
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ajiromaiさん、こんにちは。
>「だんだん分かってくる」、とか、「悟った」とか、「自発的に知った」。
「悟った」ということに重きを置いて、
「覚悟」決心すること、のほか
迷いを去り、道理を悟ること、という意味があります。
「解脱」悩みや束縛から抜け出て、安らかな心境に到達すること。
仏教的ですが、生き方が見えてきた、という点でいいのではないかな、と思います。
「理解」内容や意味を知り、悟ること。
「消化」よく理解し、自分の知識にすること。
「会得」物事を充分飲み込んで、理解すること。
「認識」認め知ること。
どれか近いのがあればいいんですが。
No.3
- 回答日時:
補足願います。
「どのようなもの(状況、物事の構造、犯人・・・など)」が「どのようにした結果(人の話で、自分で調べて、不意に・・・など)」分かったのでしょうか。それにより、後ろの言葉は異なると思います。
それと、例で説明されているように「された」と受身形にしなければならないのでしょうか。
この回答への補足
回答有難うございます。
いえ、必ずしも受身、と言うわけではありません。
述べたいのは、自分という人間がどういう人間かわかってきた、とか、生き方が見えてきた、ということを言いたいのです。(この2つはまた当てはまる言葉が違うかもしれませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人によるおじさんってどうして...
-
スペイン語のcomprenderとentender
-
もし1時間が100分(1日は24時間)...
-
よく言ってる意味わかる?と言...
-
変わってるよね。の本音
-
昔から
-
別の言い方。
-
俺が亡くなったら誰が悲しむで...
-
「他」と「外」の違いって?
-
大学3年生です。一人でいたいと...
-
死にたいと思うことは普通なの...
-
法律を勉強しているのですが
-
文末に使われる(ぉの意味は?
-
~くれなくて・・・かった
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
中2です!! 級訓を決まるので...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
思慮、思料、思量の使い分けを...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
差すか、射すか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文末に使われる(ぉの意味は?
-
意味が分からないと言われると...
-
「理解に苦しむ」の意味と使用...
-
変わってるよね。の本音
-
彼女から「誰でもいいんでしょ...
-
別の言い方。
-
自業自得・・・なぜ自業自損じ...
-
IPsec over TCP/UDPについて
-
人によるおじさんってどうして...
-
立体的に物事が理解できる
-
シュールという言葉の意味
-
スペイン語のcomprenderとentender
-
24歳4浪明治大学 童貞 友達0 恋...
-
本 マンガ本
-
「こころ」の「上三十六」
-
「論語」為政編
-
「分かるものだとばかり思って...
-
物事に意味を求め過ぎ、全てが...
-
過去に言われた事の意味がわか...
-
遅まきながらという言い回し
おすすめ情報