
NHKラジオ英会話講座より
We tried again and again to catch the cat, but she outsmarted us every time. Pretty soon it was like a contest. Us against her.
捕まえようと何度もやってみた。でも、毎回、僕たちは裏をかかれた。すぐ戦いみたいになったんだ。僕たち対猫のね。
(質問)
[Us against her.]についてお尋ねします。
(1)目的格[Us]から始まってますが、SVOのSVが省略されたフレーズだと推測します。完全にはどのような文章が考えられますか?
(2)Me against my friend/him against his girlfriend/等も(喧嘩を想定して)可能ですか?
(3)[versus]も同様な使い方が出来ますか? 同類の例文を2,3教えていただけませんか? 以上
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
必ずしも直接的な回答にならないかもしれませんが、
英語で、"Us and Them" とか、"Us against Them" というのが、キャッチ・フレーズ的な使用をされます。
階級対立を意味しており、Us=労働者階級;Them=支配階級 です。
同じことを、U and non-U (U = upper class: 上流階級)と言ったりもします。
目的格なのは、口語で、俺たちのことを Us と言うこともあるからです。(特に労働者階級では。)
確信は持てませんが、Us against herは、そのモジリのように聞えます。
モジリであれば、いろいろ応用が利くわけで、自分でもお作りになっていいわけです。Us(娘と奥様)against my Husband!とか、Us against 団塊の世代(すみません、何というかわかりません)
など、ユーモアが籠められます。(もちろん真剣でもいいです。)
vs. もいいように思えますが、根が労働者階級風英語だとしたら、ちょっとインテリ風で、againstのほうがいいかもしれません。
いつもご回答有難うございます。また一つ新しいことを覚えました。皆様のお陰です。英会話も解りかけてくると、段々楽しくなってきます。今後ともよろしくお願い致します。まづは御礼まで。
No.3
- 回答日時:
正用法ではないですが、
googleで引くと
"between me against " の検索結果 5 件
となり、
so it end up a war between me against them のような例が出てきます。
意識としては、(a contest between) us against her のようなものだったのではないでしょうか。
または、It's a fight of us against her.からの省略ともいえると思います。
ですから、今回の御疑問について、usが主語として機能する場合もあると理解されても、文章の一部が抜き出されたものだと理解されても、どちらでもいいのではと思います。
人間の意識ですから、いろいろな解釈が出来るのだと思います。
いつもご回答有難うございます。また一つ覚えました。皆様のお陰です。英語に数多く接する以外に上達の方法はないようです。楽しんで続けます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
No.2
- 回答日時:
最初のはSVの省略とは、S+V+ us against her. という意味でしょうか。
これは目的格のusではなく、会話でusを主語としてつかっているのだと思います。
一般的に会話や文章において「私たち」という場合weですが、たとえば日本語でもフォーマルな文書ではなく会において「うちらと彼女のね」という場合、「うちら」とは私たちの意味であると同時に、当事者でありこちら側(us)というような意識があると思います。本来「うちら」という場合、「(クラブ活動などで)コーチはうちらに飯をおごってくれた」みたいな場面で、目的格的でありますが、主語としても日本語でつかわれます。
英語でもそんな会話的な言い方では、usは主語と使われます。
辞書にもあります。
((話))((主語として))=we
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=us&st …
2番目ですが、上記のように当事者としてその会話にかかわっている場合、この使い方がいきてきます(自然です)。
ですので、Me against my friend とか me and you (あえてyouから言わない場合)などは使えます。
him against his girlfriend はちょっと不思議な響きがします(が、だめかどうかは場面が想定できないのでちょっとわかりません)
versus は○○vs×× みたいな感じで、○○対抗(対戦・対決)×× のことです。
会話においてはちょっと堅いケースがありますが、文章中には伝えます。
ただ、質問の例文は日常表現なので、私はわざわざvsはもってこないと思います(でも言い方や口調で会話に不自然さがなければ、いいのかもしれません)。
ご回答有難うございます。よく解りました。英語にたくさん接し、慣れてゆきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
No.1
- 回答日時:
It was like a contest between us and her.
It was like our contest against her.
ここは何らかの文章の省略形というより、「我々対猫」を際立たせるために分離したように思えます。
動詞の主語でない場合、独立している場合は主格でもいいですが目的格を使う用法も口語では多く見られます。Me and my dog「僕と犬」など。これは名詞格とも考えられます。
「僕たち対猫」だけ独立させれば Us versus her も可能でしょう。文の中に組み込むのは難しいですね。
ご回答有難うございます。馴染みのないフレーズだったので、お尋ねしました。よく解りました。少しづつ理解が深まります。これも皆様のお陰です。今後ともよろしくお願いいたします。 まづは御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 海外から返金 1 2022/06/30 08:20
- 英語 英語の質問です。 There is nothing that can happen to us th 2 2022/03/31 16:30
- 英語 下記はなんていってますか? こんにちは以降、訳していただけたら助かります。 Hello, We’re 1 2023/01/14 00:09
- 中学校 Where did Judy and Emi see Judy’s friend in Americ 0 2023/01/29 21:55
- 英語 提示文の表現の可否について 2 2022/08/17 22:03
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 George: Oh, that. That's the Wasp. Stuart: Wow. Sh 2 2023/07/17 15:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
Seeの三人称単数形
-
glad to と glad that はどのよ...
-
How many people~?の答え方
-
同格(名詞節)のthatが離れて...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
解説お願いいたします
-
Well received your message.
-
疑問詞を使った疑問文で疑問詞...
-
Who was broken the window by ...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
仮定法における倒置表現(とこ...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
-
ニューズウィークで:In 2002,t...
-
プレゼン資料における主語の省略
-
have toとhas toの使い方
-
After that の後のコンマのある...
-
as well as を主語で使うとき
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
glad to と glad that はどのよ...
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
How many people~?の答え方
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
After that の後のコンマのある...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
How many people live in the w...
-
Seeの三人称単数形
-
Who was broken the window by ...
-
セリフの後のsay
-
ソーラン節の説明を英訳したの...
-
whoはいつでも三人称単数扱いで...
-
these~they
-
疑問詞を使った疑問文で疑問詞...
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
ingが2つある文はどうするので...
-
He seems that he is ill. はな...
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報