アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小さなラーメン屋(店舗数5)がホームページを作られたそうですが、結構な料金(月5万近く)を請求されて、最近契約を満了しました。

ホームページは満了とともに消失しました。パソコンに疎い店長はすっかり騙された気分のようです。

実際ホームページの宣伝効果は、地元密着の飲食店の場合どうなんですか?

金を払ってでもやるべきですか?見ますか?見て行った事ありますか?

A 回答 (5件)

全く効果ないとは言えないでしょうけどね。


どんな検索からそのサイトにたどり着くかわかりませんし
意外なところでリンク貼られて、興味を持つ人が増えるともわかりません。
私は仕事などで初めて行く土地の場合、近隣の美味しい店がないか
あるいはくつろげる喫茶店がないかよく調べますよ。

ただ月5万は高すぎです。
そんな金払うぐらいなら、個人で作成した方がよほど良いですね。
今なら無料で出来るブログも多数ありますし、ちょっと勉強すれば
一般サイト風に仕立てることも、かなり自由にレイアウトを変えることもできます。

無料かつ一日少しの時間で作成できると考えれば、
やらないよりはやった方が良いでしょう。
当然集客できるサイトにするには、それなりの努力と技術が必要になってきます。
高い金出して業者に頼むより、まず個人でやってみるレベルで考えてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど調べますか。私も興味をもったらとりあえず店名で検索くらいはした事がありますので、HPがあると便利ですよね。

個人でも上手に作ってくれる人はいますから、よほどそちらに頼んだ方が安上がりですよね。

お礼日時:2012/04/05 21:26

チラシを作ってそれを配らなかったんでしょうね



ちゃんと配ってる店は繁盛しますよ。

それと同じです。
HPを作ったら勝手に人がやってくるわけではありません、それを人に知らしめるという行為をすれば、それに応じた集客がネットからもあります。

金は、うまく使ってやりましょう、月5万円なんてボッタクリです(^_^;
年間5万円なら作ってもらってもいいでしょうね。

もっと安いとこはいくらでもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。作りっぱなし。それで5万はたしかに高いですね。しかも何年間かのリース契約で途中解約もできなかったそうです・・・。

質面も疑問で、もっと気の利いたサポートがあってもよさそうですが、素人相手に押し切ってたようで。

チラシを作って配らず。まさにそんな感じでした。それでもまだ、検索で出てくれば営業時間やメニューや場所だけでも知りたい時に便利ですよね。

お礼日時:2012/04/05 21:34

繁華街など通勤客や観光客など広い地域の客を対象としているなら効果はあると思います。


しかし普通の商店街など周辺の住民を相手にしているならまず効果は薄いかと…
また客層にもよると思います。
味に自信があって全国からわざわざ食べに来る熱狂的ファンを相手にしたとかなら別ではありますけど…。

近所の人への通知程度なら無料のブログでも十分足りると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットを見て食べに来るラーメン通には難しい店舗です。ファミリー客が多いのです。

ブログでやってみえるところはたしかにありますが、ちょっとオフィシャルサイトとは違う感じがするんですよね。手間がかかりそうで・・・。

お礼日時:2012/04/05 21:30

店長さんは騙された気分との事ですが、ホームページを出そうと決断したのは店長さんですからね。


それは自己責任ですよね。

おそらくですが、新規のお客さんを呼び込むためにホームページ開設を決断したのでしょうが……
まず店長さんが考えるべきだったのは
1、新規のお客さんのターゲットをどこに絞りたかったのか
2、そのターゲットのお客さんはどういう基準でラーメン店を選ぶのだろうか?
3、その為に必要な措置としてホームページが有効な手段なのか?
というところでしたよね。

で、そのラーメン店さんのコンセプトが地元密着型というわけですから、そこからアプローチをかければ良かったわけですよね。
だいたい地元で流行っているラーメン店なんてのは、ほぼ口コミです。
口コミとホームページが直接に繋がるのか?と考えると、ダイレクトには繋がりません。

私が考えるに、ラーメン店とホームページが繋がるには、口コミを聞いて「さて、どんなラーメンだろ?」ってインターネットで調べると思います。
その際にはホームページがあるのと無いのでは見込顧客がどれだけ増えるか大きく違ってくると予想します。
この場合ホームページにお金をある程度かける意義があります。
しかしこれには「口コミがある」という前提が必要です。
昨今では飲食店の口コミが掲載されているWEBサイトがありますよね。
一般的な流れとしては
1、そういった口コミサイトで近くのラーメン店を見る
2、口コミが比較的良好の場合そのラーメン店の情報を得ようとWEBサイトを探す
3.当該ラーメン店のWEBページに到着
4、興味をひかれそうな内容であれば実際にお店に赴く
という流れだと思います。

実際に私も飲食店を探す際にそういった行動をとります。
そしてその時のWEBページの出来等で初期の印象(行ってみようかなと思う)が大きく左右されます。
結果地元密着型でも、見るし、行きます。

今回の件は、ホームページにアクセスするまでのプロセスを端折って、しまった事が「騙された」と感じた要因の一つでしょう。
そのプロセスさえ間違わなければホームページ作戦はある程度成功していたと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べログとかには名前も乗ってるし、コメントもそこそこあるみたいです。ですが、HPが無いとそれ以上の事が分からないですよね。

あってもショボイHPだったり問い合わせも放置されたりではよくないと。かえって印象を悪くしてしまうと。

飲食店経営者はパソコンに疎い人が多く、割りと高めの料金を払えばそれなりの宣伝効果が間違いなく出ると信じているようです。金額と質が比例する飲食店ならではの思い込みかもしれません。

お礼日時:2012/04/05 17:04

パソコンに疎いのであればやめた方がいいと思います。


同じ費用でチラシを作って近所で配る方が宣伝効果は格段に高いでしょう。

ホームページで宣伝をしたいのであれば、ブログやTwitterなどを使ってお客さんとコミュニケーションを取り、お店のファンになってもらう努力をしなければ効果がありません。
パソコンに疎いとコミュニケーションがなかなか進まず効果が出にくいでしょうし、パソコンを使う事に興味が無ければ放置状態になりお客さんも興味を持ってくれなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。効果低めですか。

その店も基本的に放置で、メールの問い合わせにもろくに対応できてない状況だったようです。

お礼日時:2012/04/05 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!