

先程も質問させて頂いたのですが、追加です。
↓↓(以前の質問内容です。)↓↓
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3015279.html
色々と考えた結果、りんかい線経由で渋谷に行く経路ではなく、
大井町から品川まで行き、その後、山手線で渋谷まで通勤する
経路で定期券を購入しようと思っています。
もし、遅刻しそうな時や急いでいる時、りんかい線経由で
渋谷へ行きたい場合、そのJR区間?のsuica定期を使って、
りんかい線の改札口を通ることは出来るのでしょうか?
りんかい線経由の方が、運賃が高いでしょうから、精算しないと
いけないと思いますが、事前にチャージしておけば、改札口を
通過出来るのでしょうか?
お分かりの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
ANo.2のPAPです。
お礼を書いていただきありがとうございました。確認のためにもう1度。
りんかい線大井町駅から乗車する時。
・チャージ残高が199円以下では通れませんので、チャージしてからもう一度自動改札にタッチしてください。
・チャージ残高が200円以上あれば問題なく通れます。
渋谷など、定期券区間内の駅から乗ってりんかい線大井町で降りる時。
・乗車する時はチャージ額に関係なく乗車できます。
・りんかい線大井町駅で降りる時にチャージ不足の場合は自動精算機でチャージするか現金精算してください。
大井町から品川まわりで渋谷までの定期券の場合、
JR大井町・JR品川・大崎・JR五反田・JR目黒・JR恵比寿・JR渋谷
の各駅から乗車する時は、どこの駅まで行くつもりであろうとチャージ残高に関係なく乗車できます。
降りる駅が上記各駅以外の時は、自動改札にタッチした時に自動で精算されます。この時チャージ額が足らないと改札が閉まりますので、精算機でチャージして自動改札にタッチするか、精算機で現金精算して出てきた精算済証を自動改札に投入して出ます。
上記の駅以外から乗る時は、その駅からの最低運賃額以上のチャージ残高が無いと自動改札を通れません。お手近の券売機などでチャージしてから乗車します。
なお、実際に精算されてチャージから引き落とされるのは、駅を降りる時ですので、入場に必要な最低運賃以上チャージしてあるが、精算に必要な額に満たない場合、降りる時に精算機で先に述べたのと同じ方法で精算してください。
改札を通るのに必要なチャージ額は、乗車駅で使用される最低運賃額ですので、りんかい線大井町駅なら200円以上必要ですが、新宿駅から乗車する場合は130円以上あればOKとなります。
例:新宿から乗って品川まわりでJR大井町で降りる時
チャージ残高が150円以上の場合、新宿駅から乗ってJR大井町でそのまま出ることができます。精算額150円が自動でチャージから引かれます。
チャージ残高が130円か140円の場合、新宿駅で自動改札から入ることができます。
しかし、JR大井町で降りる時に精算金額として新宿~渋谷の150円が必要ですからチャージ額が足りません。
この時、JR大井町駅では改札が閉まりますので、精算機に行ってチャージするか現金精算してください。
チャージ残高が129円以下の場合はチャージしてから乗車してください。
(電車利用だけですと常に10円単位ですが、お店などで利用するとチャージ残高が1円単位になることもあります。)
なお、定期券の場合、区間外の部分のきっぷや回数券とあわせて使うこともできますが、そのときは切符などの買い方や改札の通り方を駅員さんに聞いてください。
りんかい線の利用程度によっては、りんかい線大崎~りんかい線大井町は回数券使用という手もありますから。
ご丁寧に再度、教えて頂きましてどうもありがとうございました!
なるほど、残高が足りない場合、乗車する駅の改札ではなく、降車する
駅の改札口が通れないのですね。そこで、精算機でチャージするか、
現金精算するのですね!とてもご丁寧な解説ありがとうございました。
場合によっては、りんかい線大崎~りんかい線大井町は、回数券使用
した方が良い場合もあるのですね。その場合は、suicaを改札口に
タッチするのではなく、駅員さんに見せれば良いのでしょうか。
その辺は、駅員さんに確認してみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
りんかい線の改札口を通ることが可能です。
大井町~大崎のりんかい線運賃200円が、自動的にチャージから引かれます。
ただし、以下の場合はりんかい線大井町駅の改札を通れません。
・チャージ残高が199円以下の場合。
この場合はチャージが必要ですが、りんかい線の券売機でチャージできますので、いちいちJRまで戻る必要はありません。
また、帰りがりんかい線大井町利用の場合も同様です。チャージが199円以下の場合は通れませんので、精算機でチャージするか現金精算してください。
チャージ残高が十分にあれば、JR・りんかい線を意識することなくSuicaを利用することができます。
チャージをする時も、JR・りんかい線どちらでもOKです。
当然、区間外の時に引かれる運賃はそれぞれの運賃ですので、最初のうちはこまめにSuicaの履歴印字をするなどして、引かれた金額を確認しながら感覚をつかむとよいでしょう。
何しろ、りんかい線利用は高く付きますが、便利な分だけついつい使ってしまいますから。
老婆心ながら、りんかい線大井町駅の時刻表はりんかい線大井町駅にありますので、手に入れておくとよいでしょう。
ラッシュ時以外は思いのほか間隔が開いていて、JR品川まわりの方が早い場合もありますので。
ありがとうございます。チャージから引かれる額は、190円ではなく、
200円なのですね。いくらか余裕を持って入金しておいた方が良いかも
しれませんね。もし、200円以下だったとしても、券売機で入金するか
現金精算すれば良いのですね。
りんかい線の時刻表は手に入れておいた方が良いのですね。ラッシュ時
以外は、間隔が開いているのですね~。分かりました!
No.1
- 回答日時:
Suicaなのですから、定期区間外(大崎~臨海大井町)の運賃以上の
チャージが入っていれば改札を通過できます。
いちいち精算機や窓口で精算しなくていいのがSuicaのいいところ。
勘違いしては困るのは、必要になるチャージ額は渋谷~大井町(JR)
160円と渋谷~臨海大井町350円の差額190円ではなく、
大崎~臨海大井町200円です。定期券は差額精算はできず、
別途区間の運賃そのものが必要です。
ありがとうございます。てっきり精算される金額は、「190円」と
ばかり思っていました。200円なのですね!分かりました。
チャージは駅の券売機でも出来るのですね?残額も確認出来る
みたいですし、こまめに確認しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 複数路線定期での品川駅乗り換え 3 2022/09/13 15:06
- 電車・路線・地下鉄 日暮里駅での乗り換え方法について質問です。 京成線からJR線に乗り換えます。 京成の定期券(PASM 3 2023/06/27 21:44
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 渋谷駅構内図について。 渋谷駅の銀座線改札位置へ、スムーズに行く道順が、うまくわかりません。 まずJ 5 2023/02/13 20:12
- 電車・路線・地下鉄 定期区間について 4 2022/07/18 07:19
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電子マネー・電子決済 状況が特殊な場合でのおすすめのICカードとかクレカとかの組み合わせは? 自宅の交通ICカード圈は(1 2 2023/05/28 15:43
- 電車・路線・地下鉄 振り替え乗車で不正乗車はあるのですか? 2 2023/08/06 01:39
- 地図・道路 池袋から渋谷マークシティーまでの行き方を教えて欲しいです 3 2022/11/04 19:55
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅の利用方法について 4 2022/06/13 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人でのSUICA利用について
-
朝日バスってオートチャージ機...
-
suica定期区間内なのに引き落と...
-
仙台でsuicaは使えますか? 残...
-
新潟交通のICカード「りゅーと...
-
ICOCA定期券の有効期限後の紛失...
-
阪神電車でICOCAで乗りますが、...
-
西日本管内でSuicaにチャージす...
-
Suica定期について
-
電車について
-
ICカード間違い
-
東員町のオレンジバスは現金以...
-
オレンジカードでICカードへ...
-
JR区間?のsuica定期をりんかい...
-
東急世田谷線はICOCAも使えます...
-
桑名駅か四日市駅
-
定期を忘れたとき
-
新入社員の定期代についてです...
-
未だに、ネット用語の「定期」...
-
「定期」に対立する語は「不定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
suica定期区間内なのに引き落と...
-
新潟交通のICカード「りゅーと...
-
法人でのSUICA利用について
-
大阪の谷町線は地下鉄ですか? ...
-
東武鉄道の券売機ではSuicaに50...
-
ICカード間違い
-
新神戸駅でICOCAチャージ...
-
香川県(高松や琴平)の電車やバ...
-
東員町のオレンジバスは現金以...
-
PiTaPa 維持管理料
-
JRのエリアまたぎについて教え...
-
ICOCAとPITAPAを間違えないよう...
-
東急世田谷線はICOCAも使えます...
-
JR駅の1日平均取扱収入
-
suica、icoca、toicaなどのICは...
-
Suicaに毎回千円とかちびちびと...
-
えきねっとでチケットを予約し...
-
関西でVIEWカード
-
モバイルSuicaに移行後のSuica...
-
朝日バスってオートチャージ機...
おすすめ情報