
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とある建築屋さんです。
まず、畳の縁(へり)は恐らく化繊(ナイロン系)と思いますが、敷居とこすれると、まず、鳴ってもおかしくないと思って下さい。
逆に敷居ぎりぎりの大きさ寸法に作れる畳屋さんは上手く作ってると思います。
大きな原因としては。
(1)畳自体弾力の有る物ですし、新床(しんどこ)の頃ならへたって来て無いのでまだましですが、古床ですと芯のわらがへたってますので、なお、へこみます。
(2)また、畳の下に畳表や紙やうすベニヤで高さ調整がしてある場合が御座いますが、その調整が上手く行ってなくて縁が浮いてる場合が御座います。
(3)あと敷居の辺りの畳下の床板が沈んでいるケースも御座います。
床の根太(下地)が敷居の下に向かって455mm又は303mmピッチで有るのですがその上に合板又は荒板が張ってあるので、根太と根太の間の部分を踏むとまず沈みます。
恐らく上記の3つのケースで鳴っているのだと思います。
鳴き止め方法は、古典的な方法は敷居の際にロウこすり付けるです。
畳屋さんも使う方法です。
又は、大きなホームセンターや大きな建築道具屋に行くと、敷居などの滑りロウが売ってますので使うと良いと思います。(最近はプロも使ってる)
根太の間に補強材を入れれば軽減されますが、根太から直すのは敷居も外す大工事で大変ですので、上記の簡易的な鳴き止めで十分と思います。
今の畳は畳の芯と一緒に色んな素材をサンドイッチして、防虫、防湿、健康などに配慮した物が出てきていますが、畳自体の補強はばらして芯から作り直さないとまず無理だと思いますのでANo.2様の言う通り、畳屋さんで無い限り無理です。
外し方はANo.1様の言う様にドライバーかバールで外れますし、万が一アイスピックなんか持っていたらキワにグサッ!と深めに刺して持ち上げてください。
プロの畳屋さんも手カギでグサッ!と大胆に刺してやりますので。
指の力の有る人は道具無しで外れる人もいます。(私がそう)
一度試しに駄目元でトライ!してみて下さい。
上手くいくと思います。
この回答への補足
srdさん、お返事が遅くなって申し訳ありません。
現状は12畳の和室なのですが、
(6畳で区切ってたのですが、ふすまを外して12畳で使用)
その、ふすまがあった敷居付近の畳を踏むとギシギシなってます。
築12年経ってるので、(1)に該当してる気がします。
この場合、鳴き止め方法で対処できますか?
>アイスピックなんか持っていたらキワにグサッ!
残念ながら、アイスピックは持ってないのです、
豪快な技ですね。(*^^)
まずは、鳴き止めで対処できるなら、
それに越した事はないのですが、もしダメなら、
ドライバーで挑戦してみたいと思います。
お手数だとは思いますが、
再度、ご返答頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
ANo.3のsrdです。
(1)の場合は滑りロウなどで大体いけると思います。
書き忘れましたが、追加で
(4)畳下の床板を根太に止めている釘が上手く打ててなくてこすれて鳴っている場合も有りますが、その場合、畳を外して鳴っている辺りを踏んでへこむ辺りの釘を抜く必用があります。
畳は、スタイロ畳などは軽いですが、わら床の締まった高いものは重さが倍くらい重いですから、ドライバーで少し持ち上がったら、前もって用意した、潰れない何かすぐ下に入れて、手が挟まれないような隙間を作ると、持ち上げる体勢が作れてよいです。
頑張って下さい!
srdさん、ありがとうございます。
ロウを買ってきて、早速、試してみたいと思います。
これで、ダメだったら、外して釘・板の状況を確認して、
アドバイスを参考にしたり、
業者さんに頼むなりしたいと思います。
中古住宅を購入したので、
畳の材質など詳しい事はわかりませんが、
たぶん、そんな高価なものではないと思いますが、
準備万端でチャレンジしてみますね。
今回は本当に色々ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 「畳のへりを踏んではいけない」って、いつの時代から存在したマナーなんでしょうか? ドラマ大奥で、言及 5 2023/01/24 21:59
- 掃除・片付け 段ボール箱を畳の上に置いてたら、ボロボロに腐ってしまった 6 2022/12/25 00:03
- 一戸建て 2LDKの平屋を建てようと思っているのですが良い間取りが思いつかず、どなたか良い案がありましたらアド 3 2022/08/21 18:27
- リフォーム・リノベーション 教えてください! 2 2022/11/08 13:52
- エンタメ・趣味トーク 文化祭でやるコントを評価して! 文化祭で、男二人でコントをすることになりました。台本を書いてきたので 1 2023/06/01 23:13
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸の防音どのくらいしていますか 3 2022/10/10 15:10
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
畳の部屋に本棚を置きたい
-
安い畳の事について教えて下さい。
-
畳の種類教えてください!
-
畳にコルクマット Or 畳床...
-
新しい畳の緑色のものはいつ付...
-
畳・表替え
-
部屋の広さ
-
畳の傷や変色について
-
畳の修繕を考えています
-
畳の色落ちと臭い
-
畳と板間とでの室温保持能力の差は
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
フローリングに大型家具を置く...
-
食器棚とかってみんなフローリ...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
歩いていたら、道が3つに分か...
-
床の張り替えのトラブルについて
-
新築家LDへの未来のホームシア...
-
和室を洗面脱衣所へ改築する際...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報