dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から九州(福岡)まで引越しすることになりました。
五歳の成猫も一緒に移動するのですが、猫のような体の小さな生き物を飛行機に乗せても大丈夫なのでしょうか?
犬がよく飛行機に乗っているのを見かけますが、問題の起こった方はいないのでしょうか。

よく、離着陸時に赤ちゃん(人間の赤ちゃん)が泣いていますが、あれはやはり耳が痛いから泣いているのではないかと思います。
動物にとっても同じような症状が起こり、大人の猫だとしても耳を痛めてしまうのではないかと不安なのですが・・・
羽田空港から北九州空港までは通常、離陸から約1時間20分くらいで着きます。
やはり、飛行機の何倍もの時間をかけてでも陸路で移動するべきでしょうか?

○飛行機は上下に動くために重力が絶えず変わるけれど、時間は短い。
○陸路は重力は普段の生活と変わらないけれど、時間は長い。

人間の都合で大移動するということ自体、動物にとってはエライ迷惑な話ですし、疲労もそうとう溜まるでしょう・・・。
しかし、この大移動が最初で最後!
空と陸。どちらの方がその疲労度を少しでも軽く出来るでしょうか?

A 回答 (4件)

私は転勤で過去何回も猫と一緒に飛行機に乗っています。


ですが、問題があった事は一度もありませんよ。

猫には申し訳ないですが、生後6ヶ月の子を飛行機に乗せた
事もあります。

逆に陸路だと、長時間キャリーに閉じ込めてしまいますし、
食事、排泄など色々と問題が出てきますので、空輸で短時間に。
と思ってます。

ちなみに、猫を空輸する場合は受付に持っていくのですが、
ペット料金として5000円前後発生します。専用のかごに
入れてくれるのでその点は安心です。

しかし、客席に一緒に持っていけるわけではなく、恐らく
他の荷物と一緒に貨物として入れられている気がします。
# 詳しい方、補足お願いします。

また、前日から食事・水は与えられないので、非常に
可哀想だと思っています。
可能であれば、移動はないに越したことはないですね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます! アドバイスを読んで安心しました。

考えてみればそうですね! 専用のキャリーがあるのならば安心できます。
様子が見れないのは心配ですが、陸路でダラダラとあやしながら行くよりはいいかもしれませんね。
断食はかわいそうだけど、飛行機にしてみます!

それにしても、生後6ヶ月とは!丈夫な赤子でしたね☆強い猫に育ったことでしょう(^^)♪

お礼日時:2007/05/29 16:00

専用ケージを借りて預ける事ができます。

500円くらいのレンタル料だったかと思います(航空会社の規定に合っていれば持込のケージでも可)。首輪などは外してあげてください。
誓約書にサインの後、手荷物と共にカウンターで預けますが、搭乗開始ギリギリまで飼い主の目に届くところに置いてくださっています(カウンターの後ろなど)。
人と一緒に乗ることはできませんが、同じように空調の整った専用の貨物室に入れられて飛ぶことになります。ちなみに普通の貨物室は空調設備などがないため、空気が薄かったり気温が氷点下になったりしますので、そんなところに入れるはずはありません。

長時間車に揺られるよりも、飛行機で移動時間を短くした方がペットへの負担・ストレスは少ないと聞いた事があります。

ウチではゴールデンハムスター2匹を何度も『東京-熊本』間で乗せて帰省していますが、問題があったことはありません。年末年始など同じ便でワンちゃんやネコちゃんも多く乗っているのを見かけますが、飼い主と離れる寂しさ(不安)で泣く子もいますが到着時は元気なようでしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

ペット=家族ということもあってか、航空会社側も配慮してくださっているのですね!
安心しました。
これならうちの寂しがり屋も飛行機大丈夫そうですね。
確かに、他のペットと同乗する可能性も高いですよね。一匹で暗いところにいる様子を勝手に想像していたので、ハッとし、安心しました(苦笑)
時間短縮優先ですね。

ありがとうございました!!

お礼日時:2007/05/29 16:49

まずは


www.jal.co.jp/dom/service/pet/
    • good
    • 6
この回答へのお礼

URLありがとうございます!

しっかりしているという事を知り、またもや安心しました。
ありがとうございます!
ただ、室内は暗そうなので、パニックに陥る確率は否めないかもしれませんね・・・。
でも、気温が客室内と同じみたいでホッとしました。
もう一度、検討してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/29 16:23

ペット専用の場所があるわけではないので、私も貨物室に入れられていると聞いた事があります。


音もうるさいし、もともと激しい気圧の変化など味わった事のないペットにはもの凄い事だと思います。

知人で、犬を飛行機で運んだ人がいますが到着地でキャリーから出してみると怖かったのかずっとキャリーを引掻いたりしていたようで、手が血だらけだったそうです。
また、うちの猫はブリーダーさんから来たのですが空輸は死ぬ場合があるからしないと言っていました。

我が家では、どんな長距離でも基本は車で移動してます。
運転席に行かせないようにして、車内で自由にさせてあげられるし辛そうであれば好きな時に休憩できるので。
どうしでも車が無理であれば、新幹線ですね。
転勤族の我が家は毎回大変ですが、大事な家族なので仕方ないと思っています。

ちなみに、やむを得ず新幹線にした場合での最も長い移動は
青森→大阪でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

むむむ・・・死ぬ場合があるのですか?! それは避けたいです!!
ちょっと迷いが出てしまいました(汗)
でも・・・・・・クルマは、持ってないんです(困)
新幹線の場合、キャリーに入れて客室内に持ち込むことになるようですが、その際に注意すべき点はありますか? 「にゃーにゃー鳴くようなら通路に出る」とか「朝や昼、夕方など乗客の方々のお食事時は避けよう」というのは思いつきましたが、他にもあればお聞きしたいです。

・・・重ねての質問になってしまいすいません。

お礼日時:2007/05/29 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!