
こんにちは。
私の愛猫なんですが、血液検査で血糖値が270で高いと言われました。
猫は、採血のストレスでも血糖値が高くなるそうですが、糖尿病の一歩手前だといけないということで、獣医さんからしか購入できないヒルズのサイエンスダイエットプレスクリプションのW/Dを、一昨日から食べさせています。
糖尿病の食事では、繊維質のものを多く与えたほうが良いと読んだので、
それにひじきやアーサー(沖縄の海草)を入れてあげようと思ったのですが、
猫は本来肉食なので、返って負担にならないかな・・?と少し疑問に思っています。
あと、ササミを毎日の餌に入れてあげていたんですが、ササミは糖尿病の原因にはならいですよね・・?
お暇な時にでも回答していただけると嬉しいです。
獣医さんに聞けばいいのですが、W/Dのみあげてください、と言われていますので、ちょっと尋ねにくいのです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、necolocoさん
糖尿病の一歩手前と言う事ですが、うちの猫も、おでぶちゃんで、
糖尿病に気をつけてくださいと言われて、サイエンスダイエット(c/d)
だけをあげています。色々調べたのですが、サイエンスダイエットは
猫に必要な栄養がいっぱい入ってます。少ない量でお腹いっぱいに
なるみたいです。だから、W/D+他の食べ物だと、
よけいに太ってしまい、猫ちゃんの体を余計に悪くしてしまいます。
出来ることなら、W/Dだけをあげるのが、ベストだと思います。
ささみはゆでてあげるだけなら、
消化も良いから、大丈夫だと思いますが、出来ることなら、血糖値が
下がってからあげた方がいいと思います。サイエンスダイエットは、
塩分、脂肪など猫ちゃんに必要な栄養分がちゃんと計算されているので、
腎臓に負担もかからないから、尿路結石などの病気も防げます。
なんだか、サイエンスダイエットだけじゃかわいそうって思ったこと
もあったけど、病気になるよりはいいかな~って思い、
それだけをあげていました。血液検査の結果が良かった時、先生に
『何か美味しいものをあげたいよ』っていったら、ささみの缶ずめ
を進められたので、うちでは、たま~にあげていました。
今は健康体に戻ったのですが、普通のご飯をあげるのに抵抗があり
スーパーなどで買えるサイエンスダイエットをあげています(ヘアボール)
糖尿病は怖いですよね、早く血糖値下がることを祈ってます。
猫ちゃんに、お大事にと伝えといてください。
syuraruさん、ご回答どうもありがとうございます。
うちの猫も6.3キロと太っています・・(^^;
でも、決して大食いな分けでもないし、餌もナチュラルバランスやアボキャットなどの副産物(meat by product)を使っていない物に、ササミを混ぜてあげていました。サイエンスダイエットは、副産物を使っているので、実はちょっと心配だったんです。だから、少なめにして、ひじきやササミでカバーできたら・・と思ったんですが、なるほど、病気の猫にはかえって良くないんですね。
6ヶ月後に、もう一度血液検査へ行こうと思っているので、とりあえずそれまでは
サイエンスダイエットだけでがんばってもらおうと思います。
それから、猫ちゃんに、お大事に・・と、優しいお言葉も、どうもありがとうごさいました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
わたしも、他のものを与える必要は無いと思いますよ。w/dはそれだけで十分高線維食です。普通の餌をw/dに切り替えるだけでうんこがてきめんに硬くなります。とにかく気を付けることは、バランスの取れた食餌でゆっくり無理なく減量することです。何を食べていたかよりも、「肥満」自体が糖尿病のリスクファクターです。そういった意味で、w/dでしっかり量を守って与えるのが一番の近道だと思います。
それから、もしできればですが、尿糖のチェックをしてみてはいかがでしょう。おしっこに出てくる糖分の検査紙を普通の薬局で購入することができます。これを買って、週に一度でも良いですから定期的に検査してあげてください。この試験紙の使い方は、薬局の店員さんによく習ってくださいね。健康なネコでは、尿糖は一切出ません。もし尿糖が出た場合は、すぐに獣医さんへいって、相談しましょう。なお、試験紙に付けるおしっこは、シーツや砂に一度ついたものは使えませんので、なるべくしているときに直接紙にかけるか、小皿か何かに受けて、それに浸して検査してください。
糖尿病はけっこう重要な病気です。まずは無理なく減量して予防すること、そして発症してしまった場合はなるべく早く病気を見つけることです。
nyanzowさん、ご回答どうもありがとうございます。
>何を食べていたかよりも、「肥満」自体が糖尿病のリスクファクターです。
なるほど、まずは、減量が大切なんですね。
尿糖の検査なんて思い付きもしませんでした!
ぜひぜひ、試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
プリスクリプリクションのW/Dは,糖尿病・肥満・胃腸病・尿路疾患に対応した療養食です.必要な栄養はバランスよく配合されていますので,他のものをさらに与えるのはよろしくないかと思います.
猫ちゃんは太り気味でしょうか?糖尿病には痩せるタイプと太るタイプがあります.
おそらく体に負担にならない程度に体重を落とし,血糖値を正常にしていくための処方だと思います.
それだけを食べさせてください,といわれたのに他のものを与えるのは,今後の治療の妨げにもなりかねませんので,可哀相でも我慢してください.
食が進まない場合には,ささみやひじきについて相談されてもいいと思います.
太った猫の場合,絶食すると肝臓に負担がかかり,脂肪肝になる時があります.
参考URL:http://www.hills.co.jp/
minatouriさん、ご回答とURLどうもありがとうございます。
下にも書きましたが、うちの猫は太っています。もう10歳です。
もう1匹9歳の猫がいますが、同じだけ食べても、こちらの猫の方がだんぜん
太ってます・・。
W/Dは、ハードも缶もけっこう好きみたいでちゃんと食べてくれるので、
やっぱり他の物は与えないで様子を見ようと思います!
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 白血病の猫を飼う方に質問です。 オス猫13歳が血液検査で白血病の疑いが あると医師に説明されました。
- 2 猫の血液検査で何がわかるのですか?
- 3 猫アレルギーなのに猫を飼う人について こんにちは。私は猫が好きです。 なのでよく猫の番組を見たり、ツ
- 4 猫エイズ等未検査の子猫に6種ワクチンは大丈夫?
- 5 猫が水をあまり飲みません。 どうしたらもっと飲んでくれるでしょうか? 先日の血液検査の結果、正常値を
- 6 猫の状態こんにちは、10代の猫の飼い主です。猫はメスで1歳くらいです。うちの猫が突然黄色い泡
- 7 猫を飼っています 私の猫は、 ベビーオイルを塗った私の手の甲を なめてきます。 猫が口に含んで大丈夫
- 8 家にいま17匹の猫がいます。去年の夏ぐらいから先住猫のオスと先住猫のオスとメスの子供が喧嘩しだしまし
- 9 先住猫(オス1歳半)と新入り猫(メス2ヶ月)について質問です。 産まれて2ヶ月の新入り猫を拾いまし
- 10 猫の血液検査と尿検査の結果について教えてください
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
食べなくなった16才老猫の食事...
-
5
昨日、猫が出産したんですけど…
-
6
猫が急に怯えるようになりました。
-
7
輸液の影響でしょうか?呼吸が...
-
8
老衰猫の強制給餌
-
9
猫:ラキサトーンの与える回数...
-
10
猫が怪我をして化膿、獣医に行...
-
11
猫が目を痒がっていて、目の上...
-
12
教えてください。 16才の♂猫で...
-
13
猫に吐かせてやりたいんです!
-
14
慢性腎不全の猫への高カロリー...
-
15
猫の高熱が続いていて心配です。
-
16
獣医さんの態度としてどう思い...
-
17
うちの猫が野良猫に噛まれてし...
-
18
猫の病気(肺水腫、胸水)について
-
19
うちの猫はゴロゴロ言い過ぎで...
-
20
猫の砂を食べる。
おすすめ情報