dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で小火があり、修理費で200万程度のお金が必要となりました。田舎は四国で、弟と両親が暮らしています。両親は収入がかなり少なく、生活は楽じゃありません。弟は、少ないとは言え両親よりも多く収入を得てますが、あまり親には還元せずに自分で使ってしまっているようです。

私は東京に出て来ており、妻と二人暮らし。比較的生活は楽で、弟と両親をあわせたくらいの年収があります。

私の収入>>>>弟の収入>両親の収入

さて、このリフォーム代の200万を、誰が出すべきかを悩んでいます。私はお金を出すべきでしょうか?? 出すなら、半額か両親と弟を含めて折半か、どの程度出すべきでしょう?? 後、生活に苦しんでいる両親にはこのようなお金を負担させるべきでしょうか? 人生経験豊かな皆様の意見を伺いたいですm(_ _)m


・私は貯金はあるので、200万出しても耐えられる
 (ほとんど残らないですが、また貯金しながら普通の生活はできます)
・弟も両親も貯金がなく、払うとしても私が貸すことになる
・この小火を機に、実家の暮らしがきつくなるのは
 なんとなく心苦しい
・ただ、自分も妻もそこに住んでいない(住む予定もない)のに
 これを負担するのはどうか??
・将来、何らかの原因で私の生活が苦しくなった時や、
 両親が体調を崩して面倒を見なければならなくなった時に、
 負担したことが自分の中の不満として火種にならないかは心配
・弟が貯金を全くしていないので、これを機に金を請求して、節約を
 迫るべきな気もする
・住んでる人、今後住み続ける必要がある人が払うと言う意味では、
 弟が(私から?)借金して払うのが妥当な気もする
・親孝行って意味では、親には払わせない方がいい気もする
・弟は高卒で、私は大学に行かせてもらえたので、その学費を
 考えれば私が全額負担するのもフェアな気はしている

A 回答 (2件)

まずは火事見舞いである程度渡してあげる(ご両親に。


もとから半分出すつもりなら修理費の半分でも
それともお見舞いはもう渡しちゃったでしょうかね?

あとは
弟さんに
「足りない分は援助してやるからいくら用意できる?」
って聞いてみてはどうでしょうか

貸すのはあまり良い選択とは思えません
出してあげるつもりで「貸す」というぶんにはかまわないと思いますが。

ここはやっぱり、兄としての威厳をみせつけるというか(笑
離れていても頼りになるなぁっていうところは必要かなと思います

ご両親がいなくなって弟さんだけになったなら
それはまた別問題ですけども
ご両親がいらっしゃるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。なるほど、小さなボヤだったんで気がつかなかったですが、見舞金は渡すべきですね。これは盲点でした・・・。

他の方の意見も是非お聞きしたいです。ちなみに、私が全額出しちゃうって選択肢もあるんですが、これは弟が実家のスネかじってることとか今後の禍根とか考えるとやるべきじゃないですかねえ?

お礼日時:2007/06/06 00:57

火災保険のほうはどうなっているのかな。

と思いましたが、小火だとあまり下りないのでしょうか?
 それよりも、奥様はあなたの意見に従うという考えですか?貯金は夫婦のものだと思うので、いくらかでも負担するなら相談してほしいと、私なら思います。
 そしてパートナーの賛成もあったとして、私なら、足らない分だけ負担するということで、返ってくることは期待しず、でも、返さなくていいとは言いません。お金は大切ですから、誠意は見せて欲しいと思うので、余裕のあるときに少しずつでもいいから返してくれればいいよ。って言うでしょうか。余りあるほどの貯金があればポンとあげちゃいますが、そこまでの余裕はありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火災保険は入っていないそうです。妻には相談してまして、問題ないです。


結局、3人で折半することにしました。まずは私が全額たてかえて、父母と弟から返してもらうお金には手をつけず、別の貯金にしておいていざと言う時に使おうと思っています。今後また何が起こるかわかりませんし、別の貯金ってことで割り切っておけば、返済してもらえなくなったときも打撃は受けずにすみますので。

お礼日時:2007/06/06 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています