dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何から話せばいいのか・・。

私は結婚しています。欝病歴5年です。2つ下の実の弟がいます。

小さい頃から両親の喧嘩が絶えず、二人の間に入っていつも喧嘩をとめていました。弟は何もせず、喧嘩を止めるのは私しかいないんだと思っていました。

そんな両親が数年前別居をした後、今までに見たことのないくらい仲の良い夫婦姿を見せてくれました。本当に・・本当に娘として幸せな時間でした・・。

ですが、それも半年と持たず最終的に離婚してしまいました。
父は祖母と暮らすため実家に帰り、母・弟はそのまま家(団地)に残りました。
弟は離婚の際に母の面倒は自分が見るといいました。
それから1年後、団地を出なければならないと知らされました。家賃滞納の退去命令です・・。

母・弟は日雇い・日払いの仕事をしています。正直、その日暮らしです。

今後のことを考え、当分の間弟は寮のある会社に入って貯金を作り、母は私の家に住めば言いと提案しましたが、二人とも乗り気ではありませんでした。
私も結婚しているので、引越し費用を出してあげることが出来なかったので、結局母の兄(口うるさい人で、親族にも容赦ない発言や行動を起こす人)に借金して借りざるを得ませんでした。

そして引越ししてから10ヶ月たちますが、未だに日雇い日払い生活から抜け出せず(今お金が必要だから仕方ないと母は言う)、仕事に行くのに交通費が足りないから2~3千円でいいから貸してほしいと今日連絡がありました。

母は私が病気で働けないので、生活がギリギリなのも知っています。

こういう話になると、私は必ず弟の仕事の事を言います。定職に就かないのか?母が離婚してから2年以上もたつのに定職が見つからないなんておかしいし、仕事を選んでるとしか思えないと言うと、母は自分の事のようにキレて、一生懸命探してる!とか、うまくいかないのだからしょうがないでしょ!と、弟の肩を持ちます。
私は、娘として姉として間違っていることは言っていないと思っているのですが、間違っているのでしょうか?

結局、迷惑かけてごめんね、やっぱり大丈夫だからお金はいいよ、と言われました。
今回が初めてじゃないんです、こういうことは・・。
すごく考えます。2~3千円くらい切り詰めて、貸してあげたほうがよかったのかな?と・・。
母は基本的にはとても優しい人です。私にも・・。ですが、弟の事になると豹変します。私が弟に助言したり、間違っていることを指摘すると、ものすごい勢いで怒ってきます。あんたはお父さん似だね!!と・・。

私は父も母も弟も好きです。みんなで仲良くやっていきたかった・・。
もうバラバラになったものは取り戻せませんが、みんなが幸せになってほしいと思っています。

なので、こういう電話があると切なくなるし、病気の私はものすごく深く考えてしまうのです・・。
援助してあげたいけど、私にも夫との生活がある・・でも、母から助けてほしいと言われたら、助けてあげたいとも思う・・。

父に相談すると、母は自分でその道を選んだのだから自分でどうにかするしかない。だが、お父さんに連絡がきたら何とかしてあげようと思うよ、お前は病気なのだから何も考えなくていいし、お金は貸せないと言えばいいよ、と言っていました。

すみません・・頭が混乱してて文面がゴチャゴチャで、理解できないかもしれませんが、私は人の事を先に考え、自分を後回しに考えてしまう性格で・・。こんなんだから、疲れてしまうんです・・。

みなさんだったら、母にどんな対応をしますか?
弟には、どうしたら今の置かれている状況を分かってもらえるのでしょうか?
ちなみに、母の兄に引越し費用をかりた条件は、自分(兄)の住んでいる所の近くに引越しすることが条件で、今はほとんど毎日家に様子を見に来るらしく、お金を早く返せと言いに来るみたいです・・。
私の所からは2時間半もかかる所に住んでます。
遠すぎて、何もしてあげられません。

母にも弟にも何をしたらいいのかわかりません・・。
意味不明でごめんなさい。

A 回答 (34件中31~34件)

お父様のおっしゃる



>母は自分でその道を選んだのだから自分でどうにかするしかない。だが、お父さんに連絡がきたら何とかしてあげようと思うよ、お前は病気なのだから何も考えなくていいし、お金は貸せないと言えばいいよ

が、心に染みますね。
まさにその通りだと思います。

この文章を拝見して、うつ病の原因がわかるような気がしました。
望まれてもいないのに相手を変えたいと口を出し、相手が変わらないからとやきもきして。
質問者様が自分の望みどおりの幸せが欲しいだけだということ、
お母様ははっきりとわかっていらっしゃいますよ。

お金を貸す際にここぞとばかりに文句を言う。
ただでも惨めな生活は承知でお金を借りようとしているのに、娘はなぜ人並みに出来ないんだと怒鳴る。
そりゃ、お母様ももういいよといいますよ。

はっきり言わせていただきますが
お母様も弟さんも、質問者様をかなりうざったいと思っていますよ。
お金を出せなければなおさらです。
中途半端な口出しは、他人のおばさんとなんら変わりがありません。

もう別の家庭を持ったのですから、余計な口を出さないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お母様も弟さんも、質問者様をかなりうざったいと思っていますよ。

やはりそうなのでしょうか・・。何も言わず、お金を貸せばそれでよかったのでしょうか・・。正直、お金を借りる癖がついてしまっています・・。なので、どうすればいいのかわかりません・・。

母も55歳です。週5日位日雇いのたち仕事で働き、可哀想でなりません・・。

お礼日時:2007/05/24 01:21

お父さんの言っていることが正しいと思います。



できないものは、できない。
できることはする。
それだけで良いのではないでしょうか?

それをできないのは何故だろう? 誰が悪いんだるう?
と考え込んでも、病気が悪化するだけで何も生まれません。
また、人を変えようとすることは誰でもいつでも本当に難しい。
少しでも自分を良くするほうが、ずっと楽だし、
結果人も変わったりするものです。
だから、弟さん、お母さんについて「何故?何故?」と考えるのは
おすすめしません。

自分のために精一杯生きて、してあげられる事を考えて、
出来る範囲で努力して、出来ないことは出来ない。
それだけで良いと思います。
出来なかった過去を責めないで、じゃあ少しでも出来るように、と
これからに対して前向きに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっと、NOと言えない自分がいけないのだと思います。
そう言ってしまったら、母が傷つくだろうと考えてしまうのです。

私も父の言っている事が正しいと思っています。

人を変える事は安易ではありませんね・・。

お礼日時:2007/05/24 01:06

お母様は病気で働けないのですよね。

生活保護を受けることは可能だと思いますが。役所等で詳しく話を聞いた方がいいと思います。
お金が絡むと人は変わってしまうものです。弟の仕事が見つからないのはおかしいとおっしゃっていますが、何年も定職についたことのない人が就職することは現在すごく難しいです。一緒に探すとかしてあげたらどうでしょうか?お母様が弟の肩をもつのは当たり前だと思います。頼る事が出来るのは今は弟しかいない状況なのですから、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、書き方が悪かったです。
母が病気ではなく、私がうつ病です。
生活保護の件も母には話してみましたが、受けられても受ける気のないようなニュアンスで返されました。

何年も定職についたことのない人が就職することは現在すごく難しいです。


そうですよね・・。これはとても分かっているつもりです。
ですが、やはりこれからの人生、母のためではなく自分の為にも安定した生活を送ってほしいと願っております・・。
というのも私たち兄弟が小さい頃、母が貯めていた1円や5円・10円玉をかき集め、郵便局でお札に変えていたくらい貧乏な生活を送っていました。なので、お金のない生活は味わっているので、大人になった今そういう生活を送ってほしくないのです・・。
苦しむのは結局自分ですから・・。

仕事もあれこれとピックアップして弟に紹介するのですが、母が出てきてこんなのやったことがないから、○○(弟)には無理よと言われてしまうし、弟も全く乗り気ではありません。将来はこれがやりたい、あれがやりたいと夢ばかり語っています・・。

弟の肩を持つのは小さい頃からで、あなたは一番初めに生まれてきたから、父親側の祖父祖母に可愛がられて幸せよね!弟は可愛そうよ!と、
私は言われ続けました・・。結構辛いものです・・。

お礼日時:2007/05/24 01:00

こんにちわ



文面拝見しました。
やさしすぎて心がお疲れのようですね。

まずは質問者さまの不安や気になる気持ち、何かしてあげることはないかと心配する気持ち・・・
大切なことですが今はご自分を大事にされてください。

お金を貸したほうがいいのかについてはご主人の意見を聞いて見てください。
質問者さまにはご家庭があられるので一人で抱えこまないでくださいね。

弟さんがおいくつかなのか存知あげませんが、本人が気づかなくてはいくら身内が言っても聞かないと思います。
だって「正社員にならなくてもなんとかなってる」からです。

あと、お金を貸して援助することのほかに「見守る」こともその人にできる援助だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短時間の間にたくさんの 回答を頂きありがとうございます。
PCの調子がいまいちで、常時見ることができません・・。

弟は28歳です。高校卒業してから一度も定職に就いたことがありません。とても心配です・・。

主人は、私の家庭環境をよく知っているので、お金は貸さない方がいいといいます。今までにも何回もの借金があり、返してもらったことはありません・・。
なので、今回の数千円の借金も主人に内緒でしようかと考えましたが・・これって主人への裏切りですよね・・。

はい・・見守るということも必要なのかなと、don-109さんの回答で気付かされました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/24 00:40
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!