dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月治療院を開業しました。しかし、集客に伸び悩んでいます。
ホームページ作成(いろいろな所からリンクしたりしています)、ブログ、ポスティング等いろいろ行なっているのですが、効果が全くありません。
受けて頂ければ、納得していただける技術を身につけて開業しました。
この業界は口コミが一番だと思います。しかし、その口コミを作るきっかけに困っています。

どのような宣伝がいいか?
どのような人をターゲットにしたらよいか?

本当に困っています。アドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

治療院ということですので、やはりリピート客を確実に獲得することが大事であると思います。


そこで「あなたの治療院の携帯メール会員を作る」というのはいかがでしょうか?

ある程度の会員数が集まると、反応率が抜群にいいのが「携帯メール会員」の特徴です。
    • good
    • 5

私もしがない治療院経営者です。



当初はホームページでの集客ばかり考えていましたが、ネット人口がどうも多くない地域みたいで困り果てていました。

たまたまある先生のブログ記事で紹介されていた院内便りの資料を請求してみたところ、まさにバッチリで口コミを作り出す方法がうまくまとめられていました。

アドレスは参考URLのものだったと思います。
お互い頑張っていきましょう!

参考URL:http://www.hnju-tool.com/
    • good
    • 2

治療院の立地と、どんなお客さんを集めたいかで宣伝方法は変わりますよ。



住宅街や駅から遠い場所なら、ポスティングやドアコール(チラシをポスティングするときに、インターホン越しに挨拶する)が効果的です。

また、駅の周辺やオフィス街などであれば、ホームページからの集客がコストパフォーマンスも良く、一番効果的ではないでしょうか。

ターゲットで言えば、ネットから来る人は若い人20代~30代が多いですし、年輩の方をターゲットにしているのであれば、ネット以外の集客方法がお勧めです。

私のいつも読んでるブログを書いておきますね。とても参考になります。

http://ameblo.jp/iyashite110/
http://ameblo.jp/chiryo-in/
http://etc.livedoor.biz/
    • good
    • 5

開業おめでとうございます。



私の知り合いが治療院(整体・カイロ)を開業した際に実際にうまくいった事例を紹介します。

【健康食品の店とタッグを組んで、そこからお客様を紹介してもらう】
その方は、知り合いの健康食品の店の二階を間借りして、治療院をスタートしました。開業したてのころは、お客様はもちろん皆無です。
新規客をとるのにも顧客獲得コストはバカになりませんので、知り合いの健康食品店にお客様を紹介してもらうというところからスタートしました。なんせ、店の二階が治療院なので、お店に来た客がそのまま、試しに来院するケースが多かったとのこと。(その人は施術の腕が確かだったようで、その後はクチコミで一気にお客が増えて軌道に乗りました)

そのほか、新規客を獲得する方法として(オーソドックスですが)、
てっとり早い方法で、地元テレビ(情報番組など)に出演するのがいいでしょう。
でも、単なるどこにでもある治療院では出演できませんので、マスコミが取り上げてくれそうな工夫が必要です。

あとは、(またまたオーソドックスですが)、この業界の場合はタウンページ広告が効果的のようです。電話帳広告については主藤孝司氏の書籍が参考になります。


この業界の場合、お客様の「見切り」が早いです。施術して効果があれば口コミを呼んで一気に繁盛店になりますし、腕がないと二度ときてくれません。一度来院した方がリピーターになるか否かは、あなたの腕しだいです。
ですので、技術向上も(かなり)心がけたほうが良いでしょう。

また、(またまたオーソドックスですが)、クチコミ関係の広げ方については、神田昌典氏の書籍がオススメです。

頑張ってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
書籍も読んでみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 11:35

>先月治療院を開業しました。

しかし、集客に伸び悩んでいます。
開業して一ヶ月ということですが、今まで何人のお客様が来院されましたでしょうか。
それらのお客様に聞いてみることが一番です。
はじめての来院者(新規客)に聞くべきポイントはただひとつです。
「この町にはいろんな治療院がありますが、そんな中にあり今回私どもの治療院を選び来院されたのは何故ですか、教えてください」
最低でも30人以上の来院者の声を集めてください。

また、2回以上来院されているリピーターには
「1回だけ来られて2回以降来なくなる方がいるのですが、どこが気に入られて毎回来院されるのですか」と聞いてみることですね。

1、新規客が何故来るのか
2、リピーター客は何故リピートしてくれるのか
この二つの作業の中から、次に打つべき手が見えてくるはずです。

このような仕事をしている方に見られる勘違いのひとつに
「技術がしっかりしていれば繁盛(客がたくさん来る)する」がありますが、腕の良し悪しと集客は関係ないとして当初は考えることですね。

繁盛する店とは「お客様の意見を反映し、満足させる」店です。
新規客・リピーター客の声を真摯に聞けば「集客に困る」ことはなくなると思います。

お店の繁栄をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
新規があまりまだ来ていないんです。
来た患者さんは、店の前に置いてあったチラシを見て来て頂いています。
一度来て頂いたら今の所、次も来て頂いております。
患者さんの意見を聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 14:19

先ずはその地域の新聞折込広告でしょう. お試し価格なども必要でしょうね.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今回新聞の折り込みチラシの中の記事に、掲載してみました。
反応あるとうれしいですが。。。
お試し価格で初回料を無料にしております。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 12:10

私も若い頃から、肩コリがひどく、でも昔はマッサージなんてサウナとかでおじさんが受けるものってイメージが強かったですよね?


10年くらい前からかな?クイックマッサージとか出はじめ、道路に面したガラス張りにブラインドで、中の様子が見えるけど、丸見えでなくで女性でも安心して入れるような店を利用したのが最初で、(窓ガラスに品良く料金表示もあり、安心感を持てた)今では生活に欠かせず、整体・整骨院・鍼灸院など含め、あらゆる所に行きました。

基本は、自宅か通勤で利用する駅周辺で探しますが、空いた時間や待ち時間を利用して、目についた店に入る事もあります。この場合は、何階にあってもいいので、入り口付近の看板か、見上げた時に窓に大きく時間と料金設定が表示してあると目にも付くし、入りやすいです。
あとは新聞チラシ、最近はネットですね。
治療方針と、やはり明確な料金の記載は安心感を持ちます。
また、HPなら女性にもアピールするよう、可愛い、もしくは、おしゃれな雰囲気の物だと、行きやすいかな?最近は、女性用のアピールの為にゲルマ温浴とか併用して経営する所も多いようです。
私は、これは化粧直しが面倒なので休みの日くらいしか、利用しませんが。駅前で割引券入りのティッシュ配ってる店に入ったこともありますね。意外とわかりにくい場所にある店もあるので、地図入りだとわかりやすいです。

No.1の方がおっしゃっているように、気持ちって伝わるんですよ~!!
人それぞれ、好みもあると思いますが、私は、あまりしゃべりたくなし、的確なツボを適度な強さで押され、自然に眠りに陥り、アルファ波が出てくるような状態に陥らせてくれる人が居ると通い続けます。
なんだろう?コレって年齢や経験に関係ない気がします。
その治療師さんが持っている「癒してあげよう」という気持ち(無意識なのかもしれないけど)って、ホントに伝わるんですよ。
若い女性とかで、最初、大丈夫かな?って思っても、上手に癒してくれる人もいます。

あんまり強押しだと効くんだけど、痛くて苦しいし、
ベテランそうで、上手なんだけど、あまりにも上手さと知識をアピールされ過ぎて、「ココをこうするといいんだよ」とか「ココは云々・・」とか、「○○○○みたいな所は、行かない方がいいよ」とか、あまりにも言われると、全然、アルファ波を感じる余裕もなく、余計なお世話だ!とか思って足が遠のきます。

あと数人のマッサージ師さんが居る店で、何度か通いましたが、
経営者らしき人に当たった時、たぶん店で新しい人が居たんだと思いますが、お客さんが出入りする度に中断され、そわそわして落ち着かない様子が伝わって来て、ちっとも癒されずイライラさえ感じ、プリペイドカードが少し残ってましたが、その後、行かなくなりました。
ココは、プリペイドカード式にして、割安感を出し、リピートさせようという経営方針のようでしたが、それよりも通った回数で、ポイント式にして、溜まったら割引してくれる方式の方が、あまりギスギスした経営方針が感じられずに良いです。私は、自分の仕事がらか、その辺りを敏感に感じ取ってしまうので。
腕と気持ちがあれば、そんな小細工しなくてもリピートします。

ホントに疲れていると、1時間マッサージを受けて帰るべきか、早く帰って寝るべきか、迷うものなんですよ。
癒し効果絶大の人が居る店なら、帰りが多少、遅くなって、途中下車しても行っちゃうものなんです。
あと私も、わりと遅くまで仕事している生活が長かったので、営業時間もありますよね~。
どういう地域かわからないけど、住宅街なら、高齢層や主婦層狙いで、朝から夜まででいいと思いますが、勤労者が対象なら、昼から夜中までの営業とかでも良いかも。
私は夜の10時とか、11時でも、気に入った人の居る店に電話し、空いていれば受けたりしてました。

せっかく身につけた技術なのですから、上手にアピールして忙しい現代人を癒して差し上げてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
料金なんですが、国家資格を持っている人は、法律上看板に載せてはいけない決まりがあるんです。本当はいけないのですが、店の前にチラシをおいて、料金は掲載しています。チラシを見ないと分からないのが難点です。
でも、自分が行く事を考えると分からないと不安ですよね。
店舗は1Fで町から少し離れた住宅街みたいな所なんです。
自分の治療は受けていると、心も体も穏やかになるような治療を目指しています。
本当に貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 01:36

HPをメインの宣伝にと考えているのなら、アクセス解析を企業に依頼してみてはどうでしょうか?


HPもただ作ってリンク貼るだけではそのリンク先を見ないとだめですし、検索エンジンをダイレクトに使う場合が普通多いと思うのですが、作り方によっては、たとえ検索でひっかかってもすごく順位が下の方に表示され、開かれることなく終わることも多いですよ。
また、そのHPの内容で治療院を紹介するページにターゲットが検索しやすいキーワードを沢山盛り込んでいますか?
HIT率が違いますよ。
    • good
    • 0

独立開業おめでとうございます。


私も将来開業予定です。
宣伝はホームページで充分なはずですが。
ターゲット層は明確にした方がいいですね。
こちらにある本は参考にされましたか?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/250-26395 …
独立前に治療院勤務していらっしゃった経験がおありならその辺はお分かりのことと思いますが・・・。
先に独立した先輩達に情報を頂くのが一番だと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ここにある本2冊買って読みました。
独立前に勤務していた治療院は口コミだけで来ていて、宣伝とかまったくしていなかったので、情報がなくて。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/30 01:21

電話帳に広告を載せていますか。

年取った方は、ネットよりも電話の世界ですよ。
出張、承ります。と載せれば、電話が掛かってくるかもしれません。
固定客がつかめれば、いずれ客層が広がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話帳は広告してないんです。確かにそうですね。
ありがとうございました。検討してみます。

お礼日時:2007/05/29 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!