
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
表札って高いですよね! 私もマンションの表札をいろいろ探し、仕方ないので一番安い(といっても6000円!)ステンレスのを注文しようと、近所のホームセンター(ユニディー)に行きました。
そこで、「もう少し安くできませんか?」と聞いたところ、専用の板(ステンレス?)に戸外用のカッティングシート(黒、白、マットゴールド、茶、など)を貼り、その上から、同じくカッティングシートからレーザーで切り抜いた文字を貼りこむという表札を提案いただきました。
やり方は、台と文字のシートの色、それから文字の書体を選び、売り場のパソコンで原寸大の版下を作ってもらい(書体や大きさを選びなおしたり、配置を替えたりできます)、決定したら、そのとおりにシートを切って貼り込んでもらうだけです。納期も1日でした。
私の場合は、表札の台になるマグネット付きの板を持っていたので、その分安く、1900円で作ってもらいました。3センチ以下の文字なら1文字190円、貼り込み料が200円、カッティングシートが100円、といった感じだったと思います(板を買うとしても、それほど高くはないです。それから専用の両面テープを買うくらいでしょうか)。
売り場の方がおっしゃるには、直射日光に当たらなければそれほど劣化はしませんとのこと、ただ、明朝体の細い、小さい文字を選ぶと、文字がはがれやすい場合があります、とのことでした。
全部DIYでやるのもいいのですが、もう少しきちんとしたものがほしいという場合は、こういう方法もありますので、一度、表札売り場で相談してみてはどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
おはようございます。
No.2です。ラミネートすると,紙の周囲にラミネートの余白を残して切り取りますので,クリアな感はあっても少し安っぽかったです(笑)。
また,ラミネート直後にちゃんと平面を保つように冷やさないと,たわんだくせが着いたままになるとちょっと不細工かな。
アクリル板は,0.2mm厚でも0.3mm厚でも構いませんが,0.2mm厚くらいならはさみで切ろうと思えば切れます。0.3mm厚でしたらアクリル板カッター(100均でも置いている店もあります)を使う必要がありますが,平面性などの頑丈さはあります。個人的にはこちらが好みです。また,乳白色アクリル板→透明ラベルシール→透明(クリアかスモーク入り)のアクリル板と重ねて,四隅をアクリルでできたボルトで固定するとか,デザインもこだわればいろいろできます。
ラミネート・アクリル板にシールの両方とも,光に対する耐性は木にペンキで文字を書くのと違って弱いと思いますが,直射日光さえ当たらなければそこそこはもつと思います。
取り急ぎですがご参考まで。

No.4
- 回答日時:
プリンターにCDラベルの印刷機能があれば、CDに好きなデザインをして印刷します。
丸い表札ですが、ちょっとおもしろいと思います。
通常インクジェットでも乾けば耐水性になりますからけっこうもちます。
No.3
- 回答日時:
お金をいくらぐらいかけるか、DIYのレベルなどによりますが。
一つの方法ですが、わりと簡単で見栄えのいいものとして
ホームセンターで表札にしたい大きさの木を買ってきます、プリンターで好きな書体・デザインでその大きさに合わせたものを印刷します、それを木に重ねて上からキリで点々と跡を付けて、後は彫刻刀で文字を彫るか、ペンキでなぞって書くかします、紙の文字部を切り取ってステンシル風にするのもあります、彫った場合は彫った所にペンキで色を塗り、周りの部分はニスかペンキで色を塗ります。
プリンター印刷の紙を型にすることで、見栄えのいい文字が簡単に工作できます。
うまくできれば市販品レベルの物も可能です。
プリント用紙をラミネートでする場合、顔料系の黒インク以外は日に当たるとすぐ色あせしますので注意してください。
No.2
- 回答日時:
ども。
お金をかけずにということで,お金のかからない順に,以下のような手作りはいかがでしょう。
1.100円均一の木のプレートに彫刻刀(こちらも100円均一)で彫り,文字のところを黒く塗る。
2.耐水性ネームシールなど,印刷後に上からフィルムをかけるシールに印字し,100円均一などにある薄いアクリル板・プラ板に貼り付けて切り取る。
3.100円均一の木製プレートにアルファベット(木)でローマ字に貼り付ける。
4.プリンターで紙にプリントアウトしたものをラミネーターにかける(ラミネーターの初期費用が必要)
5.100円均一の木や,ホームセンターのタイル・石板などにルーターで掘り込む(ルーターの初期費用が必要)
思いつくのはこれ位かな。私は2や4を体験済みです。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建設業にみる 人手不足倒産。 作業員もだろうが 職人不足が 1番の原因らしい。 寧ろ 大工でも ハウ 4 2023/08/06 22:17
- 結婚式・披露宴 結婚式の席次表と席札を印刷するおすすめのところ教えて下さい。 結婚式で使用する席次表(ワード)と席札 1 2022/08/18 11:41
- その他(ソフトウェア) 簡単な絵が描けるソフト(wordに挿入) 3 2022/05/20 22:16
- メイク 目の下のコンシーラーの塗り方 1 2023/07/11 15:58
- Excel(エクセル) Excelでこういうカードの作り方 枠線の引き方や、挿入画像の拡大縮小など わかる方教えてください、 2 2022/05/03 21:22
- ヤフオク! Yahooオクーションの「かんたん決済」の方法 1 2023/03/05 10:44
- いじめ・人間関係 酷いことを言われました。どう思いますか?容姿を貶してますよね? 4 2022/12/02 19:07
- アニメ 名前がどうしても思い出せないアニメがあって、詳しい方の力を借りたいです。 ・製作年 2年ほど前に見た 2 2022/08/20 22:35
- Excel(エクセル) Googleスプレッドシートで、あるセルの値に応じて行を自動挿入したい 急いでいます! くわしい方、 3 2023/03/06 19:05
- 団地・UR賃貸 表札について、築50年の団地です。 最近引越しをして隣へ挨拶(このご時世なので手紙)をしようと思って 1 2022/12/15 23:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
100円の100倍はいくらですか
-
渡邉というハンコは百均で売っ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
パーセントそのもので割ると何...
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
ロフトとか東急ハンズって、何...
-
課題で日常生活で少し使いづら...
-
水道ねじ_シールテープの代用品...
-
乾電池の最後を看取る、おもし...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
彼氏からもらった誕生日プレゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
助けて欲しいです
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
覗き見防止フィルターに付属さ...
-
パーセントそのもので割ると何...
おすすめ情報