重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

「空・天」という意味らしいのですが、「ciel」だけでも同じ「空・天」の意味になりますよね?
ではなぜ、「le-」が前に付くのですか? 冠詞なのでしょうか? 英語でいう「the」なのでしょうか?
 
HPのサイト名を決めたいのですが、そのような場合、「le-ciel」と「ciel」のどちらを使えばいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。



Leは定冠詞で特定のもの、世に1つしか存在しないものなどにつきます。cielは「空・天」という意味で、英語でもthe skyと冠詞theがつくように、フランス語でも冠詞leをつけて表します。

ただ、前置詞を使って名詞を修飾するような場合は無冠詞の場合もあります。例:

l'arc en ciel「空のアーチ」→「虹」
bleu de ciel「空の青」→「空色」
a ciel ouvert「戸外で」「公然と」
en plein ciel「空中で」

また、cielが複数で使われる場合もあります。例:
les ciels de Gauguin「ゴーギャンの描く空」
les ciels d’Italie「イタリアの気候」
上は「作品の中の空」として、下は「各地の空模様」として複数扱いになります。

HPのサイト名で、最初にcielを持ってくるなら、冠詞のLeが必要です。例:
Le Ciel Bleu「青い空」
Le Ciel Eternel「永遠の空」

また、前置詞Aがきて場所を表す副詞になると、leはそのa+le=auと短縮されます。例:
Au ciel bleu「青い空に」
Sous le ciel 「空の下で」
Vers le ciel「天に向かって」

ご質問文にあるように、le-cielと冠詞とcielの間にはハイフンは必要ありません。

以上ご参考までに。
    • good
    • 6

le は定冠詞です。

ハイフンは要りません。

サイト名としては絶対とは言いませんが le ciel の方が言いように思えます。普通「空が~」「空に~」のように使うときは定冠詞が付くことの方が多いからですが、名前だからと割り切れば無冠詞がいけないとは言い切れません。これは英語でも同じです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!