dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相続と借金について質問です。
長文で、状況がかなりややこしいですが、よろしくお願いいたします。


・以下の場合、母に何らかの支払いの義務が生じるでしょうか?


先日、母方の祖父が他界して、母ら兄弟・祖母が遺産を相続することになりました。
遺産の中でマンションがあります。
そのマンションは祖父が生前、2億円ほどで購入したものです。
建物は祖父の息子の名義で土地は祖父の名義になっていました。

そのマンションは賃貸に出していて、家賃収入があります。
その家賃収入で祖母、母の姉が生活してゆけるようにと祖父が購入したものです。

その祖父の息子は多額の借金があり、先日、自己破産しました。
マンションを担保にお金を借りていたようなのです。
そのため、マンションを手放さないといけないことになりました。

先日、その息子から母に電話があり、
「祖父の遺産を放棄(マンションの土地)しないと、母が借金の支払いをしないといけなくなる」と。


ポイントとなるだろうことは以下です。
・借金をして破産したのは祖父の息子
・マンションの建物の所有権は祖父の息子にある
・マンションの土地は祖父にある

疑問点は以下です。
・母や祖母、母の姉妹に何らかの支払いの義務が生じるか
・マンションの家賃収入はどうなるのか


どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>・母や祖母、母の姉妹に何らかの支払いの義務が生じるか



母・祖母・母の姉妹が「祖父の息子の借金の保証人」になっていない場合は、一切借金の法的支払い義務はありません。
「祖父の遺産を放棄(マンションの土地)しないと、母が借金の支払いをしないといけなくなる」と祖父の息子が言ったようですが、全くのデタラメです。

祖父の息子が自己破産した時点で、借金が0円になる代わりにマンションの所有権が無くなっています。裁判所が任命した弁護士によって、競売が行われ、売却代金は債権者で配分します。

>・マンションの家賃収入はどうなるのか

マンションの家賃収入は、大家変更となり、新しい大家の収入になります。
土地所有者は、新しい大家から土地賃貸代金を貰う事になります。

土地が死亡した祖父の所有との事ですから、所有権は祖母が50%を相続し、残り50%を祖父母の子供たちで平等に分割します。
土地賃貸代金も、この相続割合で配分する事になります。

祖父の息子が「相続放棄を要求」してきたのは、この土地所有権を独り占めする+土地賃貸代金を独り占めする事を目的にしています。
祖父の息子(叔父)が言っている事は、全てデタラメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oska さん
ご回答ありがとうございます。
これから争うにあたり、大変参考になりました。

お礼日時:2007/07/27 03:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!