
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
> 一応評定は4でした。
校内では中の中~上くらいだったかと・・・高校は事実上学力毎に行くところが分かれています。
通常東大京大に送り出す高校の真ん中の子と、通常九九を覚えていない様な子が行く高校の真ん中の子では、同じ真ん中と言っても力が違います。
ですから校内順位では全く見当が付きません。
高校自体の偏差値か中学の時の実力テストの偏差値か公立中学のクラスでどのくらいの位置だったかを教えてください。
と言うのも、中学校のことが理解できていなければ高校の勉強には入れませんし、大学受験の勉強はもっと無理です。
受験勉強だけ他と独立してあるわけではありませんので。
公立中学校で真ん中程度の学力でしたら、通常中学校の学習内容はきちんと身に付いていません。
一通り身に付いている子はもっと成績が良いです。
予備校だの通信添削だの受験様教材だのに手を出してみても、それらが前提としている学力レベルに到達していない場合は只の時間の無駄となります。
それは例えば、木という漢字が書けないのに森という漢字を書けとか、九九を知らないのに割り算をしろとかそういう感じです。
繰り返しますが、予備校に行きさえすれば万事解決するわけではありません。
伸びない浪人生は多いのですが、その理由は、勉強をサボること以外に基礎学力がないために講義についていけないことです。
講義についていけないからサボるということもあるでしょうね。
サボることは心配しないことにしていますが、ついていけないことは心配です。
特に予備校に行ってついていけるのは、おそらく受験生の半分未満、高校生の1/5でしょう。(もっと少ないかも)
繰り返しますが、中学の勉強が身に付いていなければそこからやり直しです。
目安は、普通の公立高校の入試問題で楽に8割取れることでしょう。
まずは実力を確認しないことにはスタート地点すら見えてこないと思います。
農業高校と普通科高校でやることがどれだけ違うのか判りませんが、中学レベルをクリアしていれば、次は普通科高校の教科書レベルだと思います。
何れにせよ、通えるのであれば、県で一番大きい書店や同規模の書店に行って、色々参考書等を立ち読みしてください。
上記の通り、もし、普通科高校の教科書レベルに全く到達していないようなら、受験用の、特に受験標準レベルの教材を立ち読みしても、解らないということしか判らないと思います。
まぁそれも試してみてください。
国立私立、学部学科等はよく調べてよく考えてください。
夜間なんてどこにでもあるわけではないでしょうし。
http://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/
http://passnavi.evidus.com/search_univ/departmen …
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ze …
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/ko …
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/shi_ …

No.9
- 回答日時:
文系か理系かにもよりますが、試験科目で考えると、ほかの受験生に差をつけないと勝てないです。
文系なら英語、社会(経済系なら数学と選択)、国語、
理系なら英語、数学、理科
ですよね。
つまりは英語と数学です。
数学は特に小問ひとつ解ければ20点とかもらえますが、正解までたどりつけなければ20点そこで差が開きます。
国語で20点て大差はつかないでしょ?
No.8
- 回答日時:
大学中退してるので自分も再度、勉強し直そうと考えてます
参考にして下さい
都内だと
日大、専修、東洋、駒沢、があります
お勧めは日大です
卒業証書に2部の記載が無いそうですし
OBが圧倒的に多いので就職の時に強みがでます
中央、法政、明治、国士舘、国学院にもフレックス制度はありますが
学費が90万以上なので希望条件には合わないと思います。
No.7
- 回答日時:
単科についてですが、これは一定期間(夏期講習等)で特定の大学合格に向けたコースであるとか、各科目の教科の特定のジャンルとかいろいろあるのです。
しかし、これはご自身で地元にある予備校のHPで急いで調べて頂きたいのです。
なお、夏季講習を希望される場合は予め申込定員が決まっていたり、申込締切日が間もないかもしれませんので、1日でも早く申し込みをして下さい。
いずれにしましても、前回のご質問の回答にて掲載しました大学の合格に向けて対策するのみです。
受験科目に社会がありましたらどの社会(日本史or世界史or政経or地理等)で受験をされるのかをすぐに決めて取り掛かって下さい。
でないと、受験まで間に合わなくなります(勉強不十分になります)。
なるほど!お返事ありがとうございます。
予備校調べてみます。あるのかな・・・
社会は科目選べるんですか。知らなかったです。
minato-125さん何度もお答えいただきありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
何を勉強するのかということなら、まずあなたの学力を教えてください。
高校で模擬試験を受けていたら、その偏差値と模試名を。
高校で模擬試験を受けていないのなら、中学の時の偏差値とその高校の偏差値と、校内でどのくらいの位置だったかを。
よく勘違いする人がいるのですが、Z会をやっていれば合格するとか、予備校に行けば合格するとか、そういうことはありません。
それで合格するのは、まずZ会なり予備校なりの講義に付いていけるだけの学力があった人です。
そうでない人はかえって遠回りとなります。
ロナウジーニョの真似をする前に、走り込めとか狙った場所に正確に蹴れるように練習しろとか、そんな感じです。
中学の学習内容が身に付いていないならそこからとなりますし、高校の教科書レベルが一通り身に付いていたのなら復習から、となるでしょう。
一年勉強していなくても、その前が、大学になど受かるはずもない学力だったのと東大医学部に受かりそうな学力だったのでは違います。
(しかも勉強法が悪い人ほど忘却が早いです..)
学力によってやるべき事が違いますので、なるべく学力が判るようなことを補足してください。
で、
志望校は国立でしょうか私立でしょうか?
概ね科目数が違いますので、やはりすべき事が変わってきます。
また、文系と理系でも、少なくとも力を入れるべき科目は変わってきますし、理社は事実上科目自体が変わるかも知れません。
いつ入試を受ける予定か判りませんが、学力と志望校の差と入試までの期間によっては、当然のことながらバイトなどしている暇はなくなります。
国立私立、文理は早く決めるべきです。事実上勉強する科目が決まら無いと言って良いでしょう。
全科目やっても良いですが、いつ合格ラインに達するか判りませんよ。
割とどこでも試験がありそうなのは英語ですが、これとて、レベルの低い大学などでは、英語の試験がないところもあるかも知れません。
この回答への補足
説明不足で申し訳ないです。
偏差値は測ったことないからわからないですね・・・
農業高校だったので^^;
一応評定は4でした。校内では中の中~上くらいだったかと・・・
志望校はまだ決まってないです、国立がいいですけど、受かるかどうか微妙なので。文理は今は文系にしようかなと思ってます。
No.5
- 回答日時:
やはり出来る事なら予備校へ通われる方が良いですし、その方が何をすべきかがわかりますからね。
今の時期からの申し込みが出来るのかはよくわからないのですが、単科を利用されると良いです。
例えば夏休みや冬休みでしたらいろいろな講座が設けられています。
通信はあまりお勧め出来ません。なぜなら、学力がある人でなければついていけないからです。
また、必ず模擬試験を受験して下さい。
ご自身の学力の確認や志望大学の合否判定もありますからね。
この回答への補足
予備校ですか、探してみます。まだ申し込めるといいのですが・・・
単科とはどういった感じなんですか?ほんとに何もわからなくて・・・
お返事ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まず、今のうちにぼんやりでもええけぇ自分が将来やるであろう職業や、道を決めとったほうがええよ。
なんとなくで入りやすい大学に行くのは意味が無いと思うよ。
なんとなくで行った大学なんて絶対勉強せんけぇ、身にならん。
自分の興味がある学部や大学を探してそれに向けて勉強したほうがいいよ。
オレはなんとなく行ける大学にいって面白くなくて辞めました。
今は学歴の全然関係ない仕事しよるし。
自分が将来なにかになりたくて、そのために大卒じゃないとダメとかならわかるけど。
なんとなくの大学は4年間おもろないで、大学のリサーチからしてみてはどうですか?
なんとなくは意味がないですか・・・確かにそうかもしれないですね。
興味がある学部(理系)というのもあるにはあるのですが、前にその専門学校を辞めてしまったのでまた続かなくなるかもしれないという怖さもあります。
なんというか大学へ行きながらバイトして一人暮らしして自立して自分のいまいる環境を変えてみたいという気持ちもあるのです・・・
自分がいま住んでいるところは田舎で仕事の種類も乏しく色々なことに手を出したい気持ちはあるけど手が出せないみたいな・・・
このままずっとフリーターでいるのもイヤなのでここでがんばって大学で色々なことにトライしてみようかと思って。
お返事ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
No.2です。
以前にもご質問されたとの事で、その際私は回答していた事を確認しました。その結果、今回の大学名の記載は無意味となってしまいました。
ですので、お勧めの大学というよりも、夜間の大学は以前の回答にもあります大学しかないので、その中から選ぶしかありません。
そして、夜間の各大学の入試科目を調べて、その入試科目を勉強して下さい。
社会が出題される場合は一番得意な科目か記憶にあるものを選んで下さい。
お返事ありがとうございます。
何度も申し訳ないです。やっぱり予備校や通信(Z会など)などやったほうがいいのでしょうか?アルバイトしてるので時間はあまりとれないかもですが・・・
No.2
- 回答日時:
質問者様がどの位の学力なのかがわからないので正確には述べられませんが、少なくとも社会の科目は完璧にこなして下さい。
夜間を受験される人は英語が苦手な人がいますし、その分、社会で高得点を狙っているのです。
またお勧めの大学ですが、これは学部にもよります。
法学部なら日本大学や専修大学、経済学部や商学部なら専修大学、史学科なら国学院大学で、英文学科なら青山学院大学です。
※青山学院大学の経済学部・経営学部は来年度より募集停止のようです。
他は駒澤大学や東洋大学(社会学部)といったところです。
因みに、東洋大学は2科目で勝負が出来ます。
と、このように書きましても質問者様が東京近郊にお住まいでなければ無意味になってしまいます(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学を主席で卒業
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学の期末テストで席番号を書...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
大学がありすぎるような
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
大学に通っているのですが、カ...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学の単位認定試験に寝坊して...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報