プロが教えるわが家の防犯対策術!

if 節に"will"がおかしくない場合を教えてください。

A 回答 (4件)

意思未来の意味が入っている場合


If you will help us, we can do it.
あなたに手伝ってくれるつもりがあるなら、私たちはそれができる。

「未来に~する(なる)だろう」という条件の場合
If it will rain, I will bring an umbrella.
雨が振るようなら(天気予報で「雨になるでしょう」と言っていたら)、傘を持っていきます。
    • good
    • 3

アメリカに38年半住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

単語を使うか使わないかを選ぶのは、その単語が必要なのか要らないか、と言う言葉の原点に戻れば理解してもらえるのではないでしょうか。

willをif節に入れてもおかしくない、もしくは、誤解をされない、または、間違いとされない、と言う場合は、このwillの持つフィーリングを出したいから使う、という事なのです。

これを学校文法的に理解するかしないか、あるいは、試験でバツを食うかどうかはご自分で決めてください。 しかし、私は、この「なぜ入れたいと感じる」と言う考え方で今まで書いてきました。

では、このwillを入れるとこちらの人は何を感じるか、という事になりますね。 なぜなら、何を感じるかを知っていれば、わざわざこの単語を入れる必要性も分かるという事だからです。 この表現なら相手も分かってくれるな、という事なのです。

これが入った文章には二つのフィーリングを感じることが出来るのです。 それをまとめると、中学で習った、未来のことを言いたいから、という事になるわけですが、その中の二つのフィーリングが生きてくるのです。

ひとつは、未来の時点でやる、と言う気があるのか、という時と、二つ目は、未来に時点で起きる可能性を重要視しているとき、にこのwill問単語を入れるとこのフィーリングを伝える事が出来る(という事を知っている)という事なのです。

つまり、やる気があるなら、それが起こるとされているなら、と言う条件を狭めたいときに使われる単語である、という事なのです。

is willing toと言うフィーリングとis (said/known) toのフィーリングがあるときなり、If he is willing to doをIf he will doとし、また、If it is kwown to rain this afternoon,をIf it will rainと言う表現にしてしまうわけです。

これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 3

こんばんは、もう寝てしまいましたよね…


おそらく学生さんであろうあなたが望んでいた答えは、おそらく

「もし…ならば」の意味で『仮定・条件』を表す場合はダメ
If it rains [ ×will rain ] tomorrow, I'll stay at home.
「もし明日雨が降れば私は家にいます。」で

「…かどうか」の意味で文の中で『目的語(~を)』の場合はOK
I don't know if it will rain tomorrow.
「明日雨が降るかどうかはわからない(~かどうかを知らない)。」

という区別を言ってほしかったのではないでしょうか?
テストで得点を!とのぞむだけであれば
"I don't know"の後だったら"will"はOKだ!くらいさえ覚えておけば…
ああテスト英語…
    • good
    • 3

こんにちは~♪



if A will... B will
イコール
As A does... B will

if 節を使って強調しているのです。

では~♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!