dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職活動を行っており、
先日、同じタイミングで何社か応募しました。

第2希望の企業より面接通過の連絡をいただき、
来週、最終面接を予定しています。

私としては、第1希望の企業と比較して
慎重に決めたいと思っています。
第1希望の企業は書類選考に期間を要するとのことで、
まだ書類選考の段階です。

あくまでも私の個人的な都合だし、選考を早めてもらうのは、
図々しいことだと分かってはいるのですが。。。

後悔したくないので、第1希望の企業に
書類選考の結果連絡を早めてもらい、
その結果で今後の進み方を考えたいと思っています。

面接がある程度進んだ中での結果催促は聞いたことがありますが、
まだ書類選考の段階なのに、第1希望の企業に結果を催促するのは、
失礼になりますでしょうか。

A 回答 (3件)

はじめまして。


同じく転職活動中のものです。

転職ってタイミングが重要ですよね。
同じような経験で泣かされたことがあります。

個人的には書類選考の段階で選考を早めてもらうのは無理だと思います。
企業からすれば多くの人材のなかから優秀な人を選びたいでしょうし。
急かした結果、ダメになってしまう可能性もあります。

現状としては、先に選考の進んだ会社から内定がでたとしても
返事をなるべく先に延ばしてもらうことです。
(やりすぎると不快感を与えてしまいますが…)
その間に第一希望の状況をみて、逐次判断するしかないですね。
せめて面接にまでこぎ着けることができれば、判断材料は増えます。
あとは両者を天秤にかけて選んでください。

転職活動とは常に選択の連続だと思います。
後悔することは多々ありましたが前向きに考えて
私もいい転職を成就させようと思います。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をいただき、ありがとうございます。

転職活動は新卒での就職活動と違い、
同じ状況の方と接する機会が無いので、一人よがりな方向に
進みがちになりますが、同じ活動中の方よりご意見をいただけるのは、
何よりの励みになります。

第1希望の企業より書類通過の連絡があり、面接に進む事になりました。
これも、皆様より親切なアドバイスをいただいたおかげです。
自らチャンスを潰さずに済みました。

おっしゃる通り、転職活動は選択の連続で判断に苦しみますよね。
まずは第1希望の面接を受け、それから状況に応じて
判断していきたいと思います。

まだまだ先は長いですが、私も後悔の無い転職を実現する為にも、
頑張りたいと思います。

温かいメッセージもいただき、ありがとうございました。
私もpanda_freaks様の転職成就を願っております。
お互い頑張りましょう!

お礼日時:2007/06/10 01:16

今年度の内定者の一人です.あてずっぽうな回答ならすみませんが.



質問者様は,内定は1つの企業のみからしか貰ってはいけないとかんがえておられるのですか?確かにその通りかもしれませんが...

実は,わたしの内定先の企業で,内定者同士の集まりがあって,その中で複数の企業から内定貰って,現在考え中という人が結構います.確かに,これは誰かに迷惑をかけたということなのですが,今の状況を考えたら仕方ないと思いませんか.第2希望の企業へ受けるだけ受けて内定もらうというのはダメなんですか.というより,No1の回答者様がおっしゃるとおり,それしか手はなさそうです.その後で,入社の意志決定を遅らせてもらうしか...

選考結果などを早めるようにとか言うのは,少し無理があると思います(就職活動の仲間内でもそれはまずいだろうという結論に).それにその際,理由を聞かれると思いますので,このことを正直に話すのはまずいですよね.なんといっても,まず合格することが先決ですからね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。

何社か内定をもらってから、比較検討して転職先を
決めようと思っていました。
これまで受けた企業には他社も受けていることと、
いつでも就業可能と伝えています。

辞退するなら、入社承諾書提出の後より前の方が無難と思っています。
入社承諾書の提出期限は引き伸ばせたとしても、
条件交渉から1週間程かと思うので、それまでに第1希望の企業の選考が少しでも進めばと思っていました。

こちらに相談するまでは、気持ちが焦ってしまい、
第1希望の会社も受かるかどうか分からないし、
入社承諾書の期限の延期を依頼することで、
第2希望の企業から内定を取り消されるのではないかと、不安になっていました。

しかし、ここで色々ご意見をいただき、冷静になることができました。
危うくチャンスを逃す所でした。
まずは第1希望の企業の結果を待ってみたいと思います。

お礼日時:2007/06/08 02:05

わたしは経営者です(中小企業ですが)


採用もしますし,採用の決定もします。

向こうも仕事ですので,失礼ということはありません。
しかし,通常は早めてくれるということも無いでしょう。
ただ,人事担当者がひねくれた人間ですと,怒り出すかもしれません。
あるいは,あなたの提出した履歴書などの書類が相当魅力的であれば,
早めてくれるかもしれません。

逆に,第2希望の会社に,入社の決定を遅らせてもらうぐらいの気合が必要だと思います。

色々な可能性がある中で,あえて一般論で言えば,
依頼しても選考を早めてくれませんし,心証を悪くする危険性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答をいただき、ありがとうございます。
採用する立場の方からのご意見は、大変参考になります。

2社の検討を選んだ場合は、
いずれにしろ第1希望、第2希望の会社に
悪い印象を与えかねないので、頂いたご意見を参考に、
覚悟して行動したいと思います。

お礼日時:2007/06/07 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!