dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリー違いかもしれませんが、わかる方教えて下さい!
私は九州在住のOLなのですが、周りは社長のことを“社”長と呼びます(←「しゃ」にアクセント)
しかし、私は“しゃちょう”と、平たく呼ぶのだと思っていたので違和感を感じています。
正式にはどちらなのでしょうか?
あと、「部長」「所長」も教えて下さい!
(↑は周りの人は全て前にアクセントがついています)

A 回答 (2件)

私は関東在住ですが、周囲の人は3語とも、ほぼ平坦ですが、僅かながら後の「ちょう」にアクセントを付けて発音します。


個人的には、前の方にアクセントがあると、関西弁か京都弁を聞いているような感じがします。

なお、岩波書店の国語大辞典によると、いわゆる標準語(東京弁)のアクセントは下記のようになっています。
1.社長:「ちょう」にアクセント
2.部長:「ちょう」または「ぶ」の二通りのアクセントがある
3.所長:「ちょう」または「しょ」の二通りのアクセントがある

周囲の人たちの出身地によって、アクセントが違うのかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます!
標準語でもどちらでもいいのですね!
でもやはり社長は平坦ですよね。認識が間違っていなくて安心しました。

お礼日時:2007/05/24 18:39

自分の場合ですが先につく名前によって違うような気がします



たとえばですが・・・

大江戸社長←しゃにアクセント
田中社長←ちょにアクセント

「社長」と単独で言うときはちょにアクセントです
単独で「しゃ」にアクセントがくると
吉本か昔の喜劇みたいです

部長は常に「ちょ」
所長・課長は社長と同じ(総務課長は「か」ですよね?そもそも総務の発音も変化しますが)

私は九州の人が
小さいを「ちさいい」とかいうのが気になります^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私は九州人ですが「ちさいい」とは初めて聞きました…。
周りでは「ちいせぇ」とか「こんまい」とかという表現ですね。

お礼日時:2007/05/24 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!