dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の土曜日にそこまで親しくはない友人(以前の職場が同じでした)の結婚披露パーティー(会費制)に招待されました。ここ2年ほど連絡をとっていなかったのですが、結婚はお祝いごとだからできる限り参加したほうがいいと思い、出席の返事をしました。ところが、パーティー当日は私の祖父の手術と重なってしまい、祖父にとても可愛がられていた私は祖父に付き添いたいと思っています。ただ、病院が遠方になるので、夜から始まる披露パーティに間に合うかどうかまったく時間が読めません。祖父の手術を理由に、一度「出席」の返事をしていた披露パーティーを断るのは非常識でしょうか?パーティに参加できない代わりに、お祝いの品を送ろうと思っています。ちなみに私の結婚の時は披露宴にも二次会にもその友人を呼んでいませんし、お祝いはその友人を含め5人連名で、バスローブをいただきました。皆様のご意見お待ちしております。

A 回答 (3件)

>キャンセルはパーティ当日の2日前までokとメールに書いていました。



でしたら、問題ないのでは?
理由を正直に言って、ごめんねという気持ちと、おめでとうと言う気持ちを伝えればいいと思いますよ。
そして贈り物は、頂いたものと同等でいいと思います。
    • good
    • 0

結婚披露パーティーというのは、どういうものなのでしょう?


普通のお席の決まっている披露宴のようなものなのでしょうか?(人数が限られた中で呼ばれたものなのか?)
それとも、立食パーティーのようなものなのでしょうか?(広く、数多く声をかけたものなのか)

後者でしたら、申し訳ないは申し訳ないですが、それほど気にされなくてもいいと思います。
理由を言って、本当に残念だと言う気持ちを伝えて、質問者さんが頂いたお祝いと同様のものを贈られたらいいと思います。

前者でしたら、もうお席もお料理も用意されているでしょうから、会費分は支払った方がいいと思います。
そして、その他に、空席にしてしまったお詫びも込めて、個人的に何か贈られてはどうでしょうか?

この回答への補足

補足いたします。
会場はバーみたいなところを貸しきっているようです。
招待の案内もハガキではなく、メールできました。
だから披露宴にようなものではなく、広く数多く声をかけていると思います。
キャンセルはパーティ当日の2日前までokとメールに書いていました。

補足日時:2007/07/01 14:43
    • good
    • 0

嘘偽りなく話してください。

断るのは非常識ではありません。準備の都合があります。迷惑のかからないよう早めに連絡してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!