嫌気がさしてそれ以来、あまり獣医さんには行っていません。こちらもある程度勉強してから、獣医さんに相談しないといけないなぁ~と思っていましたので、良い情報を頂けて助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/13 21:25

>体のどこへも傷をつけづに、自由に生きられる様に、近郊の山へでも放してくる事にしましょう。

主人はきっとそう言うと思います。

ご主人はなんというか子供なのですね。
カラダにメスをいれたくないから 自由になれ。
一人で生きろ、と山へすてる、ってそれって
「いらなくなったから捨てる」死のうがどうしようが
知りません。と同じですよ。

愛情いっぱいで育てられた猫が山へいって生き延びますか?
多分人間をさがして、道路へおりて轢かれる可能性も
高いでしょう。

今回の答えって無責任にいえば「簡単」です。
うるさくでも人間が我慢する。
手術をする。
その2つのどちらかだけです。
まさか「山へ捨てる」という選択肢は浮かびません。
我が子同様に可愛い猫をすてるなんて、無責任と
いわれても仕方ないですよ。
それで山で幸せに一生をすごす、とご主人が思えるの
ならばある意味幸せな人ですけど・・・。
私なら猫がないても可愛がってくれるひとを捜して
譲ります。
山へ捨てるって殺すこととおなじだもん。
>ウチに来た事、恨んじゃうよなぁ~」
それなら山へ捨てられるよりは手術されたほうが
幸せですよ。だって結局タマタマあったって使えない
んだから本能の種の保存という意味ではそれも
かわいそうですよ。
何より捨てられる、ということが猫にとって一番
つらい、とご主人はおもわないのかなぁ・・。

あとですね。
猫ちゃん大人しくなったとあります。
気をつけてください。猫も人間の気持ちを多少
わかります。怒られれば大人しくなります。
ストレスでることもありえるほど繊細ですよ。
あまり周囲が騒いで、猫が弱る・・なんてこともあるん
です。

また手術したら子供に説明がつかないとのことですが
ある日いきなりいなくなった猫をどうはなします?
いなくなっちゃった、ってウソはやめてください。
「泣くし手術させたくないからすてちゃった」と
いうしかありません。
あくまでも子供に真実を告げるならそれだけです。
もう少し命について話あいしてください。
ご主人様は捨てたら猫はどうなるか、ということについて
楽観しかしていないとおもいます。
(というかウソでもそう思いたいでしょうけどね)
それが優しさか弱さなのか私にはわかりかねますけど。
結局猫も生き物ですから人間の思うようにはいきません。

ちなみに。
結果的にそういうことで捨てた人間を二人知ってます。
一軒の犬は隣家のひとが捜しまくり処分されるその日に
保健所で発見し命が助かりました。2つ隣の市の保健所。
うるさいからってすてられて殺されるのはいくら
なんでもあんまりだ、と。その人のつてで新しい家に
もらわれて今は幸せに暮らしています。
捨てるという選択肢を選ばざるをえない状況になった
ときは無責任に捨てずに新しい飼い主を捜す努力を
してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度の回答ありがとうございます。誤解されているようですので、訂正いたしますが、「捨てる」とゆう選択枠は始めからありません。主人もそうは言っていますが、その選択枠は、決して、してはならない事だとゆうのはわかっているのです。子供っぽい所もありますが、あなたが思うほど、主人は愚者ではありません。
 あなたとは、「命」の据え方が、少し違っているだけで、大切にしたいと思う気持ちは一緒です。
 
 「去勢」とゆうことで、このカテでも検索してみたところ、やはり議論はつきないテーマなようです。私達家族は、遅ればせながら、これからこのテーマに取り掛かかってゆくところです。「去勢処置」について理解を深めてから施行しても、遅くはないでしょう?大切な事ですから。将来、子供達がペットを飼おうとした時、正しい判断と大きな責任を持って、大切に接してあげられる様に。そう考えています。

お礼日時:2004/09/15 21:51

こんにちわ。

親切な良い病院を見つけるには比較的、都市に近い方がたくさんあるような気がします。

こんなHPがあったので載せておきます。
後、ご主人にもHPを見て頂いたらどうでしょうか?
http://www.peppynet.com/docadv/otake/jr06.html

http://www.ceres.dti.ne.jp/~mimi/funin.html

http://www.ikikoku.com/iivc/pdf/cast.pdf

参考URL:http://www.peppynet.com/docadv/otake/jr06.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。紹介頂いたHPも今後の参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 19:57

去勢反対なのですね。


でも、手術することによってかからなくなる病気も
あるんですよ。

あとは医者に言えば薬を使われるかもしれませんが
(泣かないようにする薬があるらしいですが
それこそ自然な状態を薬でおさえるだけです。)
声帯とるしかないですよ。

自然なままがいいので、手術しません、というならば
部屋に閉じ込めて外にださない時点で自然ではない
ですよね。外は危なくっても本来は自由にでるんです
から。

またたびは興奮剤なので少しでも弱っているときには
あげちゃだめだ、負担がかかるよと医者に言われました。

でももう5年たつということですから手術をしても
さかりの時期には泣き喚く可能性も高いですし
。また手術以外の方法でなくのを止めさせる方法も
ないとおもいます。
あったら医者がすすめますよ^-^;;その画期的な方法を。

申し訳ありませんがご主人様に手術以外は方法がない
ということらしいので、手術させないのだから
私たちが我慢してシーズンがおわるのをまちましょう、と
いってください。でも1年に4回はあるんですよね・・。

うちの猫は生後半年で避妊手術をしました。おかげで
メスなので卵巣や子宮系の病気にならずにすみ、
家族は喜んでいます。だって長生きしてくれるのが
一番ですもの。
でもその獣医さん確かにひどいですねぇ・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。主人と「避妊手術しかなさそうだよ・・・。」と少し話をしました。主人は猫に向かって「外に出られない上に、タマタマまで取られちゃうんだってよ~なんつー不憫な子だなぁ。縁があって家に来たのに、かわいそうだよなぁ~?ウチに来た事、恨んじゃうよなぁ~」とか、申しておりました。あげくに「それなら、オレと一緒にどっか行っちゃおうか?」だって!やはり・・・。

 これは、手ごわいです。でも、そんな主人の話をじぃ~と聞いてか聞かずか?今夜は、やけに啼かないんですよねぇ。静かにいつもの様に主人のそばに寄り添って寝ています。不思議なもんです。それとも昨日で今シーズンしとまず終わりなのでしょうか?

 でも、また来シーズンがきます。今回の事をきっかけに、避妊処置について、いろいろ考え始めています。手を打っておかなければならない事も、猫にも、また家族にもある事に気づきました。

 話はズレますが、このお礼を書いていて、ふと昔「銀河鉄道999」とゆうアニメで、「機械の体」云々とゆうのを思い出しました。永遠の命を求める為に、メンテナンスの効く都合の良い機械の体にしてゆく人々。果たしてそれが「本当の幸せ」なのか?と、ゆうテーマだったと思いますが・・・(^^;

 その答えについて、当時は難しくて消化できなかった覚えがあります。今、再び、その事を見つめてみようと思います。

 たかだかペット猫一匹の夜鳴きの件でしたが、自分でも正直ひるんでしまう程、改めて「命」について重いなぁ~と感じています。深く考え過ぎでしょうか?

 やけに良い子に寝ている猫を見ていると、とても複雑な心境です。どっちにしても、今は「ごめんね。」としか言えなくて。

 

お礼日時:2004/09/14 23:37

他の方々と重複しますが、手術以外でやめさせるのは難しいと思います・・・本能ですから。

猫は犬ほど人為的な手を加えられた生き物じゃないですからね。ただ、もう5年以上飼ってらっしゃるんですよね?何回かさかりがきた♂は手術してもマーキングが直らない事もあるというのを聞いたことがあります。ちなみにうちの猫(完全室内飼・♀1才)は生まれて6ヶ月で避妊手術をしましたが、手術は安全なものですよ。

ただどうしても手術できないなら、残念ですがこのまま我慢するしかないかと思います。そうなったらこのまま完全室内飼いを徹底して、よその♀と仲良くならないように気をつけてください。♂猫は外に出せば済むなんてお考えの方もいるようですが、そうやって生まれた子猫が不幸になるのはかわいそうですよね。

でも近所の獣医さんはひどいですね。発情期くらいで安楽死なんて・・。もっと良心的な獣医さんを探してくださいね!そしてできればご主人と一緒に相談されてみてはいかがでしょう??しばらく病院に行ってないなら、少なくともワクチン接種と健康診断をしてあげてください・・・。

あまり解決にならなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 避妊処置も含め、とにかく何でも安心して相談できる獣医を、気合を入れて探す事、まずはそこから始めてみようと思っています。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 22:51

状況がわからず、えらそうな言葉をならべたてて、申し訳ございませんでした。



猫ちゃんだらけの環境にあられるのですね…
なるほど、それでよくわかりました。

おっしゃるとおり、ご近所の方々ともきちんとお話し合いができればよろしいのでしょうが、
みなさん、色々な考え方で飼っていらっしゃるのでしょうから 確かにかなり難しい問題… 社会問題になりますね。

でも、旦那様のおっしゃる… どうしてうちだけ!?
という他の方と比べて… のお気持ちもわかりますが、飼われている猫ちゃんの事だけを考えてあげても やはり去勢された方が、(家族の方も)ストレスのない 穏やかな時間がおうちの中に流れるのではないですか??

被害者・加害者… ??
それであればなおの事 私なら加害者にはならずに、マナーのない飼い方をしていると思われる方に きちんとお話をしようと思います。

なんでも同じだと思いますが、されるから やってもいい… 的な考え方では、何も和解して 問題の解決にはつながらないのではないでしょうか?


それから… 安楽死と去勢を同じレベルでお考えではないですよね…
ここでお答えの”かわいそう”とおっしゃっている方々は ただ感情的になっているだけではないと思います。本当に今の状態は 去勢しない…という まるで自然のままにしてあげている…ようですが、その反対 環境や状況的に 猫ちゃんにムリをさせているのだという事を認識するべきです。

また、えらそうな事ばかりで申し訳ございません。
できるだけ、猫ちゃんも 飼い主の方々も みなさん円満な状態でお過ごしになることができますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再度の回答ありがとうございます。>安楽死と去勢を同じレベルで・・・今はそう感じているかもしれません。正直、恐いです。どんな手術かも良くしりませんし、術後どんなケアをしてあげたらよいのか?など、全くわかりませんから。人間の様に、術後必ず治るとの保証もどうなのでしょう。身近に、信頼出来る腕の良い獣医さんがいない。とゆうのも、大きな原因です。

 >されるから、やってもいい・・・的ではありません。家の子も、どこかで色々迷惑を掛けているんだろうから、それを棚に上げて、人のうちの子を一概に責められない。そんなところだと思います。

 >環境や状況的に猫ちゃんにムリをさせているのだという事を認識するべきです。
 そうですね。家で猫を飼いだした事自体が、そもそもの過ちの始まりですね。では、体のどこへも傷をつけづに、自由に生きられる様に、近郊の山へでも放してくる事にしましょう。主人はきっとそう言うと思います。

 そう言って、家族が寝ている間に、猫を捨てに行くと思います。泣きながらね・・・。今、私には、そんな主人を説得するだけの自信も知識も、頼める獣医さんもおりません。去勢手術をすでにされた飼い主の方は、それに満足してらっしゃるようですが、私自身も苦しい選択です。私が越えなければ、主人を説得する事も間々なりますまい。それには、もうすこし時間が欲しいと思います。

 「去勢すればいい。」はいそうですか。と、なれない自分もいますし、自分が納得して、本当にそうしたほうが良いと自信を持てなければ、家族を理解させる事もできないでしょう?

 家には、歳頃の息子が二人います。「盛がついて、啼いてうるさいから、この子の為にも、とっちゃったんだよ~。」なんて言い方したくないし。そこのケアもあるんです。家族が去勢処置をどう受け取るか?重要な問題だと思いませんか?

 たかだか猫の去勢処置にぐずぐず迷っている私は、あなたから見ればマナーのないアホな飼い主なのかもしれませんね。人と人との愛し方にも、いろんな環境、いろんな事情、いろんな方法があるように、人とペットの愛し方にも、そのお宅によって、色々あると思います。逆切れモードになるのは、不本意ですが、そんな所も察して頂ければと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 21:58

去勢しないでそれをおさえるのはハッキリ言ってムリです。



うちは(♀)、避妊をしたのに まだサカリがきて、2ヶ月くらい眠れないことがありましたので、状況はよくわかりますが、、
あのときは、都会のマンション飼いなので 家から出すわけにもいきませんし、(幸い角部屋で隣近所はたまたま空き家でした)声がかれるまで鳴いていて 食欲も減って、とにかくイライラ?がとまらない様子で 本当にかわいそうでした。
(のちに再手術で今もずっとおさまっています)

旦那様はどうしてそう反対されるのでしょう?
同じ 男?として でしょうか?
それなら なおのこと、本能でどうしようもなく苦しんで鳴いてしまう猫ちゃんを可愛そうに思われないのでしょうか?

たとえば、田舎で外に出せるとしても 去勢をしないで飼うことは 飼い主としてとても無責任です。
知らないどこかで、♀猫を妊娠させて 野良猫ちゃんを増やし、その子たちは もしかすると餓死など危険だらけの生い立ちになります。

mizraiaさまは、飼い主のあなたと旦那様より ご近所の迷惑になっている事をもっとよく考えないといけなくはないですか?
ご近所の方の眠りまで妨げていたとしたら、その方たちは あなた方以上に困って 腹立たしく思ったりされているはずです。
極端な話かもしれませんが、それで猫が嫌いになって なにかの機会があれば 虐待にいたる方がでるかもしれません。

ペットを飼う… ということは、人間のエゴだけでもだめですし、世の中の嫌いな人の事も考えて マナーを守ってきちんと守ってあげるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。>きちんと守ってあげるべきだと思います。私達もそうしてあげたいと思っています。ご近所の方々をどうでもいいとは考えておりません。
 我が家の周り近所は、ひととおり猫を飼っておられるお宅ばかりなので、お互い「猫被害」に関しては、何も言えない状態なのかもしれません。お互い加害者であり被害者でもありますから。
 その中で、完全室内で飼われているのは、うちの猫だけです。それなのに、どうしてうちの猫だけが避妊処理せにゃならんのか!とゆうのが主人の気持ちの中にはあるようです。他の家の猫の方が、もっとひどい声で鳴いているのは事実ですし。庭先で喧嘩して、高価な植木鉢やっつけたりしてるのもいますしね。

 そこまで話を出すと、収拾がつかなくなってしまうのが現状です。ならば、いっそ、近所の猫を飼っている家の者が集まって、協議の上、それぞれに避妊処理をしましょう!って事で、一斉に出来ればいいのでしょうが、現実なかなか難しいです。やはり、「避妊処理」には、うちを含め抵抗ある人もいますからね。

 私達も含め、みなさん人間のエゴと、マナ-と「命」の問題の中で、なかなか答えが見つけられずに悩んでいるのだと思います。だから、そんなに責めないで下さい・・・。

お礼日時:2004/09/14 13:14

去勢以外の手段で、というと


「パートナーをみつけてあげる」くらいしか思いつかないですけど。

またたびについては・・・
「あなたや旦那さんは、お酒を飲んでいればエッチしないですみますか?」
という質問に似ています。
それで一時的に気を紛らわせることはできるにせよ・・・。

去勢しない、パートナーもいないじゃ、かなり可哀そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。信頼出来る獣医さんを探して相談してみようと思います。申し訳ありませんが「かわいそう」だけでは、去勢処理に踏み切る事は出来ません。去勢処置に付いては、もっと情報収集をしてからと考えております。

 「またたび」についての回答ありがとうございます。うちの猫には、まだ「またたび」ってあげた事がないので、どんな効果があるかもわからないんですが・・・。まぁそんなものなのでしょう。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/14 12:34

猫をお飼いになるのは初めてでしょうか?



申し訳ない回答になるのですが、発情期に猫が泣き叫ぶのは本能なので、どうしようもないと思います。猫により、騒ぎの程度はあるんですけど。
去勢手術以外の手段で考えられるのは、ノドの手術……悶絶しようがなんだろうが口輪をつける……よけいかわいそうですよね。
田舎でしたら、雄なら表に出していればいいんですけれど(それが本能を満たす自然な方法ですし)。


私も去勢手術などとてもじゃないけど……と思っていましたが、今の猫(メス)は、鳴き方が半端じゃなく、マンションのほかの人にまで迷惑をかける有様でしたので、不妊手術に踏み切りました(初体験で非常に抵抗ありました。涙でるくらい嫌でした)。
しかし今では、手術したこと自体、私の意識にほとんど上りません。猫に、鳴き叫ぶ以外の特段の変化はなかったのです(発情に気が向かなくなったためか少し賢くなったのと、少し太ったということがありますが)。

去勢は、状況によっては、人と動物が共生していくのに仕方ない必要不可欠なことだと思います。それをしなければ、人が参るか、猫を捨てるかしかないわけです。
チンチラなどは鳴き声が小さいので、発情期になってもあまり気にならなかったりするんですけれど……。


3番の方の仰っているフェリウェイについて調べてみました。
もしかすると、万が一、という感じはしますが、効能・実験結果とも、発情期の鳴き声は含まれていません。ちょっと難しそうです。

http://store.yahoo.co.jp/petcenter/feliway.html

詳しくは獣医さんに相談してみて下さい。


ということで、いい薬が出ていない限り、去勢に「絶対反対」という意見を曲げないのなら、人間・猫、お互いに不幸なことにならざるを得ないようです。
ここは、一時心を鬼にして……ということをお薦めする次第です。猫も飼い主も、すぐに違和感なくやっていけるはずです。
去勢・不妊処理は、猫にとって全然不幸なことではない、というのが、経験者としての結論です。かつて鳴き叫んでいた頃のことを思うと、あの頃のこの子はすごくかわいそうだったなと思いますが。

この回答への補足

 そう言えば・・・あの~「またたび」って、効果あるかどうか、ご存知の方、いらっしゃいませんか?この場をお借りして、申し訳ございません。

補足日時:2004/09/13 22:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 丁寧な回答ありがとうございました。我が家の猫♂君は、我が家に来て5年になります。毎年、シーズンにはご他聞にもれず、そわそわした気配がありましたが、今回ほど手を焼いた事はありませんでした。
 
 それでも去勢・不妊手術につきましては、申し訳ありませんが、今は考えておりません。主人が猛反対です。私の一存で、去勢手術を断行すれば、私達夫婦間の間にも大きな溝が出来ると危機感を覚えるほどです。お互いに去勢処理についての勉強が足りてないのだと思います。

 去勢手術をする前に、しなくても済む方法があるなら、いろいろ手を尽くしてあげたいと考えております。それでもどうしてもダメなら、最終手段として考えたいと思います。そうすれば、少しは主人を説得出来ると思うのです。

 ご紹介頂いたサイト、私もさっそく拝見して参りました。「フェリウェイ」を試してみようと思います。

お礼日時:2004/09/13 22:29

自宅の近所でもこの頃に成ると数匹が泣き叫んでいます。


喧嘩もしている様ですが。
その後『子猫』がぞろぞろと現れています。
まあこの猫は野良猫ですから、誰にも苦情は言えませんけど…
猫にしろ好きでない人には苦痛の極みに成って、騒音として
訴えられそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 だから去勢手術をしたほうがよろしいと?そんなところでしょうか?去勢手術をしなくてもすむ方法で・・・と、模索しています。ここでは去勢手術の是非を問うつもりはありません。せっかく回答して頂いたのに、申し訳ありません。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/13 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!