
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
〜するほかない
〜するほかはない
~するほかにはない
意味としては同じだと思います。
「あたかも他人のなす行為、判断であるかのごとくに推測する他はない。」
文章として、私には意味がよく分かりません。
「あたかも他人のなす行為、判断であるかのごとくに扱う(or 対する、振る舞う)他はない。」
これならば、「事実としては自分自身がやったこと、やろうとすること、自分自身が下した判断や裁定であるが、それをあたかも他人がやったことののように、現在の自分は第三者であるかのようなスタンス、態度、立場で、扱う(or 対する、振る舞う)だけであって、自分が関係者・当事者であるような観点には全く立たないし、そのような素振りはしない」というような意味になると思います。
No.2
- 回答日時:
・〜推測するほかはない
主題提示の副助詞「は」が使われているので、
「推測するほか(の手段)」について言ってみれば、それは無い。
という意味の文になります。
「推測するほか(の手段)」について述べたい、という意図がある。
・〜推測するほかない
こちらのほうは、主題提示の意図がありません。
「推測するほか(の手段)が無い」という判断を単純に述べている形。
No.1
- 回答日時:
〜するほかない
〜するほかはない
この「は」は比較・対照による特殊性の認識を表わす副助詞で、「〜するほか」に他の方法はないと強調した表現です。
推測する他はない
も同様です。
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文末に使われる(ぉの意味は?
-
意味が分からないと言われると...
-
何故ここや、Xの人間は 「自分は...
-
人によるおじさんってどうして...
-
別の言い方。
-
「理解に苦しむ」の意味と使用...
-
変わってるよね。の本音
-
IPsec over TCP/UDPについて
-
大学3年生です。一人でいたいと...
-
シュールという言葉の意味
-
朝まで生テレビを見てて感じる...
-
遅まきながらという言い回し
-
何歳ですか
-
高2女子です。 最近理解力が無...
-
Winterreise
-
要約とまとめるの違いは?
-
エヴァンゲリオンの「逃げちゃ...
-
彼女から「誰でもいいんでしょ...
-
〜するほかない 〜するほかはな...
-
中指を立てる意味は何ですか
おすすめ情報