
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 管理者が制限していると思うのですが、
> どうやって閲覧可・不可を設定するのでしょうか。
いくつか考えられますが、
・フィルタリングソフトを導入している場合
・本当に一つ一つ設定している場合
があります。
もちろん両方ともを設定することは可能です。
製品によって設定方法は違いますし、
proxyのソフトによっても違います。
proxyに組み込むフィルタリングソフトは結構売ってます。
google等でキーワードに、
proxy URLフィルタリング
と入力し検索すればでてきます。
製品に関しては製品情報を見ればわかると思いますが、
一応説明します。
----------------------------------------
・フィルタリングソフトを導入している場合
----------------------------------------
およその設定方法としては
フィルタリングソフトを導入して、
どのコンテンツをブロックするのかを設定します。
判断については
アクセスしようとしたページのコンテンツと、
フィルタリングのデータベース内のコンテンツを比較し、
ブロックするかどうかソフトが判断しています。
# コンテンツ=URLではありません。念のため。
フィルタリングのデータベースは
ソフトによってまちまちですが、
SmartFilterは
一週間に一回、自動で更新(ダウンロード)します。
----------------------------------------
・本当に一つ一つ設定している場合
----------------------------------------
proxyのソフトがsquidの場合、
設定ファイルにURLを直接書き、
閲覧制限をかけることが可能です。
URLを最後まで書かかず、
一部を指定しても(URLにjpgを含むとか)制限可能です。
----------------------------------------
> なにを基準にどうやって設定しているか教えてください。
いずれにせよ、他人にはわかりません。
会社の誰かが決めて、会社から任命された管理者が設定しているのですから。。。
そんなことが筒抜けだったら、フィルタリングする意味がありませんし。
「なにを基準にこのページはアダルトなんだ?」というのも
フィルタリングソフトを作っている会社の人が決めたか、
会社の誰かが決めたものです。
----------------------------------------
・・・とまあこんなもんですが、どうでしょう?
仕組みがわかれば抜け道を探すことは簡単です。
ただ、その行為はバレやすい上に「確信犯」扱いになります。
ご注意を。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
友人が外資系の保険会社にいて、「時々ログチェックされている」と言ってました。業務に関係ないと判断されたら止められ、これを繰り返すと警告メールがやってくるそうです。このようなことを外注ではやらないと思われ、
イントラネット専門の係(ネット構築が自社製だと)がいると考えられます。また同時にメールも検閲されているようです。米国では裁判になり会社側勝訴と言う結果です。
うちはフリーですが、セキュリティーは最悪です。また監視されていたら私はとっくにクビ自信有り。外資系ですか?
No.4
- 回答日時:
>>つまり会社がそういう業者からリストを買っているということでしょうか。
それはわかりませんが、その可能性もあるでしょう。システム担当者に聞いてみたら?
それとも、LAN上のパソコンの閲覧履歴を任意に見て、「あいつこんなページみているのかよ。人事に報告して、このページはブロックだ」と担当者がやっているのかもしれません。
いずれにせよ、仕事に関係ない、サイトは見ないことです。最悪、解雇されます。
No.3
- 回答日時:
#2のものです。
masa2000z28さんがアダルトサイトを見ていると決め付けるような文章を書いてしまいました。どうかお気を悪くなされないようにお願いします。すみませんでした。回答ありがとうございます。
図星なので反論もできませんので気になさらないでください。^^
しかし、アダルトでも閲覧できるものとできないものが存在します。
あとパチンコ情報が見れないと言っていた社員もいました。
教えてgoo!!のトップページは「教えて!goo情報」で囲まれている個所のみ表示されず「このページはproxyによりブロックされました」と表示されています。
また質問検索はできますがログインしようとすると同じようにブロックされてしまいます。
No.2
- 回答日時:
ページのコンテンツで分別しているものと思います。
詳しい仕組みは分かりませんが、対象ページに書かれたコードかなにかにコンテンツを記述するものがあるのでしょう。
IEにもコンテンツアドバイザなどが組み込まれていますが、その仕組みと同じだと思われます。たとえばアダルトなどのコンテンツを排除するように設定できますよね。
後は、アダルト系専門のサーバーを排除するなどの方法が有ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ウィルスセキュリティーを使っ...
-
5
FTP接続エラーについて
-
6
WHR-G54Sで192.168.11.255に・・・
-
7
マカフィーを一時的に無効にす...
-
8
Wondershareが勝手に追加されて...
-
9
Google ドキュメントの文章をUS...
-
10
PCで作業中に勝手にWindowsPowe...
-
11
これアンインストールしても構...
-
12
CyberLink YoucamをPCから削除...
-
13
Tor Browserのアンインストール...
-
14
CyberLinkソフトがアンインスト...
-
15
女性ですが、アダルトサイトを...
-
16
GOMプレイヤーの完全アンインス...
-
17
softonicをアンインストールしたい
-
18
Windows Defenderと市販のセキ...
-
19
フォルダにパスワードを設定で...
-
20
WeChatのアンインストール方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter