dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

XPからVistaに変えたのですが、
ネット上の画像を保存する時に右クリックでの画像保存ではなく、
画像にカーソルを合わせると左上に4つくらいのマーク(ツールバー?)が現れ、フロッピーのマークをクリックすると画像保存できる、という方法がXPではできたのですが、Vistaではそのツールバーが現れません。
右クリックでは保存できない画像があるので、ツールバーからの保存をしたいのですが、Vistaではどのようにすれば、そのツールバーを出すことができるでしょうか?
パソコン初心者なのでわかりやすく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

対象ファイルを保存しようとするとインターネットエクスプローラではダウンロードできません。

インターフェースがサポートされていません。というエラーがでます。名前をつけて画像を保存にすると保存または取得しようとするファイルの種類はブロックされていますと出る現象だと思います。そこで、その下に画像を電子メールで送信するというメッセージがあると思うんですが、インターネットセキュリティの画面がでて、WEBサイトで、このプログラムを使って、WEBコンテンツを開こうとしています。とでて、許可するか許可しないかというメッセージが出てくるので許可するを選択します。次に名前をつけて画像を保存にすると添付ファイルサイズのメッセージがでてくるので、キャンセルをおして、もう一度、名前をつけて画像を保存にするにするとその画像につけられた名前のままで保存できると思うんですが。ちょっと面倒な操作なんですが、確実に保存することができます。一度試してみてください。ただ、マイクロソフトアウトルックでメール関係の基本設定をしていることが前提になるのですが。
    • good
    • 0

そのツールバーはVistaでは廃止されたと聞いています。


あきらめましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!