
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
下記参考URL内の二つめにあるような,横長のエラーメッセージですね。
立ち上げ時に,このエラーメッセージ表示を回避することで,問題が解決できないでしょうか。
この問題は多くのユーザーの方を悩ませているようです。わたしもその一人でした。
このエラーメッセージを解決しないでおくと,起動時などの使用に支障をきたす,ということでなければ,次のようにすればよいかと思います。
通常の環境では,マイクロソフトInternet Explorer上の[エラー報告]ダイアログで「報告しない」,に設定すると、アプリケーション・エラー発生時に何のダイアログも表示しないようにできます。
しかし,質問者様のご指摘の種類のエラーメッセージダイアログボックスは,Visual Studio .NETをインストールしている場合だと、マイクロソフトの[エラー報告]ダイアログで「報告しない」設定にしていても,画面上に出てくると言うことのようです。
質問者様の場合は,次の参考URLの様に(Windowsワトソン博士)「ドクターワトソン」をインストールすることで解決できます。
アプリケーション・エラー発生時に,何のエラーメッセージダイアログも表示しないようにします。
その方法はつぎの通りです。
「スタートメニュー」⇒「アクセサリ」⇒「コマンド・プロンプト」をクリックして,開きます。
カーソルキーの点滅する場所で,参考URLページの最後の通りに,以下の文字を半角英数で打ち込んで,Enterキーを押します。↓
drwtsn32.exe -i
尚,exeの後には半角のスペースを打ちます。
このページから,コピーアンドペーストで貼り付ければ間違いないでしょう。
もちろん,参考URLから,コピーアンドペーストしてもよいです。
そして,再起動をすると,もうエラーメッセージは現れません。
一度お試しになってはいかがでしょうか。↓
http://pcsoft.okwave.jp/qa2874122.html
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/262 …
No.3
- 回答日時:
そのウィンドゥは「プログラムが意図した通りに動かずに、変な動作をした時」に出ます。
一般ユーザーにとって、メッセージの内容にあまり意味はありません。内容はプログラム開発者向けのもので、作成中のプログラムのどこを直せば良いのか、何が原因で停止したのか、などを調べる時にしか意味がありません。
で、何が原因で「プログラムが変な動作をした」のかは、これだけでは判りません。原因が判らなければ解消する方法も判りません。
残念ですが、この質問は
「最近よく自分のパソコンが、原因不明で固まります。固まらなくするにはどうしたら良いでしょうか?何が原因で固まるのでしょうか?」
という質問と同等です。
この質問に回答出来るとしたら、予言者か超能力者だけです。
最低限、
パソコンの機種
Windowsの種類とバージョン
ウィルス対策ソフトなどの常駐ソフトの有無と種類
何のソフトを使用していた時に起きたか
使っていたソフトでどういう操作をした時に起きるか
くらいの情報が無いと、どうする事も出来ません。
No.2
- 回答日時:
メモリの保護違反のエラーメッセージで、
原因はプログラムミスや同時に起動しているアプリの相性など多岐にわたり、
原因追求は困難です、
ただこのエラーが起きても致命的な問題は起こしてませんので、
無視して下さい、
解消のためにユーザーができる事は、
最新のOSやアプリを使うことぐらいですね。
http://www.imou.to/~AoiMoe/column/win/could-not- …
No.1
- 回答日時:
私のパソコンでも以前そのような画面が出たことがあります。
そのときどう対処したか覚えていませんが、以下のサイトを参考にしたみてはいかがでしょう。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/822950/ja
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン FMVWD1A23Bのノートパソコンで、メモリ増設をしたいけどどうやってやるのでしょうか自分で出きる 2 2023/05/10 22:33
- Outlook(アウトルック) outlook メモリ不足 1 2022/05/31 10:16
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上の命令を実行する流れについての質問です。 3 2023/05/05 01:41
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンでクロック数の違うメモリを1枚ずつ挿してデュアルチャンネルになりますか? 1 2022/11/18 00:30
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- C言語・C++・C# C言語の質問です。 以下の命令を実行するプログラムを作りました ①文字列aとbの長さを表示 ②aとb 1 2022/04/29 15:35
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上の命令を実行した後の流れについての質問です。 1 2023/05/05 01:36
- ドライブ・ストレージ 「メモリ(主記憶装置)」と「ストレージ(補助記憶装置)」の違い 3 2023/04/25 21:55
- CPU・メモリ・マザーボード CPUがメモリ上に書かれている命令を実行した後の流れについての質問です。 1 2023/05/05 01:18
- システム CPUの問題について 2 2022/07/09 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
シャットダウン時のエラーメッセージ
Windows 7
-
メモリがwrittenになることはできませんでした。ってどう言う意味ですか?
その他(OS)
-
メモリがwrittenになることができないエラー
Windows 7
-
-
4
メモリが“written”になることはできませんでした。 と出るエラー
Windows Vista・XP
-
5
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
-
6
[VBScript]ファイルの削除
Visual Basic(VBA)
-
7
アプリケーションエラー メモリがwrittenになりません。
デスクトップパソコン
-
8
メモリがwrittenになることができませんでした。と、シャットダウンをするときに、メッセージがでます。
Windows 95・98
-
9
killer control centerは必要?
Windows 10
-
10
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリが"written"になることは...
-
このエラーはどういうことでし...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
プロファイルエラーについて
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
XPのログオンが出来なくなりました
-
Apache『OS 10048』エラーの対...
-
パソコンの画面が青くなりました。
-
RUNDLL エラー表示
-
DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL...
-
windows起動中に、突然強制終了...
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
NEC 再セットアップできない
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
PCを起動すると画面が真っ黒で...
-
コマンドプロンプトが重い
-
FORMが開いているかどうかの確...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
XPでメモリが2GBまでしか認識し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリが"written"になることは...
-
\\Device\\Harddisk1\\DR1 でコ...
-
このエラーはどういうことでし...
-
LAN内でのIPアドレスの重複につ...
-
パソコンの画面が青くなりました。
-
プロファイルエラーについて
-
エラー PXE-E51
-
windows起動中に、突然強制終了...
-
パソコン起動時にF1を押さない...
-
0x80240437のエラーです
-
Poqexec.logを消去しても良いで...
-
突然青い画面に。白い英語でエ...
-
古いIBMパソコンのBIOS設定の起...
-
PCが起動しません。
-
メモリがreadになることはでき...
-
パソコン、エラーが出て使えま...
-
Visual Studio2010でエラーがでる
-
Oracle起動時に"ORA-01115"メッ...
-
ダイナミックライブラリエラー
-
OLEDB32.DLLのエラー
おすすめ情報