dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タンポンは、何歳頃から使って良いのでしょうか?
小6の娘なんですが、数ヶ月前に初潮があり、今まで3回整理が来ました。
娘は習い事でレオタードを着ることがあるのですが、その際ナプキンをしていると不自然なふくらみが出るのではないかと思います。
以前、先生が高校生位の子にそれを注意していたことがあるんです。
それで、レオタード姿になる時はタンポンを使わなければならなくなるのではないか、と。
水泳選手や、バレエや新体操などで薄い生地の衣裳をつける方もあって、同じような状況ではないかと思うのですが、どうされているんでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちわ。


私も6年生の時に初潮をむかえ、水泳をずっと習っていたので、小6のころから、タンポンを使っていました。
今は細くて吸収のいいものがあるんで、大きなドラッグストアーで探してみてください。

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5076/10.html
の方のタンポンなんかよさそうですね。

習い事頑張ってください。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5076/10.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
参考ページ見せていただきました。
ほっそーい!
これなら初めてでも違和感が少なくて良いかもしれませんね。

お礼日時:2007/05/22 12:50

見た目を気にされるのと、回りからの圧力もあるかと思いますが、タンポン自体がお薦めできません。

「タンポンショック症で亡くなった」というようなことも、海外のニュースで聞いたことがあります。タンポンも紙ナプキンもそうですが、(生ゴミと一緒に)燃やすとダイオキシンが発生する、ということを聞いたことがあります。ましてやタンポンは体内に直接入れるものですから・・・。そしてまだ子供さんですよね?成長期にはとても心配です。わたしもかなり若い頃から定期的に使ってきましたが、大人になってから、生理初日に下腹部がすごく痛くなることがあります(生理痛ではないです)。ホルモン系は環境汚染物質にすごく敏感ですから、とても心配です。
習い事などの事情はあるでしょうから、使う方の選択権はあると思いますが、こういった危ない事情を知っておくとよいのではないかと思いました。本当は、(プロでない限り)生理中くらいは激しい運動は休むくらいに、ゆったりと生きられるといいですのにね。そもそも生理中は身体がとても敏感になっていますし。どちらにしても、親御さんが先回りして心配して、あまり不自然なものを身体に与えすぎないほうがいいのではと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご注進ありがとうございます。
今のところ、普段のレッスンの時はナプキン、発表会やイベント、検定など、見た目を気にしなければならない時にはタンポンで・・・と考えています。
とりあえずこの春のシーズンは終わり、運良く生理にならなかったので、秋のシーズンに向けて、細目のものから練習?させてみようかと思います。

体に良くないというのは聞いた事がありますが、だからと言ってそういうものを全て排除するような過敏なことはしたくないと考えています。

お礼日時:2007/05/22 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!