dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
先日、子供がミドリカメ(甲羅直径5cm程度)を連れて帰ってきました。
子供の意欲に負け、飼育することにしました。
今は、とりあえず玄関内に仮置きしてあるのですが・・・いつまでもこの狭い玄関に置くわけにも行きません。飼育する側から考えると水替、日光浴等の手間を考え庭での飼育がBESTだと思うのですが・・・
庭での飼育は大丈夫でしょうか?
(1)一日中直射日光があたる。その場合シェルター等で日陰場所を作る。
(2)カーポートの下。一日8時間程度ポリカ板を通した日があたる。シェルター等で日陰場所を作る。
(3)共に、濾過器等の電気設備は使用しない。

(2)の場合だと日光浴にはならないですか?だとすると、(1)がBESTなのですが・・・それとも(1)(2)共に×でしょうか?

A 回答 (3件)

一日中直射日光下は望ましくないとおもいます。


あっという間に水温上昇して熱射・熱中症でお星さまになってしまいますよ。
理想としては午前中いっぱい日光浴ができる場所なのですが。
昼以降は日陰になるようにしてあげたいですね。よしずなどを使用してもよいと思います。
水替えの手間を考えるとプラの衣装ケースが軽くて便利。
陸地(シェルター兼用が良いですね)を必ずいれて充分な水量を保ちます。ミドリガメはクサガメに比べて泳ぎが達者なのでまず溺れません。
濾過器は必要ありません。濾過器に頼るよりこまめに掃除と水の交換をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
色々考えた結果、玄関で飼うことにしました。友人からテトラのカメ飼育セットを頂いたのでそれで挑戦してみます。

お礼日時:2009/07/01 20:14

詳しく説明するよりも、本を購入して読んだ方が確実です。


書店に行けば、「ミドリガメゼニガメの飼い方 つるのしんきち監修」
と言う本が成美堂出版から発行されています。小学生でも読めるように
振り仮名が付けてあるので、お子さんと一緒に読まれて下さい。

質問の(1)~(3)までを簡単に答えておきますね。
まず(1)は基本中の基本になります。
次に(2)ですが、カーポートのポリカ板から光線が当たると言われま
すが、それでは直射日光が当たっているとは言えません。単なる明るい
場所と言う事になります。どちらかと言うと、日陰に日陰を作るような
ものです。
次に(3)ですが、カメは水槽の水の中で糞尿をしますが、その水槽の
水も飲んでしまいます。要は餌を食べる時に水も一緒に飲み込んでしま
うと言う事で、水は出来る限りは清潔にする必要があります。水が汚い
と臭くて近寄れませんし、カメも病気になってしまいます。
濾過機には電気式と電池式があります。出来るなら24時間作動させた
方がいいのですが、日中だけでも電池式を作動させる事を考えられた方
がいいと思います。濾過器は投げ込み式タイプが販売されています。
天気の良い日には屋外に出して日光浴をさせ、天気の悪い日には屋内に
入れた方がいいですね。水槽の中に雨が入るとオーバーフローし、カメ
が逃げだしてしまいます。

後の詳しい事は、本を購入して良く読まれて下さい。

余談ですが、餌は1日に1回にした方がいいですよ。1日に3回も与え
ると、直ぐに大きくなって飼育に困りますよ。今は丸型の小さいカメで
すが、大きくなると甲羅が楕円形になり20cm以上にもなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
屋外で、電動器具を使わずに・・・は、やはり難しいみたいですね。

お礼日時:2009/07/01 13:47

1の方がいいと思いますが、2でも大丈夫だと思いますよ。


恐らく、飼育容器には陸地も作られているかと思いますが、屋外に置く場合で心配なのは、雨水が溜まって予想以上に水位が高くなる点ですね。小亀のうちはおぼれることもあるので、雨水が入らない様にするか、容器の途中に溜まった水を逃がす穴を開けておくと良いと思います。

ミドリガメはあっという間に大きくなる(数年で30cmくらい)ので、広い場所があるのであれば、最初から大きな容器にするのも良いかも知れませんね。我が家の7歳のクサガメ(25cmくらい)は90cmのベランダコンテナで生活してます。(これでもちょっと窮屈そう)

日陰部分も容器の上に簡単なフタ(1/3程度隠れるくらいの)をする程度で良いかも知れません。シェルターを作るとずっと隠れっぱなし(臆病なので)で日光浴を積極的にしないこともありますので。

ただし、夏場、異常に気温が高くなるような地域でしたら、その間は日陰に移動させてあげてもいいかも知れません。カメは体温調節が出来ないので、寒いのも暑いのも苦手です。

ご参考に。

この回答への補足

早速のアドバイスありがとうございます。
(1)についてもう少し質問があります。と、言うか気になることが・・・
水温は大丈夫でしょうか?真夏の直射日光で水温はかなり上昇すると思いますが・・・当方は東海地方で普通の暑さだと思うのですが・・・

補足日時:2009/07/01 11:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!