
北関東の郊外の一戸建て,家の北側玄関横にうまく育つ樹木を探しています.冬は雪が数日積もることもあります.家の日陰になります.コケが生えたりします.朝夕は多少日が差します.冬は日当たりはわるいです.以前スカイロケット(グリーンコーンの一種?)をれっしょくしましたが,あるていど大きくなってから,雪と風で倒れてしましました.植木やさんにアドバイスを求めたのですが,やつで,かくれみの,あおきなどは大丈夫,といわれましたが,家が洋風なのでマッチしない気がします.玄関横ですから,あるていど見られる樹木を植えたいのですが,ツツジ,ジンチョウゲ,オトコヨウゾメ,ミニモクセイなどしらべてみましたが,大丈夫でしょうか?おすすめの樹木をご存じの方がいらしたら,アドバイスお願いします.

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
スカイロケットは根元付近に支柱を立てて横棒を付け、幹を支えなくては必ず倒れます。
根が棍根と言って比較的つるつるした太いものが生えているだけだからです。支えをつけない場合、ほとんど失敗します。スカイロケットの育て方が悪かっただけですので、もう一度スカイロケットを並べることをお勧めします。地面から15-20cmの高さで横木がくるように支柱を立てます。また、肥料は油粕を多すぎるほど冬に与えます。
根元部分にはアイビーを這わせて立体感を作ります。やはり洋風の家にはコニファーが最も似合います。
スカイロケットはよく見かけるのですが、日陰のほうがどんどん高くならずによいのです。肥料をやっていない家が多く、みすぼらしくなっているのが残念ですが、冬に肥料をたっぷり与えることで日陰では表面が明るいエメラルドグリーン、芯が深緑のツートンカラーとなり、それは映えます。
拙宅の北玄関には10本を30cm間隔で植えており、6年が経ちました。高さは2.5mほどですが、上記のように支えを根元付近に作っているので雪にも雨(当地は強風地域です)にもまっすぐ立っています。
大変にみごとな具合で「どうしたらこんなにきれいになるのですか?」とよく聞かれます。「支えと油粕」がポイントです。

No.2
- 回答日時:
低木を植えられるということでしょうか?
カクレミノは悪くないと思いますけどね。
洋風住宅に植えられているのをよく見かけますが、マッチしないとは思えません。
もし、中高木を植えるスペースがあるのなら、シャラノキがいいと思います。
この木は、日当たりの良すぎる場所に植えるのはご法度で、日当たりが悪いくらいのほうがむしろ元気に育ちます。
参考URL:http://www.ne.jp/asahi/hamamatsu/seiji/tree/s/sy …
No.1
- 回答日時:
道路に面していて間接光がある程度確保できれば「ハナミズキ」がマッチするでしょう。
成長はゆっくりですのである程度の大きさのもの(2m以上)を植えてください。 十分腐葉土やバーク堆肥をすきこんで植えてください。
ほとんど手入れが不要ですし病害虫もありませんが木酢液の希釈液を枝葉から土にたっぷりかけてやるのが有効です。
なお植木屋さんがお勧めしているのかでアオキは斑入りであれば洋風でも問題ありませんしカクレミノもOKです。
さらに下草としてホスタ(ギボウシ)を植えると洋風に生えますよ。ホスタを日本庭園用だと思ったら大間違いです。 あとはクマガイソウとかクリスマスローズなどなど結構日陰向きのはありますよ。
http://www.ogis.co.jp/subhosta.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報