A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#3です。
>27または270が読めるところまで線を引けばよいとおしゃっているのですが、
>スケールを見てもいまいちピンと来ないので実際に何mmか教えて下さい。
実際に描く長さは2700mmを縮尺の30で割った90mmです。これは#3で回答済みです。
ただし、この場合は縮尺を計算済みですから、三角スケールを使わず
通常の定規で描く長さです。
三角スケールで描きたいのでしたら、目盛りを読む努力をしてみてください。
1/300のスケールに、20と30の数字が振ってあると思います。
さらに、20と30の間には10等分した目盛りが付いています。
20からこの目盛りを7つ進んだところが27になります。
No.3
- 回答日時:
こういう場合、頭の中でだいたいの長さを計算してみましょう。
2700 / 30 = 90mm
つまり10センチ弱の線を引けばよいことになります。
次に、三角スケールには、1/300の縮尺がありますよね?
これで、10センチ弱のあたりで、27または270が読めるところまで
線を引けばいいわけです。
ポイントとしては、
・大まかなオーダーの当たりをつける
・当たりをつけたオーダーで、目盛りを読み取る
27または270が読めるところまで線を引けばよいとおしゃっているのですが、スケールを見てもいまいちピンと来ないので実際に何mmか教えて下さい。
No.1
- 回答日時:
三角スケールの 1/300の目盛りを使う。
1/300だと 1目盛り1mだけれど
1/30だと 1目盛り10cmとして使う。
※スケールの実長は3.3mmになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 設計のスケール読み取りの質問です。 建築の設計図に3000と明記されたものを三角スケールの1:100 1 2022/05/29 21:02
- 数学 「θ=0°以上180°以下のとき、tanθ=(ルート3)-2であるときのcosθ、sinθを求めよ」 2 2022/07/24 20:19
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 3 2022/10/25 10:52
- 中学校 技術の図形の書き方について 1 2022/11/15 22:08
- 数学 数学 1 2023/04/10 17:19
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 運転免許・教習所 仮免技能試験をこれから受ける為に教習に通っています。 教習所に行く前に確認したいので質問させてくださ 3 2022/06/04 00:18
- 演歌・歌謡曲 歌のタイトル 2 2023/07/02 10:02
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顕微鏡の接眼ミクロメーター1...
-
震源点の求め方について教えて...
-
間知ブロック図面作成(平面図...
-
干潮時の潮位に差があるのはなぜ
-
計る 測る 図る 量る
-
双眼実体顕微鏡のピントが合う...
-
この問題解いてください
-
求め方を教えてください
-
Xの求め方と途中計算を教えて下...
-
繰り返し自乗法の問題で困って...
-
2次方程式 x^2+ax-a^2=0 の解の...
-
なんで134はsin 136はtanなのか...
-
X=2分の1とX=ー3分の1を解く...
-
水路勾配
-
勾配1:3/4について
-
ノギスの精度について
-
エベレストの標高の基準水準点...
-
電界Eと電圧Vの関係を積分形で...
-
オシロスコープの実験で…
-
保線屋さんにとっては、基本中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報