【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

遺産相続の知識が全くありませんので、アドバイスのほど宜しくお願いいたします。

昨年の秋、祖父が他界しました。祖母(亡き祖父の妻)は健在です。
祖父の実子は、私の父と叔父の二人です。

祖父の遺産が株・預貯金・不動産(複数のマンション・土地)などです。仮に、二億円相当とします。遺言状はなし。

祖母が一億円、父と叔父にそれぞれ五千万円づつというのが、法律上の分配になる。

現時点では、現金化した株は祖母名義にしたようです。その他の預貯金・不動産を父と叔父が相続するということで話が進んでいます。

ただし、父には自分が経営する会社の負債を、生前祖父に清算してもらった過去がある。(はっきりとした金額はわかりませんが、数千万円だと思います。)

叔父は10年以上前に商売をやめて、叔父家族4人分の毎月の生活費を祖父母から貰っている。主に叔父が祖父母の面倒をみていた。現在も、祖母は叔父がみている。

『父が負債の清算をしてもらった過去があるから、父の取り分はほとんど無い』というのが、叔父の主張です。

私から見れば、祖父が清算した父の負債額も、叔父家族が毎月貰っている生活費を累計した金額も、どっちもどっちだと思います。

父も、経営不振のため経営していた会社をたたみましたので、収入がありません。そこで、家賃収入の見込みがあるマンションなど、父の相続分として貰いたいと言っております。

ま前述のとおり、叔父も10年以上前に商売をやめて収入がないため、できるだけ多くの遺産を相続したいのです。

そこで、アドバイスいただきたい点は、次の通りです。

1.生前祖父に負債を清算してもらっていることは、遺産の分配に影響  するのでしょうか?

2.調停や裁判となった場合、父の取り分として妥当な分配はいくらぐ  らいなのでしょうか?

3.もちろん兄弟同士話し合いでまとまるのがベストですが、現状のまま話がまとまらない場合、やはり弁護士を立てることが一番いい方法でしょうか?相続税控除の期限も迫ってきています。(実際弁護士を立てると、叔父は自分の取り分が減る・独り占めできない…と思っているのか、『弁護士を立てるなら縁を切る』と主張。父も、叔父がそこまで言うのなら縁が切れても仕方ない…と思っているようです。)

4.ほかにいい方法はありますか?

どうぞ、お力添えのほど宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

質問者さんには不利な情報で申し訳ないのですが、「生活費の援助」は特別受益として取り扱われません。

民法877条に定められた親族間の扶養義務の履行と看做されるからです。トータルがいくら多額でも、毎月の生活費が常識の範囲なら、あくまで「扶養」ということなります。(「特別受益」で検索したら、説明したサイトが見つかると思います)

従って、法的には叔父様の主張どおりお父様が借金の返済してもらった金額分は既に貰ったものとして遺産を分けることになります。ただ遺産の分割は相続人が全員同意すれば、どのように分けても構いませんから、後は叔父様との交渉次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者としての貴重なアドバイスをありがとうございました。
参考意見としてのご回答をいただけたこと、非常にありがたいです。
早速、特別受益について検索してみたいと思います。
叔父との交渉は厳しいものがありそうですので、生活の援助が特別受益にならないのであれば、父の相続分はかなり少ないかもしれませんね…。

お礼日時:2007/05/22 22:42

それほど遠くない将来に、もう一度同じ問題が発生することを念頭において対応してください


何のことか判りますか ?

祖母が相続した遺産の分です
祖母が、全て現金化して、それを処分してしまわない限り必然です
また、額は少ないですが、年金は、相続発生時点で現金化されていない分が必ず残ります
現金にこだわるのは、現金の場合、持っていても持っていなくても確実なところはわからないからです
(預金や株券・不動産は確実に掌握できます)

今回、禍根を残せば、次回必ずリターンマッチを演じなければなりません

亡くなった御祖父様 どのように思われていることでしょう
なお、質問者が説明されている状況は、あくまで質問者の立場からの説明であって、相手の説明は大きく異なることでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます!
今回禍根を残さないためにも、そして近い将来同じ問題が発生させないためにも、専門家(弁護士や司法書士)に依頼して対応することを検討したいと思います。

お礼日時:2007/05/22 15:09

お父様も叔父様も、特別受益があると思います。


お互い妥協が必要だと思います。おばあ様の意見も重要だと思います。
話し合いが平行線であれば、家庭裁判所で遺産分割調停となるでしょう。調停や裁判などは、素人でも出来ます。第三者を入れると言うことでは良い方法だと思います。書類の作成(申し立てや弁明書など)だけを専門家へ頼むなら司法書士でも良いでしょう。争いとなっているのであれば、弁護士を立てましょう。もちろん共通の弁護士はありえません。それぞれが弁護士へ依頼するかどうか、どの弁護士にするかを判断することになります。

親戚で同様な状態で調停をしました。親戚Aは弁護士を使って調停の申し立てをし、私が味方についた親戚Bは司法書士に依頼して書類による弁明と本人の口頭説明で戦いましたが、親戚Bにとって良い状況でまとまりました。

弁護士で縁を切るといっているなら、司法書士を利用して、二人で調停の申し立てをすればよいと思います。いくら兄弟でも家庭などを持って、相続争いになれば、赤の他人以上に厄介です。縁きり覚悟できっちりやるべきです。このまま放置して、どちらかが亡くなれば代襲相続で孫(あなたの兄弟や従兄弟)に問題が派生します。

大変でしょうが一生に数回しか体験しない相続です。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ様な経験をお持ちの方からのアドバイス、非常に参考になりました!ありがとうございます!

『いくら兄弟でも家庭などを持って、相続争いになれば、赤の他人以上に厄介です。縁きり覚悟できっちりやるべきです。』ホントにおっしゃるとおりです…。

やはり、弁護士なり司法書士なり、専門家をいれたほうが良さそうですね!現時点では、父・叔父ともに妥協する気配がなさそうなので、今回のようなケースでは、司法書士よりも弁護士に依頼したほうがいいような気がしています…。

『大変でしょうが一生に数回しか体験しない相続です。がんばってください。』力強いお言葉ありがとうございます!がんばります!

お礼日時:2007/05/22 13:26

ここまでこじれているなら、話し合いをしても時間の無駄です。

弁護士をたてて調停にしましょう。相手が妙な仲介者を入れてこないうちに、迅速に行動されることをお勧めします。

弁護士に頼めば金はかかるでしょうが、決着がつくまで思い悩むことはありませんから、結局は安くつくと思います。

知り合いに、話し合いで解決しようとして、相手の妙な仲介者(明らかに非弁行為なのですが)ともつれるだけもつれて、罵詈雑言を浴びせられて泣く泣くはんこをついた人がいます。

こんなことは専門家に任せて、自分の仕事にはげみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました!
そうですね…素人が色々と悩むなら、専門家に依頼したほうが賢明ですよね。
誰に相談してよいか悩んでおりましたので、気持ちが軽くなりました!

お礼日時:2007/05/22 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報