
事務所のLAN環境はWindows2000ServerとWindows2000Pro.-ClientPC*6、WindowsXP-ClientPC*1、Linux/Samba-FileServer*1で構成されています。
この環境で時々、2000ServerからXP-Clientを見る場合に次のメッセージがダイアローグ表示されてアクセスできません。
「\\XXXXXXにアクセスできません。このサーバーのクロックは、プライマリドメインコントローラのクロックと同期がとれていません。OK」
この場合はXP-ClientPCを再起動すると同期がとれるようで、解決します。
他のClientPCではこの様な問題は皆無ですが、XP-ClientPCでは最近頻繁に発生します。
XP-ClientはWindows2000Pro.を1台試験的にXPにアップグレードしたものですが、導入から5ヶ月経過しました。
導入から3ヶ月程度はクロックの問題は有りませんでしたが、最近は毎日のように発生します。
2000Serverの設定もチェックしましたが、該当の設定が確認できません。
原因が不明なので対策の方法が解りません。どなたかご教示を頂けますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ドメインの時刻同期が取れないのではないかと思います。
この環境にNTPサーバが設置されていますか。
同期は
net time
コマンドで設定します。サーバおよびクライアントがどこのサーバに時刻同期するように設定されているのか
net time /querysntp
で確認してみてください。
クライアントがドメインに参加しているときには基本的に時刻同期を設定する必要がありません。自動的にドメインコントローラに同期します。クライアントをNTPサーバに同期させると同期が外れてトラブルとなることの方が多いようです。また、桜時計などのユーティリティがインストールされていて、それによってクライアントの時刻がドメインコントローラからずれてしまうこともあります。XPにはNTPサーバに同期させる機能があるのでそれが設定されているかもしれません。コントロールパネルの「時刻??」のところを確認してください。
ドメインコントローラの時刻が実際の時刻とひどくずれる場合にはNTPサーバに同期するように設定してもいいのですが、NTPサーバからの時刻の取得失敗が頻発するとドメイン全体が不安定になってしまいます。ですから、桜時計などはドメインコントローラに置かないほうがよいようです。
この回答への補足
ご回答を頂きありがとうございます。
未だ良く呑み込めてないので、状況を確認しました。
2000Server側
net time : 現在時刻を報告し、正常終了
net time /querysntp : 特定のSNTPサーバーが無いと報告し、正常終了
XP-ClientPC側
net time : システムエラー5が発生し、アクセス拒否
net time /querysntp : SNTP値 time.windows.com,0x1 を報告し、正常終了
クライアントはドメインに参加しています。
桜時計は分かりませんが、コントロールパネルの「日付と時刻」は、「インターネット時刻」のタブがオプションのように表示されます。
「□ 自動的にインターネット時刻サーバーと同期する。 サーバー time.windows.com」というオプションはチェックアウトされてます。
チェックアウトされているのに上記のコマンド投入結果がSNTP値を返してきています。
Client側の時刻設定は2000Server側と20min.程度、大幅に遅れてました。
以上ですが、結果からいうとクライアント側はドメインに参加していても、
大幅に時間が違うため、2000Serverがアクセスを拒否していると判断しました。
ClientPCがSNTP値を返して来るのは良く分かりませんが、上記の判断に間違いは無いでしょうか。
No.3
- 回答日時:
>set time \\VENUS /set /yes
=> システムエラー5により、アクセス拒否
VENUSの後に /DOMAIN:ドメイン名 を設定しても同じエラーとなりました。
ドメインコントローラで「管理ツール」「サービス」を確認いただき、「Windows Time」サービスが「開始」になっているか確認してください。
この回答への補足
ご連絡が遅くなり済みません。
ドメインコントローラ側(Venus)で「Windows Time」サービスはスタートアップは「自動」状態は「開始」になっているのを確認しました。
ドメインコントローラ側(Venus)で
set time \\VENUS /set /yes
set time \\neptune /set /yes
を実行すると両方共に時刻を取得できます。
Win.XP/CLIENT-PC(Neptune)側でset time を実行すると
set time \\VENUS /set /yes
システムエラー5となります。
set time \\neptune /set /yes
自分のは取得できます。
以上です、原因は依然として不明ですが、問題となる状況は発生しなくなりました。
これまで丁寧なご教示を頂きまして、ありがとうございました。
今まで気にしてないネットワークの同期について少し知識を得ました。
お礼を申し上げます。
No.2
- 回答日時:
おそらく現在のネットワーク環境からNTPサーバへの接続がうまくいかず、XPは時刻を取得できていないのではないかと思います。
XPからnet time \\(ドメインコントラー名) /set /yes
のコマンドでXPをドメインコントローラに同期させてみて下さい。
net time /setsntp
でsntpサーバの設定は解除できると思います。
この回答への補足
ご返事が遅くなり、済みません。
ご指摘のコマンドを実行しましたが、結果は以下の通りです。
set time \\VENUS /set /yes
=> システムエラー5により、アクセス拒否
VENUSの後に /DOMAIN:ドメイン名 を設定しても同じエラーとなりました。
set time /setsntp
=> このコマンドは正常に実行されました。
sntpサーバの設定が解除できました。
エラー原因は未だ不明ですが、Client-PCの時刻設定の狂いを正しく設定したところ、その後の問題は回避されています。
取り敢えず、ご回答頂いた対応で色々な知識を得ましたので、お礼を申し上げます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NTPで同期が始まらない
-
インターネット時刻にあわせら...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
WSUSについて
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
長時間時間がずれている時のntp...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
WindowsNT対応のNFSクライアン...
-
NTPサーバについて教えてください
-
Symantec オフライン
-
時報ってパソコン上から随時見...
-
パソコンの時計が遅れます?
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
ファイルサーバとFTPサーバの違...
-
ヤフーのWEBサーバの場所
-
IISのログに出力される「GET」...
-
DISMのログを見る方法を教えて...
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
windows live mail2012 をつか...
-
DNSサーバで逆引きができない件...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
インターネット時刻にあわせら...
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Symantec オフライン
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
UNIXのntp.conf設定について
-
PCの時計が進んでいます!
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
AD環境でのクライアント時刻同期
-
パイプが切断されました
-
OsirixDB同期について
-
CentOS6の時刻がズレる理由と、...
-
NFSマウント時の待ち時間につき...
-
心理職の方に質問します
-
時計が3分進みます
おすすめ情報