dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まず初めに、私はとても心が狭い醜い人間です。そして、人の夫婦間のことには口出しするものじゃない。・・・このことを、自分でもよくよく承知の上で、質問させていただきます。(実際誰にも口出しはしていませんが、胸の中のモヤモヤが少しずつ蓄積して、苦しくなってきました。)

私の弟は、2年前結婚し、昨年奥さんはめでたく妊娠、今年出産しました。ところが弟の関わり方が熱心すぎるように思えて、たまに心配になってしまうんです。

・初めて産婦人科で診てもらうときはもちろん、定期健診のときも、毎回仕事を半日休み、運転し、付き添う。
・つわりの時期をきっかけに、朝・昼(奥さんの分&自分のお弁当)・晩の食事と洗濯と掃除を担当。それが習慣になり、今も結構やってるらしい。
・妊娠の経過があまり良くなく、奥さんは何度か入院。最初の一週間仕事を休み、お見舞い・付き添い。その後は1日2度(仕事に行く前と帰り)お見舞い・付き添い。
・未熟児出産当日・奥さんの退院日・子供の退院日、仕事を休む。(←これは普通かな?)
               などなど・・・

弟の行動は普通なのでしょうか?
そんなに仕事休んで、大丈夫なのかな・・・とか余計なことを考えて、でも誰にも言えず、ひとりでモヤモヤしています。
奥さんの妊娠や出産、入院を理由に、男性はこうたくさん休ませてもらえるものなのですか?みんなこんな感じなのでしょうか?
私はおじさんばっかりの職場でしか働いたことがないので、よくわかりません。出産当日くらいしか休めないものかと思ってました・・・。

小姑根性丸出しの、つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

私の旦那さんが弟さんのような方だったらとっても嬉しいですね。


休ませてもらえるかどうかは職場次第でしょう。
場合によっては上司も同様の時に休みたいからと、積極的に休ませることもあります。
職場のことは弟さんがよくわかっているでしょうし、心配ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、奥さんの立場なら嬉しいことなのでしょうね。
職場によっては、休みたくても休めないという旦那さんもいっぱいいるでしょうし・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 15:09

良い旦那さんじゃないですか。


家族、そして出産は人間としての人生で何よりも優先すべきもの、じゃないかと思います。
むしろ、そんな状況でも仕事に出ようとする方が異常じゃないでしょうか?
仕事が生活を支えるためのものであれば、生活とは何か?
少なくともその旦那さんには、妻と産まれてくる子供が自分の「生活」であるのなら、優先するのは当然だと、自分は思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然ですか!そうなんですね・・・私は時代遅れな考えなんですねえ~
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/25 15:07

お姉さんの、可愛いやきもちですね。


可愛い弟だったのでしょうね。

弟さんすばらしいじゃないですかあ~。
奥さんがそれで感謝して、夫婦円満なのならそれが一番。

口出ししない方がお互いのためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにちょっとブラコンぎみかもしれないです(笑)
弟、すばらしいですか・・・。
もちろんこれからも口には出さないつもりです。ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/25 13:57

40代のオバちゃんです。


最後の「小姑根性丸出し」におおいに感動し回答というか・・・。

確かに最近良く見かけます。平日に義母や実父の病院に付き添っていく時、「え、この人今日は休んだの?」という風のお父さん、妊婦の付き添い。わたしが妊婦時代(18年前)や子育て中はそんなに見かけなかった父親や夫たち。

時代が変わったというか、男性の考え方が変わった(変えられた)のではないでしょうか?
または以前のように夫唱婦随ではなく婦唱夫随に変わってきているのかな?と思います。

入学式なんかでも以前は母親だけって感じでしたが、最近は両親で・・って感じになってますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親で入学式、とか私も違和感を覚えてしまいます。時代が変わった、これは間違いなさそうですね。
ありがとうございました!ちょっとスッキリしました。

お礼日時:2007/05/25 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!