dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25cmのカメと15cmのかめを飼っているものです。
90cm水槽に15cmくらいの水をいれて、循環ポンプもしようしているのですが、水がすぐ汚れてしまいます。バクテリアなどを入れたりしているのですが効いている感じがしません。何かいい方法はないでしょうか?また、水がだんだんと緑色になってくるのですが、これはなぜでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

下記サイト「やまがみ」


http://store.yahoo.co.jp/pet-ya/a4aba4e1cd.html
に「kotobuki ニオイを取り カメの水がきれいになる砂利型ろ過材」というのがあります。
これを水槽の底に敷くと良いでしょう。
それにしてもカメは水を汚しますので、水はこまめに換える必要があります。
    • good
    • 0

毎日水を換えてやればいいと思います。


汚い水だと、亀の皮膚や甲羅の病気になります。
また、水を飲まなくなります。

ちなみに、うちのカメは12歳で、8年前からプラスチックおけで飼っています。
夏は1日3回以上水を換えて、やっときれいな水を保てます。
    • good
    • 0

3039988様


亀飼育には必ずついて回る問題ですね。亀が小さいうちは濾過機能も働きますが、ご質問にあるような大型の亀になりますと、本格的な設備が必要になってしまいます。
濾過よりも「水替え」をおすすめします。
排水、給水の作業がとにかく楽に出来るようにするのです。ホースを固定し蛇口をひねれば直接水を入れられるようにする。とか、水槽にU字形のパイプを掛けて置いてホースをつないで吸い出せばすぐ排水出来るようにしておく。などです。砂、砂利等は水換えの際にゴミが残ってしまうのであまりおすすめできません。
大きくなるまで大事に飼われてこられたんですね。手入れを楽にしてこれからも亀との長いおつきあいが出来るといいですね。
    • good
    • 0

カメ用の水をろ過するものがあります。

冬と違って暖かいとすぐに水かにごるので、こまめに変えないといけません、水が臭くなりますから
カメの甲羅もすぐコケが生えるので、歯ブラシて洗ってあげます。水槽につくのは、ミドリはコケですから、綺麗に洗ってあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!