

姉が(場所が特定されるので詳しくは書けませんが)20年ほど前に、
へその緒がついた赤ちゃんを保護したんです。もちろん、警察に
届けましたが…。その後警察からどうなった等、事件の結果等の
話しは全くありませんでした(守秘義務があるんでしょうが)。
先日、その話しが話題になり、あの子はどうなったのかなぁと話し
をしていました。生きていれば20歳です…。
前々から気になっていたのですが、いわゆる(言葉が悪いですが)捨
て子と言われる子供が捨てられていたり、親の育児放棄の事件が起こる
度に疑問に思うことがあります。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
確か現在の法律では、捨て子(孤児)は、警察が、24時間以内に市町
村に届け出をし、その後、市町村から、新しい戸籍が与えられると
なっているはずです。
その場合は、捨て子ちゃんの元の戸籍と、警察が届け出をした後、
与えられた新しい戸籍が二重になったりしないのでしょうか。
捨て子であっても、出生届けが出ていたら、その子供の戸籍が二つ
になり、元の戸籍上の子供は、死亡届けも出ていないのに、この世
からいないことになってしまうことはないのですか?
それとも、日本全国には生きているのか死んでいるのかわからない
子供が数多くいたりするのでしょうか。
又、現在の法律では、警察の親探しって24時間以内でやらなくちゃ
ならないのですよね?
(1日だけで探すのなんて無理だと思う…)
妊娠が発覚してから、普通は、母子手帳をもらい、出生届をしたら、
1歳検診や3歳検診などに来ていない子供は保健所で把握できるはず
ですよね?その後、家庭訪問等したりするのですよね?
そして、この子供が小学校入学となった際に、学校に来ていない、
死亡届けは出ていない、自宅にもいないなんてことになっているの
であれば、必然的に子供がいないことがおかしい=捜査対象→捨て
子の親発見ってことにはならないのでしょうか。赤ちゃんもひとり
の子供なのに、どうして24時間以内で親探しなんて、法律があるの
か不思議でなりません。
命を早く助ける理由にあるにせよ、24時間以内以内で親を探すのな
んて無理ですよね。
親が見付からないのって、すべて法律の問題なのではないかと思っ
てしまいます。
こういった捨て子は、親が「私が捨てました」と名乗らないと一生、
自分の親がわからないのですよね。そして、我が子を捨てた親は、
その後、(言い方はキツいですが)普通に世間で生きていくのですよね。。
それとも、子供を平気で(言葉は悪いですが)捨てるような母親は、
母親が妊娠発覚から、一度も病院等に行かず、母子手帳も貰わず、
勝手に出産し、出生届けなども出していないような場合がほとんど
なのでしょうか。
先日、熊本の赤ちゃんポストに置き去りにされた男児についても、
出生届け等が出ていれば、必然的に親は見付かるのではないでし
ょうか?(本人が名前を言ったりしているらしいですが)
市役所や病院等のデータと照合し、産みの親が見付かったりする
ことはないのでしょうか。
産みの親を探すことが可能であれば、罰則等を与え、悔い改め、
また子供と一緒に生活できるようになると思うのですが
(うまくいかない場合もあるかもしれませんが)
やはり、現状の法律では難しいのでしょうか。
そもそも、何で24時間以内で親探しなんて無理なのに、そんな法律
がなぜあるのかが疑問です…。
このような事件が起こるたびに、育児放棄をされた子供がその後
どうなったのか、いつも心配してしまいます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
あえて追記ですが。
〉出生届け等が出ていれば、必然的に親は見付かるのではないでし
ょうか?(本人が名前を言ったりしているらしいですが)
市役所や病院等のデータと照合し、産みの親が見付かったりする
ことはないのでしょうか。
1年間に出生届が何件出ていると思います?
3歳児がフルネームを言えるかなあ?
住基ネットは「読み」は出ませんし……。
仮に、お父さんの自殺死体が見つかり、預けていった直後に自殺していて、実は子どもを道連れにするのが忍びなくて預けていったのだ、なんてことが分かったとしたら、今、父親をののしっている人たちがどういう態度を取るのか興味深いですね。
No.1
- 回答日時:
〉その後、市町村から、新しい戸籍が与えられるとなっているはずです。
もともと出生届が出ていないことが多いですから「新しい戸籍」とは限りませんが。
〉その場合は、捨て子ちゃんの元の戸籍と、警察が届け出をした後、
与えられた新しい戸籍が二重になったりしないのでしょうか。
二重になりますね。
だから、戸籍法には、身元が判明したあとの措置に関する規定があるわけですが。
〉又、現在の法律では、警察の親探しって24時間以内でやらなくちゃ
ならないのですよね?
違います。
子どもの利益のためにとりあえず戸籍を作る、という趣旨です。
「24時間」というのは、親が思い直して名乗り出る余裕の時間として設定されているものです。
※実は捨て子ではなく、親は探し回っていた、ということもありますし。
根本が間違った意見ですから、あとのことは回答しません。
意見だから「回答」は要らないでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
「改名」ということになるので...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
本籍地とは・・・?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
自分自身の出生の調べ方について
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
親戚の氏名・住所・電話番号な...
-
本籍地を変更すると「遺産相続...
-
戸籍の父親欄が空欄の場合に考...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して本籍を変えたら親の戸...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
本籍地とは・・・?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
離婚した両親との続柄等
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
逮捕者の失業保険
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
自分の戸籍謄本と 自分の子供の...
おすすめ情報