
付き合ってまだ2ヶ月弱の彼なのですが、既に彼の実家には何度も遊びに行っていて、ご両親と家でお茶をしたりする仲です。彼とは結婚を前提としてお付き合いしていて、ご両親もそれを承知のようです。
その彼のお父様の誕生日と私の誕生日が近いということで、一緒に誕生日祝いでお食事に誘われました。
この場合のマナーとして、
・何か菓子折り等のお礼を持っていくべきか?
・おそらくご馳走していただけると思うのですが、その場合、とりあえずお会計の後「私、出します」というべきか、「ごちそうさまでした」と最初から素直に言ってよいのか?
ご回答お待ちしてます!
よろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、こんにちは。
彼のお父様と一緒に誕生日会なんてステキですね!うらやましいです。
お会計のことを気にしていらっしゃるようですので、レストランでお誕生日会でしょうか?
もしそうなら手土産は不要だと思いますよ!普段から遊びに行っているのでしたら、そのときに「この前の食事のお礼に・・・」とお菓子を持っていくと良いと思います!
また、質問者さまのお誕生日会なのですから、きっとご馳走して頂けますよね!お財布を出して一応払うそぶりを見せて、「ご馳走しますよ」といわれたら「ありがとうございます」と言うと良いのではないでしょうか。
おごってもらったときは「ごちそうさまです」より、「ありがとうございます」の方が良いそうです。(以前マナー講座で習いました)
食事会のメインはお料理ではなく、「一緒に楽しい時間を共有すること」なので、「ありがとうございます」が相応しいそうです。
一番のマナーは、とてもオシャレして楽しく過ごすことだと思いますよ!
ステキな誕生日を過ごして下さいね☆
アドバイスありがとうございます!
そうです、家庭的なフレンチレストランでのお食事です。
確かにその日に手土産はちょっと変ですよね。私もなんか違和感があるなぁと。
だったらおっしゃるように、後日持って行き、その日はお父様に何かふたりでプレゼントしたいと思います!
で、お会計の時も社交辞令でも一応「払います」は言った方が礼儀としていいですよね。
「ありがとうございます」の方がマナーとしては正しい事、知りませんでした!
とてもよいアドバイスをいただき、感謝です!
ありがとうございます☆
No.5
- 回答日時:
1)こういう会はどこであっても手土産は当然と心得ます。
(好感度さらにアップ!)父親へのプレゼントか簡単におやつやデザートになるようなものでいいと思います。
彼にそれとなく聞いて、好みを調べておくのがいいと思います。
2)まず、会計の時に「あっ私も出します!」と言っとけば彼や家族が「いいよ!いいよ!」と言うので、「ありがとうございます!」とめいっぱいのお礼と笑顔を見せればいいです。
奢る側をたてる意味でも、そういうふりをしてくれるほうが相手も嬉しいしね。
アドバイスありがとうございます!
お父様へのプレゼント、名案ですね。
彼と一緒に買いに行きたいと思います!
あとお会計の件ですが、やはりその方法がいいですよね。
なんか、社交辞令バレバレでかわいげがないのかな?とも思ってしまって・・・
でもマナーとしてやっぱりいいですね、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
もちろんご馳走してくれるのだと思いますが、
出す姿勢は見せたほうがいいでしょう。
出す振りってのも変だけど・・・・
自分で食べた分は、自分で払う気持ちでいた方が気が楽かなとも思います。
手土産より、お父様への誕生日プレゼントではダメなのでしょうか?
それは事前に準備されるのかな?
彼とお金を出しあって選ぶとかだと好感もてそうですね。
手土産はお家にお邪魔するときで充分でしょ・・・・。
やはり出す姿勢は社交辞令でも見せたほうがいいですよね。
ありがとうございます!
自分で食べた分は自分で、というのも楽なんですが、状況が状況だけにあまりかわいげがないのかな??と思ってしまって。
お父様のプレゼント、とてもナイスアイディアですね!ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>彼のお父様の誕生日と私の誕生日が近いということで、一緒に誕生日祝い
ということは、単なるお呼ばれではなく、貴方も一応主賓なのですよね。
そういう場合にお礼を持って行くのも変な話だと思います。
で、お礼とは別な意味で、お父様へのプレゼントを彼と一緒に選んで購入し、「私たち二人からのお祝いです」という具合に差し上げてはどうでしょう。両親公認のお付き合いのようですので、さほど違和感は無いと思います。
では。
アドバイスありがとうございます!
そっか、自分が主賓なの忘れそうでしたw
お父様のプレゼントを早速彼と買いに行きたいと思います。
ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
菓子折りは持っていったほうがいいかなあ、と思います。
「荷物になってしまいますが、お口にあえば。」と
申し上げましょう。
私は田舎育ちなので、持っていくのが普通と思ってしまいますが・・・
お金のことは「ごちそうさまでした。」でいいと思います。
あとは、残さず食べるように。コースだったら量があっても、
こういう初めての席ではなんとか食べましょう。
本音の部分は徐々に明かしていけばいいですよ。
ただ、辛いのに「もっと召し上がれ」と言われたら
「十分いただきましたので、申し訳ありませんが・・・」
と申し上げましょう。
アドバイスありがとうございます!
菓子折り、みなさんの意見を参考にした結果、後日に「先日はありがとうございました」という形で持っていこうと思います。
当日はお父様の誕生日プレゼントをもって行きます!!
あとお会計ですが、素直に「ごちそうさまでした」というのも考えたんです。
なんか、「ご馳走になるのわかってるけどとりあえず払いますっていいました」ってバレバレな気がしてw
でも社交辞令とわかっていても、言った方がいいのかな?と!
残せないですよねw
たぶん食いしん坊なんで残さず食べそうです・・・
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- 誕生日・記念日・お祝い 誕生日を期待して祝ってもらえない 3 2023/01/22 06:54
- カップル・彼氏・彼女 至急です! 年下彼氏くんの誕生日会を今日の夕方にするそうです。 昨日の夜にお誘いされました。お誘いさ 3 2023/02/14 13:55
- 誕生日・記念日・お祝い 誕生日について こんばんは。失礼ですが長くなるのでご了承を。 昨日実は母の還暦の誕生日迎えまして、そ 1 2022/10/14 22:26
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 結婚記念日 両親の結婚記念日について 先日、母の同僚の方が息子さんに結婚30周年をサプライズでお祝いされたそうで 2 2023/04/02 23:50
- 誕生日・記念日・お祝い 普と段ご飯とかご馳走してくれるけど 誕生日プレゼントしてくれない彼氏に腹を立てています。 長文失礼し 2 2022/04/27 17:05
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の両親から 下記の理由で嫌われたようです。 会話のやりとりです 両親→仲良くしている人いるけど、 7 2023/04/24 03:45
- 友達・仲間 友達の優先順位についてなんですが、よく遊びにいく5人グループの友達がいるのですが、何というかグループ 3 2022/04/26 22:46
- その他(家族・家庭) 義母について 15 2023/07/24 11:57
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「お年を召された」は何歳から?
-
誕生日、彼から何もなかった
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
お宮参りに参加するつもりの義...
-
孫が 稚児行列に参加するので...
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
男の人に聞きたい!前妻を思い...
-
誕生日って普通何するんですか…...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
成人した息子が、手に負えない...
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
誕生日をたくさん祝われたいタ...
-
付き合ってからの記念日
-
エホバの証人の家族との付き合い方
-
年金請求申請書類の戸籍謄本、...
-
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
LINEで誕生日を削除(未設定に)...
-
二十歳を「にじゅっさい」「に...
-
家族の誕生日を祝うのは義務で...
-
娘が成人式行かないのでお祝い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古希を前にした妻に男ができて
-
彼氏がホワイトデーを忘れてい...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
誕生日が変えられたのは、いつ...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
成人した息子が、手に負えない...
-
お宮参りに参加するつもりの義...
-
進学祝いと入学祝いとの違い
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
ホワイトデーなんてどうでもい...
-
誕生日、彼から何もなかった
-
人生で最悪の誕生日
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
得度式のお金
-
男の人に聞きたい!前妻を思い...
-
せっかくの誕生日だったのに・...
-
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
御礼するための、のし袋
-
会社の後輩にプレゼントをもら...
おすすめ情報