アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度、文化祭で教室の展示をすることになりプラネタリウムをすることになったのですが、どのようにしたら良いでしょうか?
暗くすることは前提で、案としては
・天井に黒い画用紙に絵の具か何かで星を描いての展示
・机の上にライトを置いて上に向け、ライトを紙で包んで穴を開けて天井を照らす
というものです。
上記だと迫力がないというか、プラネタリウムっぽくないように思うのです。
予算は2万以内なので、お金をあまりかけるわけにはいきません。
何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (4件)

>天井に黒い画用紙に絵の具か何かで星を描いての展示


これはプラネタリウムとはちょっといえないですね。
お客さんはガッカリです。
>机の上にライトを置いて上に向け、ライトを紙で包んで穴を開けて天井を照らす
やってみたらわかると思いますがライトの球の大きさ、紙までの距離が正確でないとピンボケして部屋がぼやっと薄ら明るくなるだけになり1ます。

2万円でしたら「大人の科学マガジンVol.09(プラネタリウム)
をオススメします。雑誌の付録なのですがこれがとても完成度が高い!2万円前後する有名なホームスターに引けをとりません。これのが全天に映るので勝ってるかもしれません。 価格は2,200円。
部屋を徹底的に暗くしてください。窓や光が入ってくるところをダンボールなど貼り付けて隙間無く塞いでください。カーテンを閉める程度では駄目です。暗くすればするほど星は光輝きます。
教室は広いですから、壁や天井まで遠いと光が弱まってしまいます。
部屋を仕切って狭くするか、星の正確な配置などにこだわらないのでしたら複数個買って付けてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「大人の科学マガジンVol.09(プラネタリウム)」
を使うことに決まりました!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 17:55

昔舞台で照明の仕事をしたことがあります。

舞台の機材の中にカッターライトというものがあり、それはライトの中にネタもしくはタネと呼ばれる板を仕込んで様々な明かりを点けることができます。レンタルを行う業者もいますが、値段に関してはなんとも言えません。

演劇部などが使用する機材を使用するのも一つの手ですが、電気の消費量からなんとも言えません。あと、演劇部の照明のかたに依頼しても腕前の問題から不可能でしょう。

ブラックライトは紫外線をだすため、長時間皮膚に触れるとガンになることもあるので、使用の際は気をつけてください。

紙でライトを包む方法は銀紙(アルミホイル)を使ってください。LEDライトなどならかなり強い明かりを照射できます。

他にも蓄光テープという長時間光に当てると光を溜め込み発光するものやライブなどで使用する光るスティック(サイリウム)などがあるので、ホームセンターや雑貨店、ドンキホーテなどでさがしてみてください。二万円もあればかなりの数を用意できるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 17:55
    • good
    • 0

ブラックライトと蛍光塗料を利用しては?


最近ブラックライトがはやってますし、安いですw
想像以上に光りますよ。でも、客のシャツなんかも光っちゃうんですがねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/10 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!