重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

まずは流れを、、
今年1月に妻と入籍。7月には式を予定してます。
いろんな事情でこんな流れになりました。

質問は、、
現在、式にむけて準備中なんですが、人前式で手作り。
手間がかかるのは仕方ありません。
でも、式というのは女性の為のものというイメージが頭にあります。
この辺りが行動・態度に出てたようで妻が怒ってしまいました。
申し訳なく思い、謝ったのですが、私に気持ちが分からないとの事。

私は小学生の頃イジメにあっており、人に好かれよう・嫌われないようにしようと人の目を気にしてました。
上記が今の性格を形成してることは自己分析できてますが治すことはできません。
たとえ妻であっても同じ対応なんでしょう。
気持ちが伝わらない、伝えられない。。

皆様の良きアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

結婚式は最初の共同作業だと思います。


二人の結婚式なのですから、二人の為のものです。
と言いつつ男性はあまり手伝わず、準備で大喧嘩というのはよくある話ですね。

正直私と主人は「仕事もあるし、手作りなんて面倒くさい」という考えでした(苦笑)

なので式場でパンフレットを見て、適当に「コレとコレとコレ」なんて指さして決めただけです。
後は全部届いたので・・。
(音楽も招待状も式場任せです)

自分達では席次表の下書きを書いたくらいですね。
確かにお金はかかりますが、おかげで(?)全く揉めなかったです。

質問者様たちの場合は、元々「手作り」という意見を押したのはどちらでしょうか。
質問者様も賛成したのなら、手伝うべきだと思います。

質問者様があまり乗り気でなかったのに、彼女が強引に押し進めたのなら、
彼女の手間が増えるのは仕方ないかなと思います。

ともかくは最初の共同作業ですから、これを前向きに手伝わない男性というのは、
「結婚してからも全部妻任せで何もしないんじゃないか・・」
なんて思われても仕方ないかなと思います。

気持ちを伝えたいならまず行動してはどうですか。
奥様が負担が増えて困っているなら、分担して手伝うこと。
自分の担当はきっちりこなす。
やる事をやっていれば、伝わるものだと思いますよ。

逆に「結婚したいんだ」「結婚式楽しみだね」「一緒にいられて嬉しいよ」
なんて言葉で言いながら何もしない人なら、
その言葉自体が信じられない気がします。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0

>でも、式というのは女性の為のものというイメージが頭にあります。


>この辺りが行動・態度に出てたようで妻が怒ってしまいました。
それは自分も否定はしません。
結婚式の花形はやっぱり花嫁さんでしょう。
貴方のイメージは正しいと思います。
もちろん新郎がいなければ新婦もいられないわけではありますが。

でもそれと

>式の準備に関して、妻にほぼ丸投げ状態で負担をかけてたかと思います。

これはまっっっったく違います!!
そりゃ怒るのあたりまえ!
主役が全部一人でやりゃ良いって思ってるの!?
と、思ってると思いますよ。

2人で楽しみに準備したいんですよ。

フォローのように
>私は小学生の頃イジメにあっており、
>人に好かれよう・嫌われないようにしようと人の目を気にしてました。
とおっしゃってますが弁解にしか聞こえないですよ?
その事実はさておき、

奥さんに丸投げなんて、
本当に「人の目を気にして自分を押して」
行動してる人間がすることじゃないですよ。

だって人の目を気にするってことは、
あ、やらないといけないかな、やらないとマズいかな、って思うってことでしょ。
自分のやりたいことはおいといて。


式楽しみにしてるから、僕も手伝うよ。
楽しい式にしようね。

と一言言うことです。
そして、こんな式にしたいよ、というのを伝えるべきです。

でないと、何の意見もないの?
本当に挙げたいの?と思われます。

自分ならそう思います。
    • good
    • 0

他の方が言われているとおり、具体的な出来事が解らないと想像しかないのですが。



想像で書きますね。
私たち夫婦の結婚式の時もそうでしたよ。私は二人で決めて、二人で準備するものだと思って行動しているのに、主人は「ふーん」っていう態度で、いくら「引き出物は?お料理は?」って聞いても、「それで良いよ」って言うばかりでした。私は「二人のことなんだからもっと真剣に考えて!」と思っていましたが、主人は「式や披露宴なんてどうでも良いのに会うたびにその話ばかりでウンザリ」と思っていたようです。でも、ドタバタしながら披露宴を済ませた後は、お互い「やって良かったね」って意見が一致しました。なので、一生懸命準備していけば、質問者様も式が済んだらお互いそう思えるんじゃ無いですか?

>私は小学生の頃イジメにあっており、人に好かれよう・嫌われないようにしようと人の目を気にしてました。
これは親に対してもそうですか?もし違うなら、奥様に対しても次第にそういう気持ちを持たなくなると思いますよ。長年経つと、親より近い存在に感じてきます。私は、お互いうまく気持ちを伝えることよりも、うまく察することが出来るように努めたら、良い夫婦になれる気がします。伝えられないなら奥様の気持ちを察する努力をされても良いかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fly_moonさん、
ありがとうございます。
親に対して、
なくわないですが、他人ほどではないですね。
確かに理解する気持ちをもっと持つべきかも・・・。

お礼日時:2007/05/18 16:05

 意味不明ですが。


 何を言って怒られたのですか?

 式に対し面倒な態度をとったのですか?
 あまり真剣に取り組んでいないところを咎められたのですか?

 何をアドバイスするのですか?
 どうやって謝ればよいのかをですか?
 それともどうやったらあなたの意見を通せるかをですか?

 式なんてほっとけばいいです。
 奥さんのやりたいようにやらせてあげれば。
 予算が超過しそうなら、文句は言っていいと思います。

 あなたがいじめにあったこととは無関係だと思います。単にあなたの個人的なコミュニケーション能力不足でしょう。
 でも、その能力が高かったら奥さんとはおそらく結婚していないと思います。だから別にあなたがあれこれ努力して変える必要はないと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。



 >この辺りが行動・態度に出てたようで妻が怒ってしまいました。
 もう少し具体的に「貴方が何をしたのか(しなかったのか)」、「奥さんはどのような点に怒っているのか」を書いたほうがよいと思います。

では。

この回答への補足

akina_lineさん、
ありがとうございます。
式の準備に関して、妻にほぼ丸投げ状態で負担をかけてたかと思います。
私からの行動がない=式への興味はないと思われたようです。

補足日時:2007/05/18 15:46
    • good
    • 0

とにかくコミニュケーションをとることが


大事だと思います。
分からない・伝わらないことがあっても
何度も話すうちに理解できるようになることも
あると思います。
女性って、本当はもっと男性とコミニュケーションをとりたい
と思っています。
女性の脳について書かれた本がたくさん出ていますから、
一読をおすすめします。
男性の考え方とは違うということや、
何を求めているか理解してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naoko00800さん、
ありがとうございます。
相手をより知るためにも参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/05/18 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!