重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ生後2ヶ月になる子がいます。
ほぼ母乳のみで、なんとかやっていて、
麦茶かルイボス、カフェインレスコーヒーをたまに飲む毎日です。
カフェインが良くないのだと思いますが、
麦茶に飽きてきたので、ほかのお茶を飲みたいです。
黒豆茶・プーアール茶・ウーロン茶などは良いのでしょうか?

(黒豆茶はイソフラボンがあるので駄目と聞いた事があり、
プーアール・ウーロンは茶葉を発酵させてるから、
カビがあるのかな?と思ったので、飲みませんでした。
でも間違った知識かもしれないと思いまして)

やたら喉が渇くため毎日1~2リットル飲むので、
飲みすぎたら駄目なのであれば、やめて置くのですが。
あと、普通のカフェインありコーヒーは、一日一杯くらい
飲んでも平気なんでしょうか?
赤ちゃんが眠れなくなると言うのは本当ですか?

A 回答 (6件)

こんばんは。


授乳中のものです。
私も最初はカフェインレスを飲んでいましたが栄養士さんには一日1~2杯なら普通に飲んでくださいと言われたので、今は毎日飲んでいます(それ以上飲む時はカフェインレス)
お茶は最初は麦茶を飲んでいましたが今はプーアール茶を飲んでいます。(授乳中でもOkですと書かれています)
お母さんがストレスを感じるのならコーヒーは飲んでもいいそうです。
私も毎日飲んでいますがそれが原因で子供が寝ないってことはありませんよ~。
多分そうなるためには毎日10~20杯とかすごい量を飲む場合だと思います。
    • good
    • 0

私も他の回答者様同様に、普通にコーヒー(1日3杯くらい)をのんでます。

出産(退院)直後からそのように普通に飲んでましたが,現在6ヶ月のうちの息子はどちらかと言うとよく寝る方だと思いますので、問題を感じたことはありません。

アルコールも月に1回(特に控えているわけではなく、もともとそんなに飲まないので・・・)は飲んでますが、大丈夫みたいです。

もっというと、食事に関しても、抜かないように、お腹がすかないように、と気にしている程度で、内容はいつもどおりにしてます。甘いもの、脂っこいもの、なんでも食べてます。

それでも、ストレスがないせいか、母乳育児はとても順調です。元々の体質のせいかもしれませんが,母乳が足りないこともなく、詰まることもなく、漏れることもないです。強いて言えば、私の食事のせいか、息子は母乳のみなのに太っていることが気になりますが・・・。(これも遺伝的な体質かも知れませんが)

あまり気にせず、育児楽しんでくださいね~♪
    • good
    • 0

はじめまして。


5ヶ月半の娘をもつ新米ママです。

うちは混合ですが、授乳中だからと
飲み物に気をつけたことはないですよ。
アルコールは一切飲みませんが、
他のものは普通に飲んでいます。

とっていっても、もともと
そんなにバラエティーに富んでいなかったので
細かなお茶の種類なんて意識しません。
ペットボトルのお茶も茶葉のお茶も
普通に飲んでいます。
コーヒーも普通のものを薄めに入れて(もともと
薄めで飲んでいたので、私にとっては普通の味です)
一日、2~3杯くらい飲んでいますが。。。
それが原因で娘が眠れなくなったと感じたことは
ないです。

そんなに神経質にならなくても
よいのでは?と思いますが。。。
    • good
    • 0

産後退院するとき助産師さんに、一日2、3杯なら珈琲飲んでもいいよ、と言われました。


食べ物についてもそうですが、気にしすぎて神経質になってストレスをためるより、ストレスをためないことの方が大事だから、というお話でした。
以上参考になればです。
    • good
    • 2

母乳で育てるとなると、色々気になりますよね。

私も今母乳ですが、コーヒー好きなので最初はノンカフェインを買っていました。
でも意外と周りのママたちは普通のコーヒーを飲んでいるので助産師さんに相談したら、薄めのアメリカンを牛乳で割ったコーヒーなら(多くても)6~7杯飲んでも良いよと言われました。
それからはアメリカンで上記どおりの感じで飲んでいますが、赤ちゃんが寝れなくなる様子は全くありません。

例えばあまり良くないといわれている飲み物(コーヒーとか)を気にするのではなく、同じ飲み物ばかりを多量に摂ることが良くないらしいです。
いくら「良い」飲み物でもそれだけ摂っては栄養バランスが悪いからだそうです。それよりも、”良い”も”悪い”も色々な種類を適度に摂ってストレスを感じないことが大事だと言われました。
「お母さんフィルター通すし、あまりマニュアルどおりに捉えないで!」との事です。
助産師さんにそんな事言われたら、すごく気が楽になって色々飲んでますよ。
ただでさえ食事に気をつけているから、飲み物くらいはちょっと外れても大丈夫かな~、と気楽にやっています。
ちなみに月に2~3回くらいなら350mlのビールとか飲んでます。
その後の授乳も普通に飲ませますが変化全くなしです。その辺はうまいこと人間はできてるんだと感心していますが。

参考になりましたでしょうか?ちなみに私はこれでも周りのママに「真面目だね」と言われます。結構アバウトでも子供は育つ、、、ということでしょうね。(^_^)
    • good
    • 0

お茶の事はよくわかりませんが、母乳外来では


1日に500mlの低脂肪牛乳と1.5lの野菜ジュースがいい母乳になると教えられていました。
コーヒーなどのカフェインを含む飲み物は授乳後に飲み、飲んだ後はなるべく3時間くらいは授乳しないようにといわれましたが、
一日に何杯まで…とは言われなかったと思います。
母乳外来の先生や助産師さんは、ストレスを感じないようにする事が大事と言ってましたので、飲み方(授乳後に飲むって事)を守ればいいと思ってました。
のどが乾きやすい時は氷を口にふくんで、口の中の温度を下げるとマシになりますよ。ドライマウスって病気じゃないですよね??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!