電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ワークマンブランドの店舗の立場は?
と勝手に心配してますがどうでしょう。

プラスが新鮮に見えるのでみんな
プラスに行っちゃて

オリジナル側はまえからあるので
劣化がきて古くさく、安っぽく見えると。
実際ほぼ商材も同じ?だが、

直営じゃ無くフランチャイズがほとんど
なのでどうするのかな?と。

A 回答 (5件)

無印のワークマンが駄目になるなら、全部プラスに置き換えていくだけの話かと思います

    • good
    • 1

プロ向けの作業着と一般向けアパレルの違いですよね。


手堅いのはプロ向けの方です。
電動工具のメーカーなんかも、一般向けにスペックを落とした製品を出しますが、売上は8:2くらいでプロ向けが圧倒的。
いくらDIYが流行っても、そんなもんです。主流ではない。
そこから脱しようというのがワークマンプラスのコンセプトなので(プロ向けの廉価版製品ではなく、付加価値の高いアパレルになろうとしている)、ワークマン自体を食うことはないでしょう。
    • good
    • 0

わかってる人は中身(商品)は同じだと知ってますから大した問題じゃないでしょう。



いつかは、ジャスコがイオンに統一されたようにワークマンプラスや新たな店名に統一される可能性はあるでしょうね。

もしかしたら完全にターゲットを分けるかもしれません。


ワークマンはコンビニのような乱立(共食い)を防ぐ戦略をしてますから、方針が変わらない限りは問題ないかと思います。
    • good
    • 0

いやいや


根本的なワークマンを必要としている人たちがいるので
大丈夫です
    • good
    • 1

元々の店舗はあれでいいんですよ。

新規の客など元から集客求めたりしてませんから。なぜ、住宅地などにあの様な店舗雰囲気でやっていけるのか…は元々作業服の会社だからです。要はメインは業者。店舗ではなく裏で大口の仕事が確保できてるので、店舗窓口での集客を求めてません。

プラスなどは客の声から出来ましたが、実は商品は並んでるものは同じなのも多数です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!