dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中高一貫の女子校に通っている高1です。
中1、中3と担任だった(今でも同じ学年の他クラスを持っています)
先生(男、体育教員、体操部顧問)の言動がどうしてもゆるせません。

「いじめ」というより「進路」など寄りに
なってしまいますが、よろしくお願いします。

中3の時、保護者も交えての進路についての三社面談がありました。
自前の資料には、将来の夢はインテリアデザイナー、趣味は軽音楽。と書きました。
私は軽音楽部で音楽大好きで、美術も大好きだし得意です。

面談をやると、担任は、
何で、音楽の道に行かないんだ。
他のやつで、収入がいいからって公務員になりたいなんてやつがいる。
もう一度ちゃんと考えろ。みたいな事を言ってきました。
要するに、音楽を諦めてデザインの道を選んだ ということです。
しかし私はそんなことを一言も言っていません。
確かに音楽は大好きで、バンドも卒業してからも組みたいと思っています。
でも仕事として音楽を置きたくありません。
音楽(バンド)は楽しく皆でやるものですから。

その後は夢を踏みいじられた気分になりました。
自分が本気にやりたいことだったのに…と思ってました。
でも今は夢を貫いてアトリエに通ったりして美術の勉強をしています。

話は変わりますが、体操部の親友がいるのです
中3の終わりに退部届けを顧問、つまり前述の担任に出しました。
が、受理されませんでした。
親友は、精神的にピークだったのと軽音楽がやりたいという理由を書きました。
ずっと一緒に居て、一年前から部活がつらいのとギターをやりたいっていうのを言っていました。
それに、試合前になると軽くやつれてきてしまって、表面上にもストレスが出て来てました。
退部届けを出した時、面談となりましたが、親友は泣いていました。
親友は上手な選手だったみたいで先生も手元においておきたかもしれませんが、
最終的には同じクラブの友達を面談中に呼び、
もう無理矢理、退部届けを破棄させたという結果になりました。

私は、生徒にアドバイスをするのはいくらでもokだと思いますが、
最終的に決めるのは生徒自身なのですから。
でも、これでは強制させているといった感じで、
色々なチャンスを逃がさせている結果になっている気がします。

後は、人の進路を他の生徒にペラペラ言ったり(嫌な人も居るかもしれないのに。)
耳が不自由な母親との面談後、お前のお母さんはかわいそうだ。と言ったり色々あります。

何人か精神的につらくなってしまった子もいます。(体調を崩したり…)
皆さんはどう思うでしょうか??
それを聞きたくて今回ここに書かせていただきました。

長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

今からでも校長先生に、手紙で知らせた方がいいと思います。


10年たってからだったら変ですが、今なら別に普通です。
できればその子も。

というのも、その先生は今後も新しい被害者を出すかもしれませんよね。
誰かが、一度でもきちんと訴えていれば、ある点からの被害は出さずにすんだかもしれないのに。

そして校長先生にちゃんと文句を言ったことで、あなたの中でも始末がつくかもしれません。

校長先生から逆に、きみはその先生をいい先生として思い直すべきだ、みたいな手紙が来ると嫌ですから、

「音楽を諦めてデザインの道を選んだ」わけではないのに勝手にそう決め付けてきて、踏みにじられた気分がした、ということ。
この先生の指導は、たんなる熱血とかではなく「何かが違う」ということ。
どこかで誰かがはどめをかけてあげないとまずいのではないか?といういこと。

などなどを冷静にていねいに書いてみて下さい。
    • good
    • 0

偉い人は言いました。

逆に考えるんだ「これは先生が自分の熱意を試して居るんだ」と考えるんだ。

まあ、そんな名台詞はさておき、貴方は先生をどうにかしようと思っているかも知れませんが、それは大人の仕事です。中学生の貴方の時間は、貴方が学ぶために存在するのであって、他人の、まして教師の面倒まで見る必要はありません。無視するべきです。

そして、これだけは覚えていて欲しいのですが、周囲が貴方に何をしようと、そこにどのような原因があろうと、退部届を押しきらなかったのは貴方が悪いのです。
貴方の人生ですよ? 貴方には「これは私の人生だからお前が決めるな!」と言う権利があると同時に『言う義務』もあるのです。

 と言ったものの、急を要する場合は主張しない、けれど従わない、みたいな生き方でのらりくらりと躱しておけば良いんじゃないでしょうか。
 理解し合えない人間とは、どうやっても理解し合えないから無視する。そんなシニカルな人生も、中高生の緊急回避手段としては悪くありませんよ。

 それと、普段はおとなしい動物も獲物を狩る時は冷酷になります。貴方も必要なときだけは、そのように振る舞えるようになりましょう。
    • good
    • 0

教師として、適性に欠ける方だと思います。



相手の言葉に、耳を傾ける気持ちがあれば、
そのような態度や発言には、つながらないと思うのですが…

私が校長なら、辞職をお勧めしますね^^;
    • good
    • 0

正直、いい先生とはいえませんね。

しかしダメな教師と言い切れないと思います。思い込みが激しく、コミュニケーションが下手というかダメですが、決して生徒の事を思っていないとは思えないのです。
軽音楽やっている姿、先生には楽しく打ち込んでいる様に見えて、夢を諦めてしまったと思い込んだのかもしれません。
親友の退部も逆に退部届けを簡単に受け取る先生。これはこれでいい先生といえるでしょうか?アホはアホなりに熱血教師ぶりを発揮し、優秀な選手=才能があり伸ばさねば!と思い込んで過激なまでの行為をしたとも取れます。
私もこんな教師に当たりたくはありませんが、全てを否定せず悪いと思うところはどんどん指摘してあげましょうよ。生徒を指導するのが教師ですが、教師も生徒によって育つと思うのです。後輩が同じ思いをしないために。
    • good
    • 0

昔、先生は「聖職」と言われていた時代がありました。


今では単に「勉強を教える人」「教科書を教える人」に成り下がっています。
先生に人格、品格を求めてはいけない時代なのですね。
人間性と教師になる為の資格には何の関係も無く、むしろ人間的に「師」と呼べる人は「教師」には向いていないのではないかと思ってしまう程です。
もちろん全ての先生がそうであるとは限りません。
先生に対する思いこみを少し変えてみませんか。
先生とて万能ではないのです。
そしてそれはある意味、あなた方にとっては貴重な教材となっているのです。
    • good
    • 0

教育委員会に訴えたらどうですか?



投書とか・・
    • good
    • 0

こんなの教師ではない。



退部を許可しないなんてできません。

許可しなければ部活にでなければいいのです。

それと、教師にいわれたからって
関係ありません。
自分の夢を諦めてはいけません。
つづけましょう!


別に悪いことして怒られているのでは
ないのですから・・
    • good
    • 0

思い込みが激しくて、デリカシーに欠ける先生ですね。



質問者さんと同じ様に嫌な思いをしている生徒さんがかなり居るのではないですか?
でしたら同じ様な思いを持つ生徒さんに、その先生への不満や改善希望を記載した連判状を作ってもらいましょう。
名前を順に記載すると首謀者が判ってしまいますので、「傘連判状」のように円形に署名を連ねて、学校長に直接手渡ししてください。

きっと何かが変わりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!