dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんなことでも単に、「よかったね」と簡単に言いたいのですが、どういえばよいでしょうか?
たとえば、
(誰かになにかをもらった相手に)よかったね
(遊びに行ってたのしかったから)よかったね
など、会話中に短い文で簡単に言いたいのですが何かありますでしょうか?教えてください。

A 回答 (9件)

#3です。


補足に対してですが、確かによい事が起きたのが"過去"の事の場合、That WAS good!と言って全く意味が通じないわけでもないし、激しく間違った表現とまでは行かないかもしれません。
しかし、このThatというのは相手が"つい今し方言った会話の内容"を指しているんだと思います。
で、それを聞いて「良い」という感想を"今"持っている訳なので現在形でいいのかなぁ?、って思います。
むしろその方がよりリアルに喜びを共感してるような感じがするというか…。

遊びに行って楽しかった人は遊んでたその時(←つまり過去)そのものももちろん楽しいはずですが、遊びから帰ってきてその思い出を携えて他人に話している時(←つまり現在)も楽しいんだと思います。
そう言う意味でも現在形で言ってあげた方がいわれた相手も嬉しいんじゃないのかなぁ?、っていうのが僕の感覚です。
過去形で言っちゃうとオーバーに言うなら「今とはもう無関係」っていうか「終わっちゃった事じゃん!」ってある意味バッサリ斬り捨てられてる感がするというか^_^;

これは文法がどうのこうのと言うより、あくまで僕の主観ですなので、ひとつの意見として聞き流してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。よくわかります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 00:57

> どんなことでも単に、「よかったね」と簡単に言いたいのですが


という考えは日本人ぽくて好きですが、ある意味相手をバカにしているというか適当に答えてる感じですね。

No3の方のようにThat's goodでいいと思いますが、もっと簡単にしたいなら単にGoodだけで十分と思います。

問題なのはどんな言葉を使うかではなく、どうな抑揚で、どんな気持ちを込めて発音するかという方が問題だと思います。
言語は文法とかではなくコミュニケーションですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ある意味相手をバカにしているというか適当に答えてる感じですね。

そんなことはありません。相手は幼児なので私なりに一生懸命考えてます。

お礼日時:2005/08/16 00:59

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

よく使われる表現として、I'm glad to hear that. それを聞いてうれしい・安心している、と言うフィーリングですね。 

ちょっと、大げさに「うらやましく感じるほど」と言うフィーリングを出して「良かったね」を出すには、I envy you.とかHow lucky you are!!と言うような表現を使うときもあります。

範囲的な表現として使われるときもありますが、素直な気持ちとして、Good for you!と言う表現を使いますが、I'm glad to hear that.の持つ「私もうれしい」と言うフィーリングがかなり薄くなります。

それを聞いてうれしい、と言う表現を、「あなたがxxxした事に対してうれしい、良かったね」のフィr-印具であれば、I'm (so) glad that you xxx(got it, had a great timeなどですね)もよく使います。

一緒になって喜ぶと言うフィーリングはジェスチャーでも出す事が出来ます。 Hey, great! Give me (a) high ten!! すごいじゃん、ハイテンをくれよ。と言う表現なんですが、この良かったね、と言うフィーリングを両手を頭の上以上に持っていって平手でたたきあう、と言うジェスチャーをするわけですが、この表現で、その動作を使用、と言っているわけなんですね。 また、実際に、Hey That's great!と言っただけで両手を掲げるしぐさを先にやる、と言う事も良くします。

また、この状況で、「よくやった」と言うフィーリングで営業マンの上司なんかはGood Jack,と言って、握手を求めると言う表現もこの「良かったね」と言うフィーリングを出しているわけですね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/08/16 01:00

He is really nice !


He does really nice ~ !
ごめんなさい、抜けていました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/08/16 01:01

That sounds good !


She is beautiful !
会話の中で自分があれは良かったとか素晴らしいと思ったら使いますね
Beautifulは控えめな日本人にとっては少し褒めたたえ過ぎかもしれませんが充分認識の方を対象に使うならいいと思います
かわいい、きれいの話題でBeautifulを使うともちろん綺麗になってしまいますので一応ご理解の程を
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2005/08/16 01:02

やはり


good for you ! が先に思い浮かびます。
他に「ラッキー(だったね)!」と言う時ならそのまま、lucky you ! も言います。
自分自身に対して「私ってついてる~!」の時は
lucky me! と言います。
おめでたい事、いい仕事が見つかった、受験合格、などの時には、I'm happy for you ! 「おめでとう!」と同じ感じで、または併せて言います。

この回答への補足

やはり
good for you !がいいみたいですね。簡単ですし使いやすいです。自分もよかったなら、good for me.とかgood for you and me.っていうこともあるのでしょうか?

補足日時:2005/08/16 01:04
    • good
    • 0

細かいシチュエーションごとじゃなく色んな場面で使えそうな表現となるとThat's good! [他にgreatとか]なんかでしょうか?


動詞をisではなくsoundsで表現も出来ますが、「あなたの話を"聞いて"そう思った」みたいに"聴覚的な"ニュアンスもしますので目の前で起ったことのように"視覚で"感じた場合などには合わないかも知れないのでisの方が色々使えるかも?
他にはいいことがあった人を入れてOh,good for ○○!とか単にHow nice!とか。
でも多用しすぎるなど使い方を誤れば事務的に心がこもってないように聞こえるかも^_^;

この回答への補足

ありがとうございます。That's good!の場合なのですが、「よかったね」だから過去形にはしなくてよいのですか?That was good!もしくはIt was good!などはおかしいですか?

補足日時:2005/08/13 12:27
    • good
    • 0

会話の内容にもよるのですが、よく使われるのは、


"good for you."
です。
プレゼントを貰った場合でも、それが相手の欲しかったものだったりする場合は"good for you."でよいと思います。あくまでも相手にとって「よいこと」であることが分かっている時、あるいは相手がはっきりとは分かっていなくても「それはチャンスだよー」「いいことじゃない」と励ますような時に使われます。

この回答への補足

やはり
good for you !がいいみたいですね。簡単ですし使いやすいです。自分もよかったなら、good for me.とかgood for you and me.っていうこともあるのでしょうか?

補足日時:2005/08/16 01:05
    • good
    • 0

You got it



「やったじゃん!」という意味で使われますが、
「よかったね」でも大丈夫です。発音もめいっぱい
「ゆーがーりっ」で通じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!