dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のインテリアとして、小さな黒板(カフェボード)のようなものを飾ってみたいな~と思っています。
でも、そこに一体どんなものを書いたらいいかな…と考えています。

黒板は普通のノートサイズぐらいなのですが、英語orフランス語で何か良いメッセージがないかと思っています。
置く場所は、ダイニングに置く予定です。
お客様を迎えるような言葉、やさしい言葉、考えさせられるような言葉、
何でもいいです。
良いアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

お返しのお言葉有難うございます



いま少し短めですと

●Dieu a fait l'aliment.
  Le diable l'assaisonnement.

直訳:神は食べ物をお作りになり
   一方悪魔は調味料を作った

フォワグラや子牛の胸腺等と必要以上に
飽くなき美食を戒めているようでもあり
実は何事にもとことん追求をしてゆく人の
サガをさりげなく批判して。。。でも
それが、人類の発展(?)をもたらしてきて
いる必要悪ではと表現してるかの印象です

●L'appetit vient en mangeant et
  l'amour en possedant.
(appetitとpossedantのeにアクサンテギュを)

意訳:食欲は、食べながら増加して
   愛情は、(共に過ごす)年月で

直では愛は所有してとあります これですと
あまりに直截なので、愛は、一時的な衝動でなく
共に(老いるも含めた)生活をすることで一層
育まれると。。。

以上、対句表現ですので、初めの文の同じ言葉が
次文で省略され短文 ご希望に添えれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
どの言葉も素敵ですね。
時々書き換えて使いたいと思います。

anapaultoleさんはとっても文学的な方のようですね。
カフェボードに書いておいたら、私も少しは知的に思われるでしょうか…。
私はフランス語は全く出来ないのですが、フランスに憧れてます。
インテリアから少しでも興味を広げていきたいな~って思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/13 14:31

gaogao99 さん はじめまして



お名前から何とはなしに玉響の間に
フランスのあのGeorges Brassens を
思い浮かべましたので、彼のお言葉を

●L'encre des billets doux palit vite
 entre les feuillets des livres de cuisine.

意訳(好い訳):言葉(恋文)なんて、直に色褪せるものさ
(それより持成す)料理の方が、いつまで心に残るよね

是非とも二行で書いて下さい encreとentreなどの文字の
配列も、一つの美になりますので (発音記号はpalitのaに
切妻屋根のようなアクサンシルコンフレックスを添えて)

料理の大切さを説いているようで、実は言葉のむなしさにも
言葉を用いてスポットをあてており、この語句から
マルグリットのパイプはパイプで無いをも連想され
ちょっと、考えさせられますこと、請け合いです

ご不明の点は、何なりと。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。
とてもおしゃれな言葉ですね。
ちょっと長い言葉なので、黒板に書ききれるかが心配なんですが
とても素敵なので書いてみようと思います。

もし、もう少し短い言葉をご存知でしたら
またよろしくお願い致します。

お礼日時:2007/06/12 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!