
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんにちは、設計業です。
ANo.1さんのおっしゃるよう「水はけ」でしょうね。
配水管はミニ「浸透トレンチ」とでも呼べましょうか?
深さと長さによりますが結構体力いりますよ。
先月完了した拙宅増築部の「雨水配管工事」(業者見積り18万~13万)を義父と自力でやりました。
深さ20から30cm、15m位、新設枡3箇所、VU管100φ(プラスチックの管です)。
丸4日位かかりました、何より掘るのがしんどい!!!。
(敷地形状の絡みで勾配を取るのに手間取りましたので実質3日位でしょうか)
一気にやろうとせず楽しんでやるのがこつですよ。
土間コンクリートにすれば少なくとも一時的には直るでしょう。
ただ打ち継ぎ部(基礎と土間コンの接点)はどうしても亀裂が入りやすいので、後々又湿り跡が出そうな気もしますね。
やるからには厳重に防湿シート(べた基礎の下に敷くポリフィルム)を敷きめぐらしてから土間コンを打つ等の対策を取った方が良いでしょうか。
ただモルタルが湿る程度でしたら仮に美観上すこぶる問題がないのであれば、放っておいても宜しいような気がしますが如何ですか?。
歯切れ悪く恐縮ですが、ご参考まで。
回答ありがとうございます。
日陰なので2週間位は黒い濡れた状態なので湿気で家の基礎土台に悪影響があるのではとドキドキです。
造成地なので周りの家との違いにおどろいています。
雨水配管工事は、大変なのですね、コンクリートにしてもダメですか。
土間コンクリートの見積もり20万だしてやる前に
お聞きしてよかったです。
何とか自分でやる方向で考えて見ます。
No.1
- 回答日時:
水はけが悪いことが一番の原因です。
我が家も周囲に山砂を入れて転圧して有りますが、雨上がりには10cmほど濡れた状態になっています。
余りに心配だったので、床下に潜って湿気をチェックしました。
床下は全く問題がありません。
周囲の一部には砂利を敷いていますが、その部分は湿っていませんので、地盤の排水が良いのだと思います。
湿っているのは北側と東側です。近いうちに排水管を埋めてみようと思っています。
排水管とは、径が100~150mmの全周穴明き状のもので、少々の重量が掛かっても凹まない物です。(名前が分からないので済みません)
質問者さんの場合も地盤の排水が上手くいって無いように思われます。
一度雨水が流れるような溝を掘るなどしてみては如何ですか?
回答ありがとうございます。
なるほど排水が悪いのですか、排水管の埋め方や、場所が分からないのですが、私でもできるものなのでしょうか。
貴重なアドバイスなので自分でも調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨水の道路側溝への排水
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
側溝がない土地の排水は?
-
アパートの排水管の構造につい...
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
20年以上無断で隣家に排水溝...
-
土留めブロックに排水管のよう...
-
風呂場の虫
-
洗濯機の排水口から流水音がします
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
隣の家の洗濯機の排水を防ぐに...
-
隣の家の洗濯排水
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
台所の排水溝に歯ブラシを落と...
-
食器乾燥機って排水できなくて...
-
ゴキブリを仕留め損ねた・・・...
-
お風呂ばの排水口から、雨がふ...
-
セキスイハイムで家を建てまし...
-
緊急事態です!シャワーから虫が!
-
トイレに髪の毛を流してもいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂の水が、排水しきらない。
-
アパートの排水管の構造につい...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
浴槽の排水口のフタの外し方
-
浸透枡の水はけが悪く全く水が...
-
側溝がない土地の排水は?
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
雨水枡に水が溜まり困っています
-
隣家から我が家の家の前に毎朝...
-
基礎のシミについて
-
家を新築中です。 雨水枡って必...
-
用悪水路
-
自宅の側溝にある雨水と書かれ...
-
集合住宅での泥水の捨て方
-
地面から水が湧いてきます
-
雨水の道路側溝への排水
-
台所の排水溝に歯ブラシを落と...
-
水の捨て方合ってます??。
-
隣地に新築し引越してきた住人...
-
新築早々、洗濯機の排水溝から...
おすすめ情報