dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前から疑問に思っていたことです。
ガソリンスタンドやファーストフード店などで新店舗オープンやイベントの際旗振りをする人がいますが、あれは本当に集客効果があるのでしょうか?
私はあれを見るとむしろ煩わしい想像から、入りたくなくなります。
知人などにそういった時店に入りたくなるか?と聞いても私と同じ意見か、なんとも思わないという声が多いです。
とにかくオープンしたことやイベント中だということを知らせられればいいという事でしょうか?
それにしては人件費が無駄なような気がするのですが・・・
旗振りをした場合の実際の売上や来店数が私にはわかりませんが、効果があるのであればどの程度伸びるものか、教えて頂きたいと思っております。
(もちろん立地などの条件によって違うだろうということは想像しております。)
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>ガソリンスタンドやファーストフード店などで新店舗オープンやイベントの際旗振りをする人がいますが、


>私はあれを見るとむしろ煩わしい想像から、入りたくなくなります。

新店舗オープンなどは告知(知ってもらう)することが目的です、相談者のmako-renさん自身も旗振りで新店舗オープンに気づいたわけです。
道や運転経験などにもよりますが、ふだん車を運転しているときあまり回りの店舗には気がつきません、
バイクが併走しているとか、車の安全に気を取られて見過ごすこともあります。
気がついてくれれば良いのです、そこにガソリンスタンドがあると分かればいずれは立ち寄ることもあります。
直接的なその日の入店客数だけでなく、店舗を知ってもらう事が目的の場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり知ってもらうことが一番の目的なんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/24 07:53

SSの場合、店舗以外からの応援で人件費とかはかかってないと思いますよ。

旗を振ると、サービス目当てで入ってくる人多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サービスというのは確かに理解できます。
抽選とかティッシュとかよくやってますもんね。
ただ人件費はその店舗としてはかからないとしても応援先のほうで明らかに賃金は発生するはずですが、
その人間に別な仕事をさせるよりも派遣して旗を振らせるほうがいいのか?と思ったりします。
でもやはり大手がやっていることなら効果があるんでしょうね・・・

お礼日時:2009/11/15 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!