dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、エヴァンゲリオンの碇シンジがいう、「逃げちゃダメだ」の意味ってどういう意味なんだろう?とふと、思います。哲学的に、自分から逃げちゃダメ、という意味なのだとは思うのですが、、、ストレスがたまったときなど、自分から逃げたくて現実逃避したり自分をごまかしたり自分に嘘をついたりしてしまうんですが、碇シンジは戦いから、逃げてないですが、人生は終わりなき日常の連続、なので逃げないでいるのはすごく難しいと思うのですが、、、実際シンジって戦いとか人間関係とか恋愛に消極的ですよね。作者は碇シンジを通して何が言いたいのでしょうか。どういう意味なんでしょう、英訳すればどういう意味になるのでしょうか。くだらないのですが、どなかたわかる方がいたら教えてください。

A 回答 (1件)

嫌なものから目を塞ぎ、現実を直視しようとせずに自らの殻に閉じ篭る事を指して、「逃げる」と表現していたのだと思います。


現実に馴染めないで逃避して来た過去を振り払うためのシンジの叫び…とでも理解していますが、作品では結局最後までその思いは昇華されずに終わっていましたので、作者の真の意図は判りません。
もっとも、彼の作品は、監督が途中で破綻したために作品としての生命も無視して敢えて無茶苦茶にしてしまったようですので、真剣に考えても筋の通る説明は出来ません。
ただし、扱おうとしていたテーマを自分なりに補足して、尚且つ後付でももっともらしい設定は幾つか作られており、ネットでも少し調べれば色々と出てきます。
まあ、それらの作品を救う為のファンの努力も、結局は作者が投げ出してしまった作品なので報われませんが。
英語に翻訳すれば…

わかりません(笑)
アメリカ人の精神構造は結構日本人とは違いますから、あの設定自体が難しいのでは無いでしょうか。

と書いて思い出しました。近年の映画、「シックス・センス」の主人公は少し通じる物があるかも知れません。

個人的見解ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。わたしは次々と来る使途?シトと戦うのをやめてはいけない、逃げられないシンジの宿命の叫びが「逃げちゃダメだ」に聞こえました。シトは強すぎていつも倒せない、辛い、怖い、キケンだというかんじが迫ってくるようです。なんであんなに弱虫なシンジがチルドレンに選ばれたんでしょう。何のために戦うのでしょう。作者もわからないんですね。人それぞれ見解が違って面白いテーマだと思います。

お礼日時:2007/05/19 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!