
DELL Dimension 4600C というデスクトップPC。ハード的な質問です。
近頃使用中のCPUファンの音がうるさかったので、電源を切って接続を外し、本体カバーをあけてエアジェットスプレーでファンや吸気口、ついでに見える限りの部分のホコリを飛ばしたんですが、動作を試してみようと、本体をもとに戻して起動しようとしたら、電源ボタンを押しても電源がはいらなくなってしまいました。
メインスイッチを入れ忘れた?と思ったのですがメインスイッチのようなものは見当たらず…(DELLの仕様?)
電源ケーブルを差し込むとマザーボードにある「AUX-PWR」というLEDは点滅するので、電源の供給は出来てるんだと思います。
次に、電源スイッチの内部のスイッチを直接押そうと思ったのですが、フロントパネルの外し方がまったくわからず…
日曜日なのでDELLサポートセンタはつながらず…
というところなのですが!
なにか解決策を教えていただける賢人はいらっしゃいますでしょうか…?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HDDは回転していますか?もし「電源をON→“ウィ~ン”と起動しているような感じはする→しかしWindowsのロゴは表示されない」という症状でしたら、“メモリエラー”かもしれません。
PC内を清掃した後によく起こる症状です。下記を実行してみて下さい。尚、作業は質問者さんの自己責任の下で行って下さい。
(メモリエラーの対処方法)
※下記を実行する前に、PCの電源を切り、プラグをコンセントから抜いておく。
1.PC本体のケースを空け、内部が見える状態にする。
2.マザーボードからメモリを全部外す。
3.10分間放置する。
4.「2」で外したメモリを元に戻し、ケースを元通りにする。
5.PCの電源を入れ、通常通り起動するか確認する。
(作業に関しての注意事項)
・PC内部(特にメモリ)は静電気をとても嫌います。作業を行う際、化繊の服は避けて下さい。
・PC内部(特にメモリ)に触れる際、通電性の金属に触れ、体に溜まっている静電気を放電して下さい。
・「3」の時、メモリは静電気を帯びていないところ(木製テーブルなど)に置いて下さい。
・メモリを放置している間に、もう一度PC内の清掃を行ってみても良いと思います。その際も、体に溜まった静電気を放電してから行って下さい。
回答ありがとうございます。
HDDが回転するところまでいかないんですよ・・・。
カチカチとプラスチック製の電源スイッチを押しても反応が無い…そんな状態なんです。
静電気ってのは考えていませんでした。部品を外して放電させた方が良いのでしょうかね…
No.2
- 回答日時:
放電というかなんというか非常に申し上げにくいんですが・・・
一度静電気を帯びて故障した部品はおシャカになってしまいます・・・
言いにくい所を言っていただいてありがとうございます。
そもそも電源ボタンが全く反応なくなってしまうというのは、原因が静電気である可能性はあるのでしょうか?
せめて前面パネルの開け方がわかればスイッチを直接押せるのですが…
ホコリを払う作業をエアスプレーで行っただけなんですが…
やはりみなさんの仰るように静電気でマザーボードかなにかがおシャカになってしまったんでしょうかね…。しらない間に自分に静電気がたまっていたと…たしかにドアノブに触れたりしなかったですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン dell製デスクトップPC(XPS8900)についての質問です。 起動後、電源ボタンが『オレンジ3回 6 2022/04/13 23:30
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
AGP 8X
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
パソコンからビープ音がします。
-
自作PCが動かない
-
yahooメッセンジャーのメモリ不足
-
Windows7DSPのパーツは動作保証...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
自作PCが立ち上がりません。
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
BIOS起動からOS起動まで時間に...
-
メモリ交換後・・・
-
アブリケーションエラー表示で...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
メモリを交換していたらPCの電...
-
電源を切るときに。
-
勝手に電源が落ちて再起動にな...
-
メモリが減りました
-
インターネット接続の最中にエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
赤い点滅とビープ音
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
メモリを2本挿すとエラーとなる
-
ブルースクリーンの原因
-
メモリエラーについて
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
おすすめ情報