dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、新築で9畳のリビング兼シアタールームの計画を進めています。設計ではTV側と100インチスクリーン側が視聴角度が90度ずれています。当初5.1CH以上のホームシアター(TV側)+(スクリーン側)+(カラオケ機器)をそれぞれ単独でアンプ+スピーカーを考えていましたが、部屋もそれほど広くないのでスピーカーが多くなり困っています。出来ればシアター用のアンプとスピーカーは1セットでいきたいと考えています。素人考えなのですが、カラオケ機器用は単独でもTV側・スクリーン側を1つのAVアンプで、尚かつ1セットのスピーカーで、AVアンプの切替で視聴角度(90度)を変えてスピーカーを鳴らすのは無理でしょうか?AVアンプの機種についても詳しい方がおりましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

NO6です。


お礼ありがとうございました。
私は、約14畳の部屋で100インチスクリーンを設置しています。
プロジェクターは大型DLPを天吊りにしています。また、サラウンドSP及びサラウンドバックSPも壁面に金具を使用して設置しています。

シアター兼リビングで9畳ということですが最近のプロジェクターは、投影距離が短くてもズーム機能で短距離で投射できる機種も多くなっていると思いますので100インチも可能だと思います。

ちなみに人気があるプロジェクターでサンヨーLPZ5の場合、100インチでズーム最大にした場合の投影距離は3mと短距離で投射できます。

ただ、フロントSPをスクリーン左右に設置した場合にスクリーン壁面の間口からスピーカーの幅を差し引いた長さがスクリーン設置可能の長さとなります。
フロントSPの大きさも考慮して100インチ設置が可能かどうかご検討されたらいかがでしょうか。

例えば100インチスクリーン(16:9)の幅は約2.2m程です。フロントSPの幅が30cmとした場合に2.2+0.3+0.3=2.8mの間口が必要になります。フロントSPの大きさによって違ってきますのでまずフロントSPを何を使用するかご検討されたら如何でしょうか。

その他、気が付いた点について回答します。

【ケーブル等配線について】
・プロジェクターの電源、映像ケーブル、サラウンドSPケーブル等は壁内にCD管を最初から埋設した方がよいと思います。

【日中の部屋の暗さについて】
・リビングの場合、大型ガラス面があると思いますが射光カーテンを設置しても日中は暗室状態にはなりにくいと思います。
カーテンレールの隙間から光が漏れることと射光カーテン1枚では完全に部屋が暗くなりません。
射光カーテンはできるだけ射光率が高いものを使用されることとカーテンレールはしっかりしたものを選んだ方がよいと思います。
部屋はできるだけ暗くできた方が映像はキレイです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
14畳ですか広くてうらやましい限りです。

私は予算上専用のシアタールームが出来ませんので、周りのお宅に迷惑にならないように防音・吸音関係も合わせて設計士と打ち合わせしています。音響機器に関しては設計士は詳しくないので、こちらを利用させて頂きました。
スクリーン設置壁面は2.7mありますが、Fスピーカーの置き分は考えていませんでした。電源、配線関係はおっしゃるとおり壁内配管を考えていました。

失敗しないように頑張りたいと思います。有り難うございました。

お礼日時:2007/06/10 12:54

私は、プロジェクターを使用しておりスクリーンは100インチで7.1CHとしています。



液晶TVも同じ部屋にありますが液晶TVは主にニュースなどを見ていますがTVの音声はAVアンプに接続してなくTVから音声を出力しているだけです。

今回のご質問で、1セットのスピーカーで視聴角度(90度)を変えることについての方法は見当たりませんでした。

まずスピーカー切換器を使用することや天井にスピーカーを埋め込むにしても視聴角度が違っていることからスピーカーを移動しない限りスクリーン・TV画面両方の中央から音声が聴こえるようにすることができません。

もし、5.1CHとは別にTV側にも2CH分(左右のスピーカーのみ)別のスピーカーを設置できるということならAVアンプの機能で「パワーアンプアサイン機構」を搭載している機種なら1台のAVアンプで両方を出力することは可能です。

例えば、YAMAHA「DSP-AX761N」とかDENON「AVC-A1XV」などがあります。(最近は機種も多くなっていると思いますがスピーカーは別に設置することが前提となります)

ただ、私もスクリーンとTV両方を共有する方法としてはNO2の方がご回答のように薄型ディスプレイは壁掛けでその前にスクリーンが下がってくるようにスクリーンBOXを設置する方法が一番良いと思います。

100インチスクリーンとなると画面が大きいので音響もある程度充実させないと音声が貧弱に聴こえてしまうような気がしています。
(逆に音声が充実するとTVの小さい画面では音声が引き立ってしまいバランスが悪い印象を受けます)

どこまで拘るかということになると思いますがサラウンドSPは埋め込みでも良いとしてもフロントSPは画面左右・センターは画面中央でないと本来のサラウンド感は発揮できないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり難しいですね。現在はNo2さん、No6さんの回答の様に一面に薄型TV&スクリーンで再検討したいと思います。No6さんは100インチを設置されているんですね。私も薄型TV&100インチスクリーンを予定していますが、シアター兼リビングで9畳では少し狭いかなって考えますが、No6さんは何畳のお部屋に設置されているんですか?参考までにお聞きできればと思います。

お礼日時:2007/06/10 10:00

絶対、設計士は、TVは 普通にTVについてるスピーカーで良い。


位にしか、思って無いと思いますよ。
AVアンプの機能で、そんなの聞いたことも、スペック上見たことも無いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりAVアンプでは難しそうですね。確かに設計士はオーディオに関しては専門外なので自分なりにも物足りない気はしていました。もう少し資料等を参考に検討したいと思います。

お礼日時:2007/06/10 10:04

F、Rとも同じスピーカーを使って、時計回りに90°なら


F左~F右、F右~R右、R右~R左、R左~F左、になる様に切替てやるのは?
4回路の切替器があれば出来ます
ウーファーは天井埋め込み等になりますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。アンプで変えようと思っていましたが、切替器の方が良さそうですね。ウーファーの天井埋め込みは恐らく中間の45度前方へ1個設置すれば良いと思うのですが、センタースピーカーは2個必要になるのでしょうね?

もう一度設計士とも相談しながら再検討したいと思います。

お礼日時:2007/06/09 12:25

別の視点で、天井埋め込みスピーカーじゃだめですか?



確かに音はそれほど良くないですが、音楽を聴かなければ十分な音になってきているので。
埋め込みなら場所が制約されずに、指向性も左右されずに済みますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。スピーカーの数も増える為、天井埋め込みも含めて色々考えていましたが、まとまらず質問させて頂きました。やっぱり埋め込みも良い案ですよね。有り難うございました。

お礼日時:2007/06/08 21:37

言われている事(思われている事)は解らなくも無いですが・・・  最近流行の2ウェイシアターはいかがでしょうか。

  

新築中(計画中?設計段階?完成済み?)であれば計画変更で、薄型ディスプレイは勿論「壁掛け」、その前にスクリーンが下がってくるようにスクリーンBOXを固定します。 天井に溝を造り、そこに設置する事で圧迫感が無くなりスッキリとしたシアタールームが出来ます。  勿論「電動スクリーン」を用いましょう。

基本的にドラマやニュースなど普段の視聴にはTVを用い、映画など本格的にサラウンド再生をされる時はスクリーンで楽しみましょう。 どのような「カラオケシステム」かは解りませんが・・ 一面にディスプレイやスクリーン・スピーカーなどを設置しておいた方が部屋がスッキリしますので宜しいかと思います。  ハード機器(アンプやプレーヤー等)は左右どちらかの壁面に設置しましょう。 余裕のある造りつけの棚を造られれば、インテリア的にも問題は無いでしょうね。  配線の為には、壁内にCD管を最初から埋設しておく必要が有りますが、設計士と打ち合わせの上キレイに仕上がる様頑張って下さい。

ある意味ブームでもあるホームシアターですから、色々と参考になる雑誌などが発売されています。  最近はハードの事だけではなく、インテリアの事や「家」の事まで情報が記されていますから参考にして下さい。

http://www.stereosound.co.jp/htweb/index.php#con …
http://www.phileweb.com/editor/home-tp/

参考URL:http://www.phileweb.com/editor/home-tp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切な回答有り難うございます。私の中では初め一面2ウェイシアターを考えていましたが、TVとスクリーンの二面使用は設計士の勧めでした。仕様・間取りも決まり契約はしましたが、着工は7月中過ぎの予定ですのでもっと資料を参考にし設計士と、もう一度打ち合わせし直したいと思います。この度は貴重な意見を頂き有り難うございました。

お礼日時:2007/06/08 21:33

スピーカーを90度横に向けたらいいだけですが?(^_^;

この回答への補足

taikon3様、説明不足ですみません。スピーカーが1セットで向きを変えた場合、アンプの切替等で「通常TV側」→「スクリーン側」で切り替えた場合「F右→R右」・「F左→F右」・「R左→F左」・「R右→R左」と言う様に視聴角度に合わせて、鳴らせないでしょうか?考え方が間違っているのかも知れませんが、あくまでも2方向のモニターに対してスピーカーを自分の向きに合わせてF右・F左と鳴らしたのです。よろしくお願い致します。

補足日時:2007/06/08 16:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!